goo blog サービス終了のお知らせ 

STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

子どものテストを採点してみると・・・

2020年04月16日 | ライター・リモートワーク

おはようございます~✨

4月ももう半分終わりましたね。

なんだかんだコロナの不安や危機感に襲われながらも、時間は刻々と過ぎていきます。

いつもと違う日常がこんなに続くとは、思いもしませんでした!

今日は春空が広がり、ヘリの音も聞こえてコロナなんてなければ、春を思いっきり満喫できているころですよね。

さて、慣れないノートパソコンに体を合わせるのは無理!

であれやこれやと愚痴をこぼしてたけれど、一応、テレワークセンターの審査が終わりデジタル採点が可能になりました。

「救いようのないバカってことでもない」ってことですね。

というのも回答と照らし合わせて、〇・✖・◇で連打していくので、実際、誰にでもできます。

 

がんがん進めようとも思ってもいませんし、そもそも、そんなに採点が持続して発生しないシステムらしい。

「あんまり儲からない?」ってこと。

しかも、コロナの影響で、テストのデータが激減しているんだそうです。

こんな状況で、安心して子どもたちがテストも受けられるわけもないですね。

 

ぶっ続けで作業したら、おそらく目が肩がモタナイ・・・でしょう。

そう考えると採点の方は、1~2時間程度でちょうど良いのかもしれませんね~。

時々、子どもたちの回答に笑わされることもあります


慣れないノートパソコンに体を合わせるのは無理!

2020年03月29日 | ライター・リモートワーク

こんにちは~ビオラです♪

あっという間に月末になりましたが、日々コロナの拡大で歯止めがかからないことに不安はさらにさらに大きくなって来ています。

それでも、やることは日々次々とあり追いまくられてるので返ってその方が、精神的にはいいかな?


在宅就労の説明 を受けてから予定どおり2月末にノートPCが届きましたが、設定などはスタッフが訪問してくれるでしょ?なんて高を括っていたら、自分でするのだと分かりました💦

とりあえず、Wi-Fi接続済ませて、ウイルスソフトはディフェンダーが組み込まれているので何もしなくても大丈夫という回答をもらったのでそのままで。

  • 結論から言うと、15インチのモニターでは、老眼出て来たおばちゃんには見えにくい
  • ノートパソコンでは、所詮無理なのは下向き姿勢がとても頸椎に堪える負担が大きい
  • パソコンのスペックが・・・ここはお借りしているものなので、やむを得ないけど💦そうとう遅い。忘れたころに反応するので半端なくイライラするばかり

ノートパソコンでは、おそらく使えないだろうと始めから分かってはいました。だからこそ、もう十数年はデスクトップ使っているんだし。

説明の時にも「ビオラさん、お持ちのパソコンの半分程度のモニターサイズで見えそうですか?(笑)」って聞かれたし。おそらく年齢からそう思ったのでしょうね。

実際に、作業を始める前に聞いておいた方が良いと思ったので、体調や障害を考慮していただけないかスタッフに相談をすると、自分のパソコンで作業を進めてもいいということに!

これなら採点画面と資料画面を両方並べて見られるので、効率上げていけそうです。

すぐに仕事を始められるのではなく、デジタル採点の練習問題をクリアしないとならないので、昨日一気に済ませました。

正誤のチェックの正答率次第で、今後、任せられるかどうかの返事が来るそうです。
当初、ノートパソコンを見るにつけあんまり乗り気じゃなかった作業だったけれど、自分のパソコンでできるならと俄然やる気が起きて来ていますが、とにもかくにも
結果次第


後には引けない!ライターの直接契約

2020年03月11日 | ライター・リモートワーク

こんばんは~コロナ、コロナ、コロナの毎日ですが、慣れて来たのでしょうか!?
多少は、動揺するふり幅が小さくなっている気がします。

今月からウェブライターの直接契約を始めています。(注・画像は私ではありません💦)
実は、業務契約書の封筒をバッグに持っていたものの、月初めの頃はどうも頭痛や肩こり、
歯痛とあって、郵送するかどうかも迷い迷いだったのです。

いったん、承諾したものを辞める・・・っていうなら、契約書を出す前の今だって思って、
家に帰ったら丁重にお詫びを言って、お断りさせてもらおうと。

断る理由は、やっぱり体に無理になるのでは?と思ったから。
これまでも、別の発注者ですけど、記事の修正に何度も時間と手間がかかるばかりで、ストレスに
なって疲れてしまったこともありました。
また、別のケースではさんざん(というと失礼ですけど)下準備のテストライティングに時間が
かかったわりに、発注がなし、もしくは、ごく少数・・・。

