ヒルズデビュー
こんばんは。
昨日は公開初日の映画「SAYURI」をヨメがどーしても見たいと
言うので見に行きました。
今は窓口に並ばなくてもネットで座席を予約できる時代です。
いつもは新百合ヶ丘のワーナーマイカルで予約して行ってたのですが、
新百合ヶ丘のカレー屋はチェリーブロッサムしか知らないので
もう行き尽くしたなぁ、と思ったり←映画に集中しろ
そんな訳で別の映画館を探した結果、六本木ヒルズのヴァージン東宝シネマに
行く事にしました。
ここもワーナーマイカルと一緒でネットで座席を予約できます。
公開初日の席を前日にとろうとしても、良い席は難しいかな、と
思いながらアクセス。
残席状況は「△」で、良い席は無理か。と思ったら通路を挟んだ
最前列がとれました!
ちょっと不思議に思いながら、都内在住のくせに初めての六本木ヒルズへ。
六本木という場所に行く機会が少ないのもありますが、新しいスポットは
避けて行く天の邪鬼体質が今までヒルズへ行かなかった理由です。
あと3年くらいしたらTOKIAに行ってみようと思います(遅
さて、ヒルズですが夜景が綺麗ですね~。

他の人に混ざって夜景撮影しまくっちゃいました←おのぼりさんか
そして映画館も綺麗でオサレですね~。
AppleがiPodを展示して映画の予告編を流していたり、劇場への通路が
iPodの広告だったりで、Macユーザーとしてはホクホクでした。
館内を進み、予約した観賞券を発券。
ワーナーと違って発券手数料がかからないのは嬉しいですね。
(ワーナーは1枚100円)
そして劇場内に入りました…前だ。通路を挟んで最前列ですが、
その前は座席が3列しかなかったです。
スクリーンまでかなり近く、斜め前方を見上げるような形で見るので
首と目がかなり疲れました。
また、後ろの座席は段差が大きく、前の席に座っている人の頭が邪魔で
見えない、という事もほとんど無さそうです。
これなら多少後ろの席でも差し支えなさそうでした。
そんな事もありつつ、SAYURIを見ました。
私は原作の翻訳版を読んでいなく、予備知識ゼロで見ました。
そんな中、思った事をあげてみます。
まずは言葉が英語という点について。
わかってはいましたが、日本人が英語で話していくのはかなり違和感が
ありました。
そして「オネェサン」「オカァサン」とかいきなり日本語で入るのもなかなか
違和感がありました。
まぁこれは芸者の世界の言葉だからですが。
そして全体的に「陰」の空気が多いです。
それは人と人の嫉妬や憎悪の感情だったり、芸者になるための世界の特殊な
タテ社会だったり、貧困からの人身売買があったり、女郎屋があったりと
さまざまです。
序盤はかなり激しいカメラワークが多く、前列の方で見たのもあって
酔いかけました。これは中盤以降の芸者の緩やかで洗練された動きの為に
メリハリを付ける狙いもあったのかもしれません。
あとは京都という舞台なだけあって、とても景色が綺麗でした。
その美しい中で、女の感情がからみ合うのは何とも言えないものがありました。
キャストもろくに知らないで見たのですが、渡辺謙はさすがにたたずまいが
自然体です。
そして役所広司の演技が光っていました。すばらしかったです。
どうやらハリウッド初作品のようです。
そして最後はあれ?というところで終わりました。
Sma-Station4 8/22放送分で中村喜春さんの生涯を特集で取り上げてました。
その中で彼女が渡米して、海外の芸者への偏見(娼婦が着物を着ている)
などを正して、日本の伝統文化を伝える為に尽力している部分を
見たので、渡米するところも上映されると思ったのですが、
人違い(というかさゆりはフィクションだったんですね)。
喜春さんとごっちゃになってしまってました。
とまぁ、あれこれ考えなくても単純にチャン・ツィイーの美しさを
見るだけでも劇場に足を運ぶ価値はあると思います。
それでは、失礼します。
昨日は公開初日の映画「SAYURI」をヨメがどーしても見たいと
言うので見に行きました。
今は窓口に並ばなくてもネットで座席を予約できる時代です。
いつもは新百合ヶ丘のワーナーマイカルで予約して行ってたのですが、
新百合ヶ丘のカレー屋はチェリーブロッサムしか知らないので
もう行き尽くしたなぁ、と思ったり←映画に集中しろ
そんな訳で別の映画館を探した結果、六本木ヒルズのヴァージン東宝シネマに
行く事にしました。
ここもワーナーマイカルと一緒でネットで座席を予約できます。
公開初日の席を前日にとろうとしても、良い席は難しいかな、と
思いながらアクセス。
残席状況は「△」で、良い席は無理か。と思ったら通路を挟んだ
最前列がとれました!
ちょっと不思議に思いながら、都内在住のくせに初めての六本木ヒルズへ。
六本木という場所に行く機会が少ないのもありますが、新しいスポットは
避けて行く天の邪鬼体質が今までヒルズへ行かなかった理由です。
あと3年くらいしたらTOKIAに行ってみようと思います(遅
さて、ヒルズですが夜景が綺麗ですね~。

