goo blog サービス終了のお知らせ 

STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

ライティングのやり方を変えてみる!

2017年09月11日 | ライター・リモートワーク
こんにちは、ビオラです。
朝晩は過ごしやすくなり、日中も心地よい日も多くなりました。
そのため、ついうっかり食べ過ぎてしまう季節でもあります。
一昨日の夜は、寝る前にいきなりの腹痛。
食べ過ぎってわかっていても食べてしまうから、手に負えません(苦笑)


リウマチだけでも体調管理はとても重要と思ってはいるけれど、うまく行かないことも多々ありまして。
先月末の「めまい」事件もあるのでね。

≪量産をやめた≫

ライティングもだんだんと引っ越し後、波に乗ってきました。
でも、旧住所にいるときも、立ち退きに関することもろもろで落ち着いて時間が取れないので、どちらかと言えば、記事を量産するような内容ばかりをしていました。
期限を切られた契約をしても間に合わない可能性もあったので。
納品しても修正が来たこともあまりなかったので、手応えなし(-_-;)

読み手を意識して努力もやる気もあまりなかったので、量産しているという感覚だけが残っていました。

それではあまりに無意味というか、こんな体(笑)で一生懸命やっているわけで、もったいないんじゃない?
と思えて。

量産すると思うと時間と単価をてんびんにかけてしまうのは確か。
引っ越し後から、量産することにどうも気が向かなくなったわけです。



≪ライティングのやり方を変える≫

ここへ引っ越して落ち着き始めた8月から、ライティングのやり方を変えました。

妙なところで慎重な面も見せるわけで、クライアント選びは結構こだわります。
慎重といえば冷静に見えるかもしれないけれど、決められないタイプで。

ようやく「この方なら!!」と狙いを絞り、一生懸命書いたつもりの記事だったけれど、フィードバックされたファイルを見ると指摘だらけ。
穴だらけじゃん(苦笑)・・・・私。

分かっちゃいるけどr(^^;)どれをどうまとめたら良いのかは、慣れもあるんだと思うんです。
その慣れがそのうちやって来るんだと楽観視!
確かに時間がどれくらいかかって完成しているかは気にはなるけど、以前とは全く違う感覚があります☆
結論!量産をやめてよかったと思っています。

どこがどう悪い、こう変えたら良くなるヒントを与えてもらえるからだけではなく、メッセージのやりとりに温和な雰囲気を感じさせる方なので、遠慮なく相談できます。

やり方を変えてみるってやってみなくちゃわからないですね(^o^)

意欲を上げる言葉

2017年01月20日 | ライター・リモートワーク
時々横殴りの雪で、寒い1日。

ポカばっかりやってしまう私に、クライアント様からの意欲を上げてくれる言葉をもらいました。

基本的に丁寧で配慮の行き届いた文章を書く方なのだけど、連絡時にイージーミス(っていえば、かっこよいかもしれないけど。ポカやっちまって(-_-;))してしまい、「こんなことすら設定できないのか?」ってあきれられても仕方ないのに、とても丁寧な文面が返って来ました。

「是非、お願いしたいのですが、契約設定をもう一度やりなおしていただけますか?
不明な点は、仰って下さい。」といつもと変わらない丁寧さが伺えたので、なおさら自分のとぼけ具合に萎縮しそうになり、いっそ遠慮してしまった方が良いかも!?って思う気持ちになりそうな気持ちを拭い去ってくれました。

単に、勝手に復活が早いだけの考えなしな私だっていうのは、承知しているけれど(笑)

私にとっては、意欲を上げてくれる言葉に感じたのは間違いない。
たとえ、それが常識的な言い回しだとしても、そんなやりとりや会話が出来ないことって私を含めて意外に多いと思うので。

特に、ネットでのやり取りは、言葉の言い回し一つで大きく影響してしまいます。
配慮あるお裁き?いえ、対応に救われたこと。
忘れてはならないと肝に銘じて!!

敬語がきれいに適切に使えるのは、素敵なこと。
今現在のヘルパーさんもそうです。
そのお話もまた今度に。





無事に報酬加算されてました!

2017年01月16日 | ライター・リモートワーク
今朝はマイナス4度の冷え込みでした。
みなさん、体調変わりないですか?