ところが、帰宅してスマホを見ると、もう依頼内容が届いているので後に引けなくなったのです。
先方は、しっかりとした資料を準備して下さっているというのに、「ホント、ば~か」って、天堂先生
に言われても仕方ない(言われたい💦

だんだんと慣れて来たと思うのには、担当者がとても行き届いた指示を出してくれることも
あります。体調にある程度合わせてもらえるのが、一番、やりやすい環境ともいえるし。

猫の目のように体調の影響もあり気持ちもコロコロ(←「ころころ」に訂正;;)変わるんですね。


在宅就労の説明

2019年12月17日 | ライター・リモートワーク
こんばんは~ビオラです♪
天気は良くなかったけれど、過ごしやすい温度にはなっていました。


シエルノさんによる写真ACからの写真

今日は、在宅就労支援の方が熊本から説明に。
てっきり以前、県の事業でホームページ作成について教わったこともあるので
そういった流れかもしれないと思いこんでいました。

県の方に、リウマチをどう伝えるか?障害をどう話そうか?
あれこれ思っていたのは、私の思い込みでした。

今、行っているライターの仕事は効率悪いけれど(;'∀')、それなりに手ごたえが
感じられるようになって、辞めたくはないので、「話だけ聞いてみよう!」
と言う程度の気軽な気持ちで、申し込みしていたわけです。

初対面だけど、そんな感じがしない方だと思ったのは、障がい者の就労支援のために
各地を駆け回っているせいでしょうか?

今日は、実際に仕事ができるパソコン環境があり、ノートパソコンを貸与する際に
スペースも確保できるかの確認。

新しいことを始めるのにエンジンがなかなかかからないけれど、今回は
「やってみます!」となったわけです。

来春から、始める計画をしています!








同時進行

2019年10月06日 | ライター・リモートワーク
こんにちは~ビオラです♪
少し、秋らしい日差しになってきました。

あっちを立てればこっちが立たず、暮らしの中でも
急に問題が起きることも多く、そっちに振り回されると
「ご飯を炊き忘れたぁ!」「お風呂入れ忘れている!」
こんなんは序の口で色々とあります。

リウマチだと、痛みやだるさによっては同じ動作や行動でも
やりやすい日ととんでもなく疲れる日もあるので、なおさら。

記事の依頼も、同時進行で請け負えるのは
予定ゼロの怖さ・不安からは抜け出せます。



依頼は、順調に続くわけでもありません。
「また、宜しくお願いします」と締めくくられていても
待てど暮らせど、お声がかからないことつい最近もあったし。
あれは、社交辞令だったのかと思うこと、結構あるんです(;'∀')

案件が終わる頃になると、次の予定を案内してくれると
「やった!」って思うけれど、手放しで喜んでもいられない。
締め切り締め切りと追われているわけではないけれど、ある程度の
ペースで進めなくちゃならないのは当然のことですよね。

まるで、夏休みの宿題のよう。
切羽詰まった時の焦りもあるけれど、ぽつっと突然依頼が終わると
「いい案件と人、見つからないか?」
と探しまくらないとならなくなります。
これも、決断力の無さに優れている私は、そうとう時間がかかってしまうんです。

同時進行は、請けられたとしても2件。
「これって、私に向けられてる?依頼?」と勘違い甚だしく、根拠もない自信が
10日に1回ぐらいあって(笑)気になって仕方なくなるものです。

作成マニュアルが届くと、「む!、むつかしい!」根拠のない自信は
一気に消えるんですね。
本当に見事に、消え去ります(笑)

とりあえずは、少しづつリサーチをして、外堀から埋めていくようにしてみます(-_-;)

「自分が経験するならどうする?」
となった時のことを考えると、しらしんけん!?(大分弁)調べられるのだから。

WordPress、はじめました!

2018年07月04日 | ライター・リモートワーク


台風7号が過ぎて、早くもセミが合唱しています♪
「かき氷、はじめました」じゃないけれど、6月から始めたことがあります

これまで記事作成をしばらく継続して受けていた会社から、WordPressの編集作業を依頼されるようになりました。
WordPressは、ずっと興味がありながらも自分で導入するまでは進められないままだったので、ちょうど良いタイミングだったこともあり、お受けすることに。

実は、去年の年末にも別口でWordPressの作業が浮上していたのですが、Googleの指針が変わったことで影響を受けたみたいで、サイトそのものの更新が立ち消えしてしまったのです。