他の人に混ざって夜景撮影しまくっちゃいました←おのぼりさんか
そして映画館も綺麗でオサレですね~。
AppleがiPodを展示して映画の予告編を流していたり、劇場への通路が
iPodの広告だったりで、Macユーザーとしてはホクホクでした。
館内を進み、予約した観賞券を発券。
ワーナーと違って発券手数料がかからないのは嬉しいですね。
(ワーナーは1枚100円)
そして劇場内に入りました…前だ。通路を挟んで最前列ですが、
その前は座席が3列しかなかったです。
スクリーンまでかなり近く、斜め前方を見上げるような形で見るので
首と目がかなり疲れました。
また、後ろの座席は段差が大きく、前の席に座っている人の頭が邪魔で
見えない、という事もほとんど無さそうです。
これなら多少後ろの席でも差し支えなさそうでした。
そんな事もありつつ、SAYURIを見ました。
私は原作の翻訳版を読んでいなく、予備知識ゼロで見ました。
そんな中、思った事をあげてみます。
まずは言葉が英語という点について。
わかってはいましたが、日本人が英語で話していくのはかなり違和感が
ありました。
そして「オネェサン」「オカァサン」とかいきなり日本語で入るのもなかなか
違和感がありました。
まぁこれは芸者の世界の言葉だからですが。
そして全体的に「陰」の空気が多いです。
それは人と人の嫉妬や憎悪の感情だったり、芸者になるための世界の特殊な
タテ社会だったり、貧困からの人身売買があったり、女郎屋があったりと
さまざまです。
序盤はかなり激しいカメラワークが多く、前列の方で見たのもあって
酔いかけました。これは中盤以降の芸者の緩やかで洗練された動きの為に
メリハリを付ける狙いもあったのかもしれません。
あとは京都という舞台なだけあって、とても景色が綺麗でした。
その美しい中で、女の感情がからみ合うのは何とも言えないものがありました。
キャストもろくに知らないで見たのですが、渡辺謙はさすがにたたずまいが
自然体です。
そして役所広司の演技が光っていました。すばらしかったです。
どうやらハリウッド初作品のようです。
そして最後はあれ?というところで終わりました。
Sma-Station4 8/22放送分で中村喜春さんの生涯を特集で取り上げてました。
その中で彼女が渡米して、海外の芸者への偏見(娼婦が着物を着ている)
などを正して、日本の伝統文化を伝える為に尽力している部分を
見たので、渡米するところも上映されると思ったのですが、
人違い(というかさゆりはフィクションだったんですね)。
喜春さんとごっちゃになってしまってました。
とまぁ、あれこれ考えなくても単純にチャン・ツィイーの美しさを
見るだけでも劇場に足を運ぶ価値はあると思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Mazic Empireの裏カレー!!
こんばんは。
今日のお昼は帰国後初めてのMazic Empireです。
お店に行くと、待望の裏メニューが登場してました!
今週からスタートしたようで、13時過ぎの比較的忙しくない時間帯に
提供しているようです。
あくまで「裏」メニューなので、メニューにも記載されてません。
また、一見さんがいきなり注文されるのもできればご遠慮願いたいそうです。
やはりメインで味わって欲しいのは3色のカレーのようです。
私も好きな色から楽しんでいただいてから注文された方が良いかな、と思いました。
今日はイカとドライトマトのカレーか、カキフライカレーがあるとの事でしたので、
カキフライカレーを注文しました。
忙しくない時間帯というのの理由のひとつがこのカキフライ。
揚げ物の為にコンロが1箇所塞がってしまうので、忙しい時間帯だとなかなか
難しいとの事です。
しばらく待っていると香り高いカレーがやってきました。