冷えたせいか?分からないけれど、昨日の夕方にまた左膝の痛み。
ガクッとなってひどい痛みになることもあるけれど、昨日はそれほどでもなかったのが幸い。
金曜日に、車を出すのが面倒で10分ほど寒い中、歩いたせいかもしれないです。

今日は納品した記事の報酬が本当に加算されていたので、本当に雀の涙ほどでもアップしてもらえて嬉しいの一言

契約をした時に、内容次第で品質に応じて報酬加算をしますって書かれていたけれど、集客のためかもしれないし、いつのことか!?分から無しって思ってたの。
まあ、仕事をさせてもらえるだけ有難いかとだま~~って待っていました(笑)

ヘタに問い合わせでもしたら、質がそこまで到達していないと言われるばかりか、依頼さえしてもらえなくなってしまうかも!?(小心者だし)と思って黙っていて正解かもしれませんね。

まだまだ、寒さが続くけれど今週もスタートしまぁ~す!!

ホームページを引越しました!

2014年08月30日 | ライター・リモートワーク
こんにちは!
8月も終わりに近づいて来ましたね。
夏らしくないままに夏が終わり、すでに秋の気配と
言うよりも、昨日は肌寒いほどになりました。

今日は、お知らせがあります。
「POCO A POCO」を引越しました!



これまでずっとOCNで利用させてもらっていたのだけど、
来年2月末まででOCNのHP利用が終了してしまう
ことになったためです。

思い立ったら、すぐにしておかないと
また、ぎりぎりになって引越しも面倒(笑)になりそうなので
即、決行しました。

更新をするのも決まりきったことだけで、「HPを閉鎖しても
いいかな!?」とも思ったのだけど、やっぱり寂しさがあるので
とりあえずは、FC2が利用しやすそうだったこともあり
引越しをしました。

お気に入りに入れて下さっている方や
リンクをして下さっている方にも
お手数おかけしますが、変更をお願いします。

【POCO A POCO】
   旧URL:http://www15.ocn.ne.jp/~pocopoco/
   新URL:http://viorapocoapoco.web.fc2.com/

旧URLへのトップページ以外へのページへ、このブログからのリンクは、
来年2月末までは、飛べるはずです。

あまり更新も出来ないままでも、気がついたら?
10年1か月も開設してから経っていることに、管理人も
びっくり(笑)
どうぞ、これからも宜しくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ 
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)

BlueGriffonを使ってみた!

2011年09月19日 | ライター・リモートワーク

ウェブデザインを勉強している仲間から、HTML5も
サポートしているフリーエディタ BlueGriffon を教えてもらったので
最近、意欲も低下しちゃっていたので、いい刺激になり
とりあえず、インストールしてみました。

BlueGriffonはKompozerの親類?みたいなものらしいけど、
Kompozerも、ほとんど使っていないので全く未知の世界です。

 (クリックで拡大)

とりあえずは、面白そうなシャドウを使ってみる!

画面右側のスタイルプロパティで、設定できるけれど、
きちんとIDやclassが定まっていないままに触ると、
思いがけない範囲でスタイルが適用されてしまったりしてしま
うのダ;;

上手く行くと(笑)、画像にCSSでシャドウの記述が、挿入されて、
実際に画像を確認しながら、調整もできる。

Firefoxでプレビューすると、こんな感じに。

(クリックで拡大)

使い方はこちらを参照させてもらっています。

フリーのHTML5エディタBlueGriffonの使い方1

ユニバーサル・ウェブ誰もが使いやすい 標準準拠のウェブを簡単に構築する方法

 

人気ブログランキングへ


WEB更新作業、完了

2011年05月16日 | ライター・リモートワーク

風邪でダウンした翌日に、こんな時に限ってと思ってはいけない
んだけど、WEB更新の仕事が来ました。

急ぎではないので、お受けして大丈夫だろうと思っていたけれど、
風邪で、鼻水もずるずる続くし、マスクをしているので、余計に
目はショボショボ、しかも、月のものの眠け、冷えも加わって
思考がいつもにまして、ダウンしながらも、何とか
完了まで、こぎつけて、今日はややゆったり過ごせそうです。

 

日差しが強くなってきたせいか、今朝のゲンは、すでに
10時前にも、眠くてたまらない様子です。
犬にとって、気温上昇は、人間以上に感じるのでしょうね。
ゲンは、毛もやや長めで密集しているから、余計に暑さを
感じてしまうのかもしれません。

ゲンのように、今日はクタッとたっぷり昼寝して過ごせれば
体も喜ぶこと間違いないなしのようです(苦笑)。

人気ブログランキングへ


jQueryでストライプテーブルを表示

2011年02月23日 | ライター・リモートワーク

ようやく寒さが緩んで、春らしい光を感じるようになりました。
まだまだ、余寒はあると思うので、温度差には
くれぐれもご注意を!