仕事の募集条件を見ても「WordPressの経験がある方」が、ここ数年、増えて来ているし~。
ちょうど良いタイミングで、WordPressの編集作業を依頼してもらえたので、半分は不安だったけれど丁寧な資料とLINE通話でのサポートのおかげで、一応、今回必要な最低限の内容は覚えられました。

これまでは、テキストをWordで納品することばかりだったので、サイトでアップされていても、どうもピン!と来ない時もありました。WordPressでは、実際にどんなサイトとして表示されるのかをその都度、確認するのも、リアルな楽しさもあります。

あまり細かいことまで行き届かない性分なんだけど(・・;)、ちまちまと編集作業をするのは好きなので合っているのかもしれませんね


適度にくすっと笑えるやり取り

2018年03月29日 | ライター・リモートワーク
今日も、お花見日和。
清々しくて気持ちのいい青空が広がっています。

最近のヒットは、人吉の「抹茶生大福」。
「美味しくない!けど、食べてみて」ともらったのだけど、私は抹茶と生クリームの風味と
大福の柔らかさが珍しくて、とても美味しい初めての味だったんですよね。






ありのままに「美味しくないよ」と言っただけかもしれません。
自分が好みの味じゃなかっただけ!?かも。
思いがけない美味しさに笑えてしまいます・・・美味しくないといったのは
どんな意味だったのかと、思い出したりして。

Webライターのクライアントさんも、ありのままに伝えてくれる方
に出会って、本当にありがたい限り。

「これで検収を完了します。」で終わっても何ら差し支えないのかもしれないけれど、
ちょっと感想が欲しいと思いませんか?
改善してもらいたい点でも、ちょっとでも良かった点でもあれば言って欲しい。

以前、と~~っても丁寧な言葉でやり取りしてくれる方がいたのですが、
私にとれば、「スキルが足りないけれど、これで仕方ないけど受け取ります。」みたいな?
印象を受けてしまい、結局、継続依頼は来なくなりました・・・汗

メッセージのやりとりも、何となく言葉を慎重に選ばないといけないようで、
気を使ってしまっていました。
これは、ふつうの人づきあいでも同じかなぁ。


今のクライアントさんは、ありのままに伝えてくれるので気楽にやりとりができます。

「喫茶店に入り、スマホでチェックしています。」
「今夜まで、資料を送りますね。」
とか、こまめに連絡をしてくれるので連絡待ちをする時間が最短なのも助かります。

また、もう一人の方は、記事の内容と実体験を絡めた感想を時々入れてくれるんです。
たまたま、地図の記事を作成していた頃、お互いに方向音痴ということも
メッセージの中で分かったので、文字だけでも笑えてしまったし、それがきっかけで
やりとりもよりしやすく身近な人のようになりましたよ(o^-^o)

文字だけのやりとりで仕事をするだけに、あまり軽すぎる物言いも悪いでしょうけど、
杓子定規な文面だけだと感情すら見えないので、それも疲れます。

時折、くすっと笑えるやりとりが適度に気持ちをやわらげてくれます。

記事の手応え!記事に正解はないのだから

2018年01月10日 | ライター・リモートワーク


おはようございます。
寒らしい寒さになりましたね。
今の記事で分からないところをリサーチするために図書館へ行ったのですが、散歩を兼ねて寒空を数分歩くとクロガネモチと巡り会いました。
(注:万両だなんて勝手に思っていたら、親切に教えていただきました!)

いつもながら記事を納品すると、その度に一喜一憂します。自分でもわかりやすいリアクション!!

衝撃的だったのは、年末に関わった記事です。
病気があるから健康や医療には関心が高いと思っていたのは、ただの思い込みに過ぎなかったのです。
関心があるから、精通しているわけではないんですよね。
本当に、難しかったです。
スマホに通知がなる度に、ビビッてました!!

スキルのなさを感じたのは、一度や二度ではありません(苦笑)
文章に重複した言い回しがあったり、無駄な言葉を並べたりということも指摘され初めて納得することもあります。

年が明けてから、書きたい!!という分野に巡り会え、先方の手応え、感触も結構良くて!
社交辞令も入っているかもしれないけれど、満足しているとの嬉しいお返事ももらえました。

単純なもので、友達に話すともっと深く知ることでもっといい記事を書けるようになるかも?と決して褒められはしません(・・;)

年末に作成で関わって下さった方が「記事に正解はない。」と文面にあったので響きました!!
トーンや口調、堅いorやわらかいでもかなり変わって来るものですよね。
修正したからそれが必ずしも正解でもないし、書き方次第では明らかな間違いってわけでもないわけです。

度重なる修正や作業が進まないと、何となく意気消沈してしまい自分のスキル不足だけがみえて来るものです・・・・。
でも、単純なもので時たまでも別の先方に喜ばれ期待されるると、立ち直りは早いです(笑)

なぜなら、「記事に正解はないのだから。」
私を救ってくれる言葉になったので、これからも忘れることはありません~(^o^)

フクロウが運んだ縁!?