ルゥはこちらでは珍しく、茶色っぽいです。そして大きなカキフライが乗っています。
まずはこのルゥをいただきます。…辛い!そしてとてもスパイシーです。
でも酸味も強くてバランスの良い味です。
割とこちらのお店の赤カレーのルゥに近い系統の味ですね。
こういうルゥのカレーに揚げ物のカレー屋ってあまり見た事ないですね。
往々にして揚げ物がウリのお店は、ルゥが標準的だったりするのですが、
さすがにこのお店はルゥが光るものを持ってます。
カキフライはとてもサクサクで熱々です。ジューシーな牡蠣の身がまた
このルゥと合いますね。
今日のつけ合わせはクルミでした。これもまた細かく砕いてカレーと共に
いただくのもなかなか良いですね。
今日も満足です。これもやっぱり700円です。素晴らしいです。
もう1つのイカを早く味わってみたいと思わせる味でした。
イカはどんなカレーなんでしょうね。
イカ墨カレーは有名なので、黒カレーベースのルゥかもしれませんね。
楽しみがまた一つできました。
しかし、初めて訪れてからあっという間に10回来店してしまいました。
ホント良いお店です。私のツボに完全にはまってます。
それでは、失礼します。
おまけ:そういえばこのカレーで思い出しましたが「華麗なる食卓」の10巻に
牡蠣を使ったカレーが登場しています。
それも薫製で!
興味のある方はぜひご一読ください。

【過去記事】
出国前最後のカレーライス
3度目の赤カレー
取り急ぎ報告
今日は黒カレー
再び赤カレー
カレーオフ会 in Mazic Empire
Mazic Empireの黒カレー
Mazic Empireの赤カレー
Mazic Empireの緑カレー←店鋪情報載せてマス
今日のお昼は帰国後初めてのMazic Empireです。
お店に行くと、待望の裏メニューが登場してました!
今週からスタートしたようで、13時過ぎの比較的忙しくない時間帯に
提供しているようです。
あくまで「裏」メニューなので、メニューにも記載されてません。
また、一見さんがいきなり注文されるのもできればご遠慮願いたいそうです。
やはりメインで味わって欲しいのは3色のカレーのようです。
私も好きな色から楽しんでいただいてから注文された方が良いかな、と思いました。
今日はイカとドライトマトのカレーか、カキフライカレーがあるとの事でしたので、
カキフライカレーを注文しました。
忙しくない時間帯というのの理由のひとつがこのカキフライ。
揚げ物の為にコンロが1箇所塞がってしまうので、忙しい時間帯だとなかなか
難しいとの事です。
しばらく待っていると香り高いカレーがやってきました。

ルゥはこちらでは珍しく、茶色っぽいです。そして大きなカキフライが乗っています。
まずはこのルゥをいただきます。…辛い!そしてとてもスパイシーです。
でも酸味も強くてバランスの良い味です。
割とこちらのお店の赤カレーのルゥに近い系統の味ですね。
こういうルゥのカレーに揚げ物のカレー屋ってあまり見た事ないですね。
往々にして揚げ物がウリのお店は、ルゥが標準的だったりするのですが、
さすがにこのお店はルゥが光るものを持ってます。
カキフライはとてもサクサクで熱々です。ジューシーな牡蠣の身がまた
このルゥと合いますね。
今日のつけ合わせはクルミでした。これもまた細かく砕いてカレーと共に
いただくのもなかなか良いですね。
今日も満足です。これもやっぱり700円です。素晴らしいです。
もう1つのイカを早く味わってみたいと思わせる味でした。
イカはどんなカレーなんでしょうね。
イカ墨カレーは有名なので、黒カレーベースのルゥかもしれませんね。
楽しみがまた一つできました。
しかし、初めて訪れてからあっという間に10回来店してしまいました。
ホント良いお店です。私のツボに完全にはまってます。
それでは、失礼します。
おまけ:そういえばこのカレーで思い出しましたが「華麗なる食卓」の10巻に
牡蠣を使ったカレーが登場しています。
それも薫製で!
興味のある方はぜひご一読ください。