暖かくなって喜んでいたら、春は苦手;;って言うRAさんも
いるのでは?私も、実は発症時期が春なので、かつては
季節的な影響も、結構ありました。

2月は、バタバタと私にしては忙しかったけれど、
それくらいの方がきっと、余計な考え事もする暇も
なくなっていいんじゃないかって思います。
そう!失恋後に何かに没頭する時のように(笑)。

jQuery逆引きマニュアル Webデザインの現場で役立つ基本と実践
jQuery逆引きマニュアル Webデザインの現場で役立つ基本と実践

著者:西畑一馬,中村享介,徳田和規
販売元:インプレスジャパン
Amazon.co.jpで詳細を確認す

 

モニターさせてもらっている本(PDF)を参考に、jQueryでテーブルを
ストライプ表示を作成してみました。⇒サンプル表示

oddセレクタとevenセレクタとやらが出てきますが、実際の表示では
奇数と偶数が逆転してしまうので、ちょっと私的には、こんがらがったりも(苦笑)。
使えるようになれば、テーブルの見易さがスッキリしてくれること、
間違いなさそうです。HTMLがシンプルに仕上がるのも、好ましいな~って
思います。



「jQuery逆引きマニュアル」モニター

2011年02月04日 | ライター・リモートワーク

有難いことに、先月「jQuery逆引きマニュアル」モニターに、当選しました。
早く投稿を!と思いながらも、なかなか出来ないままになって
半月も過ぎてしまいました。

jQuery逆引きマニュアル Webデザインの現場で役立つ基本と実践 jQuery逆引きマニュアル Webデザインの現場で役立つ基本と実践

著者:西畑一馬,中村享介,徳田和規
販売元:インプレスジャパン
Amazon.co.jpで詳細を確認す


この本のPDFファイルを提供していただきました。 

jQueryは、今までWEBデザイン講師から、ほんの少しだけ・・・
教わってただけで、まったくのド素人なのですが、基本から応用に
至るまで、詳しく解説されているので、私の場合は特に;;理解に
時間はかかるかもしれないけれど、ゆっくり確実に進めて行けば、
ある程度、呑み込めるかと期待も込めて!思っています。

右も左も分からない私のような者でも、出来たなると
この本がいかにわかりやすいかの証明になるかとも思うので、
出来そうなことから試作をしていきます!

こんな人に当選しちゃって;;とモニター本が泣かないように

ロールオーバーを作成したい!を参考に、
試作してみたのがこちら


 


アタマを整理したい!

2010年12月27日 | ライター・リモートワーク
今年もあと4日となりました!

WEB更新の仕事で、ちょっとミスしてしまい;;何だか自己嫌悪。
何故?そうなったのか、何故?確認が足りなかったのか?
そんなことを考えている中、ちょうど、池田千恵さんが
登場されたワールドビジネスサテライトが、you tubeに
アップされていたので、見直していたら、ちょっとした
ヒントの糸口をもらえた気がして!!

自分でも気づかないような!?安心感どこかにあると、
いつのまにか、してたつもりの確認が足りなくなっている
・・・・・・言えてます;;

ワールドビジネスサテライト_テレビ東京_20101217.mpg





CSSだけで3Dのリボン

2010年11月24日 | ライター・リモートワーク
最近、ブログペットのゲンまでもが(笑)胃潰瘍の文字を使って
 投稿しているので(苦笑)、先日の胃カメラの組織検査結果を
 遅ればせながら報告を!
良性の炎症性ポリープでした!
 ただし!切除は必要なので、年内に受けて来る予定は しています。
要らないものは、体内から削除しなくちゃ~ハァ;;

今日、見つけたのは、画像を使用しないで、CSSだけで3Dの
リボンを実装するチュートリアルです。
またまた、コリスさんに教わりました!
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/create-a-3d-ribbon-wrap-around-effect.html


Firefoxでのキャプチャー画像だと
こんな感じに。ただし、IE7で確認すると、
リボンのシャドウが表示できません。

試しに作成してみたページ 

CSSだけで、こんな感じにリボンを折りたたんだみたいに
表示できるんですねー!
また、今後、使わせてもらおうと思います。
どこに使おうか?今から楽しみ!!