2017年11月23日 | ライター・リモートワーク


今日は勤労感謝の日。
写真は、家から引越ししたたぬき、カエルです(笑)
親戚が、縁起が良さそうだからと持ち返って並べてくれています。

何かいいことありそうな?勝手な思い込みをしたのが、11月9日のこと。
解体の件で実家に帰ってから、自宅へ帰る途中の飲食店の前でフクロウに出会ったわけです。
鷹匠のようにフクロウを肩に乗せている男性発見!!
一瞬、鷹かと思ったくらいに。
声をかけたかったけれど、そそくさと車は発進しちゃったので。

物事を決めるときに、どっちを選んだらいいのか?とっても悩みます。
決められない性分で、何度も何度も考えてしまいます。

決めにくいので、フクロウに出会ったわけでもあるし(勝手な思い込み・・笑)新しいライターの仕事を受けられないか相談してみました。

実は、先月の誕生日にお受けできることが決まっていました。
その数日後に、母の緊急入院があって心身落ち着かないのと時間もゆとりがなくなったのでいったんお断りを。

先週、一念発起して再度問い合わせをしましたら、快く迎えてくれて。(・・・っていってもオンライン上ですけど)

これまでとやり方が違い、googleドキュメント、社内ツールetcを使って進めて行っています。
緊張感もいくぶん軽くなり慣れてきました。
ぽ~んと別世界の放り込まれて誰も知らない人ばかりっていうような印象でした、初めは。

慣れないうちは、どの内容をどなたにどのツールで質問していいかもわからず。
とりあえず、連絡が取れそうなグループチャットで恐る恐る入力したほど(苦笑)

スタッフの方も、とても丁寧で同じ目線で気持ち良くやり取りさせてもらっています。
「こんなこともわからないの?」って思われるかもしれないけれど、適切にわかりやすくアドバイスももらえています。
それだけではなく、文章表現がとてもきれいなので穏やかさが伝わります。

これも縁あってのことですよね。やっぱりフクロウのおかげ!?
何としてでもお受けしたいという気持ちだけで、ノウハウも右も左もわけわからん私(笑)なのにありがたいの一言。
それだけに、期待に添えられるものを仕上げなくてはと思っています。

単なる勘違いだった!「冷静に!」と言い聞かせて

2017年10月18日 | ライター・リモートワーク


夕暮れが本当に早くなりましたね。
「冷静に!」なれないことって良くありますね。
「落ち着いているみたい」「優しそうだし」って思われることもあり、それは「かいかぶり」だと思うこともよくあります。

足りないのは、落ち着きと冷静さ。
自覚していますよ~もちろん。
雑だしそそっかしいし、慌てん坊だし。


先日のこと、納品した記事がアップされているのを見て愕然としてしまったと共に、「何これ?」とややカチンと来てしまって。

約半分の記事が削除されていて、使われたのは50%だけ。
でも、これは私の書いた記事ではなく同じテーマなので、私が書いたものだと思い込んでしまったために大きな勘違いをしてしまったわけです。
本当にそそっかしい・・・・;;思い込み激しい・・・;;

修正も来ないままで支払いはしてもらっているものの、何だか、これでは「もう要らない」と言われているようなものだと思ってしまって。

再度、気を取り直し別のテーマで納品。
ちょっとコアなテーマにしたつもりです(必死!)
すると、今度は大半が削除されていてほんの一部だけのアップ。
二度あることは三度あるだから、ちょっと今後のことを考えなくちゃとさすがに思いました。

日にちが経過してクライアントさんに問い合わせをしてみようと思った矢先に、サイトを更新しているのを見つけたので、確認をしました。
すると、一字一句!間違いない私の記事がアップされていたんです☆☆☆
これまで私の記事だと思い込んでいたのは、確かに似ているけれど別の方の記事だったわけです。

内心、あ~~~早まって「これからの記事は不要でしょうか?」
「作成マニュアルの変更があったのでしょうか?」と
「なぜの嵐満載の気持ちで」問合せしなくて良かったです、本当に。

夕べの「監獄のお姫様」のキョンキョンを見ていて身につまされましたね~。
「冷静に!」本当にそうならないといけないですね。
今日は、また一つ歳を重ねたのでなおさらそう感じています(^^ゞ

※画像は、フリー写真素材「フォトマテリアル」様より