【過去記事】
出国前最後のカレーライス
3度目の赤カレー
取り急ぎ報告
今日は黒カレー
再び赤カレー
カレーオフ会 in Mazic Empire
Mazic Empireの黒カレー
Mazic Empireの赤カレー
Mazic Empireの緑カレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

シディークのサグパニール
こんばんは。
今日は22時過ぎまで残業でした。夕飯はまた別々です。
またC&CのWソースカレーで残りの2種類のルーにしても
良かったのですが、足はふらふらとシディークに。
旅行からの疲れがたまっているのでお肉のカレーはやめて、
サグパニール(ホウレン草とチーズのカレー:780円)にしました。
100円増しで単品は250円のサラダも付けてくれるそうなのでそれも。
お野菜をしっかり摂らないといけませんね。
しばらくしてカレーが来ました。

ルーは鮮やかな緑色で割と辛めです。
ホールのクミン、クローブ、コリアンダーを確認。
唐辛子もサヤごと入ってました。
最初パニールは上に乗ってるだけか?とがっかりしたのですが、
ルーの中にちゃんと1.5cm角くらいのチーズがごろっと入ってました。
味は市販のカッテージチーズかな?
クセはないものの、ちょっとさっぱりし過ぎかも。
ナンはいつもながら好みの味で美味しいです。
かなりの満足度で疲れも癒えて、帰りました。
明日は友人と飲み会の予定。残業しないで帰りたいなぁ。
それでは、失礼します。
今日は22時過ぎまで残業でした。夕飯はまた別々です。
またC&CのWソースカレーで残りの2種類のルーにしても
良かったのですが、足はふらふらとシディークに。
旅行からの疲れがたまっているのでお肉のカレーはやめて、
サグパニール(ホウレン草とチーズのカレー:780円)にしました。
100円増しで単品は250円のサラダも付けてくれるそうなのでそれも。
お野菜をしっかり摂らないといけませんね。
しばらくしてカレーが来ました。

ルーは鮮やかな緑色で割と辛めです。
ホールのクミン、クローブ、コリアンダーを確認。
唐辛子もサヤごと入ってました。
最初パニールは上に乗ってるだけか?とがっかりしたのですが、
ルーの中にちゃんと1.5cm角くらいのチーズがごろっと入ってました。
味は市販のカッテージチーズかな?
クセはないものの、ちょっとさっぱりし過ぎかも。
ナンはいつもながら好みの味で美味しいです。
かなりの満足度で疲れも癒えて、帰りました。
明日は友人と飲み会の予定。残業しないで帰りたいなぁ。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

カフェ&バー darjeeling

先日、カフェ&バー darjeelingというお店に行ってきました。
ここはsuntosiさんのブログ「カレーなる日々」で11/9の記事で
紹介されていたお店です。
suntosiさんの紹介文では、「ディナータイムのドリンクが高い」
とコメントされていたので、ランチタイムに行ってきました。
場所は新宿南口の大塚家具の斜め向かいの辺りです。
毎日17時までランチタイムをやっています。

地下に降りていき、店内に入ると大きな子の写真があり驚きました。
店内の雰囲気は間接照明が形の良いテーブルと椅子をほのかに照らし、
良い感じでした。他には店内にインドの音楽のプロモなどが上映されてました。
行った時間が遅かったのもあり、お客さんは2組しかいなくて
かなり広い空間を独占してしまいました。
ランチメニューは、
チキン・マトン・数種類の野菜・えび・キーマ・ほうれん草・お豆・
本日のお薦めの8種類からカレーを選びます。
カレーは辛さを5段階(甘口・普通・ちょっと辛い・うーん辛い・すごく辛い)
の中からお好みで選びます。
2種類のカレーとサラダにナンかライスを付けたAランチ(850円)と
3種類にカレーを増やすBランチ(950円)のふた通りです。
ナン・ライス・カレーはお替わりができます!
最初ナンを頼んでいてもライスのお替わりをする事も可能とは太っ腹ですね!
Bランチにして、えびとマトンと本日のお薦め(ナスとダイコン)に
ナンを注文しました。
辛さはえびは甘口で、マトンは辛口が良いなぁ…。
え?辛さは全部一緒に設定しないといけないんですか?
…そうですか。では「うーん辛い」で。

カレーをいただきます。
あれ?あまりルゥ自体に違いを感じないですね。
エビカレーのルゥにもえびのダシはあまり感じないですし…。
大きなナスとダイコンは良いのですが。えびもプリプリしてますし、
マトンもごろっと入っていてやわらかですし。
具は悪くないですが、カレールゥがどれも同じような気がします…。
同じ系統のルゥを選んでしまい、辛さが同じになっただけに
余計そう思ったのかもしれません。
ナンはどうでしょうか。
ちょっとパリパリ感が全体的に強いですね。もう少しもちもちでも
良いかなぁ、と思いました。
カレーのルゥの容器が他のボンベイやシディーク、ターリー屋などの
お店に比べて高さが約半分。ルゥの量が少ないのです。
まぁお替わりできるから良いか、と思いナンと一緒にお替わりを注文。
すみませーん、えびとマトンのお替わりにナンをください。
…え?カレーのお替わりは1種類だけで1回きりですか?
そうですか。ではマトンのお替わりで。
気前が良いのか良くないのか微妙なところではあります。
ホールスパイスなどはあまり入っていなかったものの、味は全体的に
悪くなかったです。辛さ調節はチリソースみたいなのを最後にかけて
調節しているようで、お替わりのマトンには山ほどかかってて激辛でした。
あと、ランチを頼んだお客さんは以下の焼き物がお得です!
●タンドリーチキン…200円 ●シークカバブ………200円
●目玉焼き……………100円 ●サモサ………………150円
せっかくなので、サモサも注文してみました。

シディークで前に食べたものよりも大きいサモサが出て来ました!
これはかなり食べでがありました。中身はほとんどジャガイモでしたが
スパイスがしっかり効いていて美味しかったです。
でもランチはお替わりできるからいらなかったかな。
同じ値段からドリンク類やデザートが注文できる(祝祭日は1杯だけ)ので、
チャイなどにした方がよかったかも。
17時まで平日ならドリンクが何杯でも150円ですか。
ここは雰囲気も良いし、長居するのにも向いてそうです。
デートで行くインドカレー屋さんとしては、結構おすすめの
お店ではないかと思います。
それでは、失礼します。
※「カレーなる日々」にはトラバを送らせてもらいます。
素敵なお店情報をありがとうございます!
【店鋪情報】
カフェ&バー darjeeling
住 所:東京都新宿区新宿3-28-1 新宿コルネビルB1
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3350-3775
営業時間:ランチタイム11:00~17:00、ディナー17:00~23:30(LO23:00)
休 日:なし
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

C&CのWソースカレー
こんばんは。
ちょうど仕事の切れ目でお客さまのところに行ってきましたが、
帰社したら途端に仕事が山のように入ってきました。
結局22時近くまで残業となりました。
年内はしばらくこんな風になってしまいそうです。
10月末も新入社員の歓迎会を中座して会社に戻って残業する程忙しかったですが、
年末も忘年会なんてやってる場合じゃなくなるかもしれませんね。
ネタじゃなくて本当に忘年会はなしで、仕事が落ち着いてから新年会に
なったりして。仕事が多いのは良い事ですが、嫌だなぁ。
そんな感じでヨメと夕飯は別々となりまして、カレーショップC&Cに行きました。
先日紹介した新商品のWソースカレーをいただきました。
野菜カレー(中辛・画像左)とポーク辛口(画像右)を頼みました。

辛口は最初甘くてあとからビビっとくる辛さです。
中辛は甘辛差がそれほどはありません。じゃがいもとニンジンが入ってました。
結構なボリュームでした。
これはなかなかお得ですね。お昼のカレーと50円しか違いませんが、
カレーを味わいたいならこちらをとりますかね。
しかし、C&C新宿本店でいただいたのですが、通常のカレーはカウンターの
立食形式でお客さんの回転が早い事で他のお店よりも20円程安いのですが、
このWソースカレーはお値段が一緒なので、できれば椅子のあるお店で
いただいた方が良いでしょう。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カレーショップC&Cのカツカレー←店鋪情報載せてマス
ちょうど仕事の切れ目でお客さまのところに行ってきましたが、
帰社したら途端に仕事が山のように入ってきました。
結局22時近くまで残業となりました。
年内はしばらくこんな風になってしまいそうです。
10月末も新入社員の歓迎会を中座して会社に戻って残業する程忙しかったですが、
年末も忘年会なんてやってる場合じゃなくなるかもしれませんね。
ネタじゃなくて本当に忘年会はなしで、仕事が落ち着いてから新年会に
なったりして。仕事が多いのは良い事ですが、嫌だなぁ。
そんな感じでヨメと夕飯は別々となりまして、カレーショップC&Cに行きました。
先日紹介した新商品のWソースカレーをいただきました。
野菜カレー(中辛・画像左)とポーク辛口(画像右)を頼みました。

辛口は最初甘くてあとからビビっとくる辛さです。
中辛は甘辛差がそれほどはありません。じゃがいもとニンジンが入ってました。
結構なボリュームでした。
これはなかなかお得ですね。お昼のカレーと50円しか違いませんが、
カレーを味わいたいならこちらをとりますかね。
しかし、C&C新宿本店でいただいたのですが、通常のカレーはカウンターの
立食形式でお客さんの回転が早い事で他のお店よりも20円程安いのですが、
このWソースカレーはお値段が一緒なので、できれば椅子のあるお店で
いただいた方が良いでしょう。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カレーショップC&Cのカツカレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

台風の目に新宿横断
こんばんは。
今日はお客様の会社に出かける用事があり、会社のチャリで出掛けました。
10月末で退職した先輩が今まで一人でやってた仕事のお客様です。
それを引き継いだので、早くご挨拶に行かなくては。と思っていたのですが、
忙しくてなかなか時間が取れませんでした。
明日以降は年末まで仕事が多数立て込んで、とても行けそうになかったのと、
たまたまちょっと仕事が落ち着いて時間が取れそうだったので外出しました。
小滝橋通り(通称カレー通り)を突っ切って歌舞伎町方面から大きい道路を
選んで、お客様のいる目的地(新宿御苑方面)へと飛ばしました。
そうしたら歌舞伎町入口の向かい辺りの吉野家がなくなっていて驚きました。
ここはカツカレーが食べられる珍しい店舗だったので残念です。
※さっき近くの店舗の店員に聞いたら改装中だとか。あー良かった。
チャリを飛ばして御苑に到着しました。
確かこの辺り~、と走りつつ探していると、有名店のBOWLS cafeに初遭遇!
いつか行きたいと思いつつも、
ちょっと遠くて行きそびれていたお店です。
思いがけずにお店のチェックが出来て、ホクホクで引き続き会社を探していたら…。
すぐ近くで今度はぴーまんと遭遇!驚きました。
そしてお客さまのところに到着。
1階入口はロビー。受付で記帳して入館許可証をもらいました。
「いらっしゃいませ。お待ちしておりました。」なんて受付の方に言われると
ちょっと自分が会社員みたいな気になってきました(ぉぃ
「憧れだねぇ」というカフェの鬼の気持ちが少し分かった今日この頃でした。
うちの会社にも受付嬢いれてくれよぅ。何ならヨメを(マテ
それでは、失礼します。
今日はお客様の会社に出かける用事があり、会社のチャリで出掛けました。
10月末で退職した先輩が今まで一人でやってた仕事のお客様です。
それを引き継いだので、早くご挨拶に行かなくては。と思っていたのですが、
忙しくてなかなか時間が取れませんでした。
明日以降は年末まで仕事が多数立て込んで、とても行けそうになかったのと、
たまたまちょっと仕事が落ち着いて時間が取れそうだったので外出しました。
小滝橋通り(通称カレー通り)を突っ切って歌舞伎町方面から大きい道路を
選んで、お客様のいる目的地(新宿御苑方面)へと飛ばしました。
そうしたら歌舞伎町入口の向かい辺りの吉野家がなくなっていて驚きました。
ここはカツカレーが食べられる珍しい店舗だったので残念です。
※さっき近くの店舗の店員に聞いたら改装中だとか。あー良かった。
チャリを飛ばして御苑に到着しました。
確かこの辺り~、と走りつつ探していると、有名店のBOWLS cafeに初遭遇!
いつか行きたいと思いつつも、
ちょっと遠くて行きそびれていたお店です。
思いがけずにお店のチェックが出来て、ホクホクで引き続き会社を探していたら…。
すぐ近くで今度はぴーまんと遭遇!驚きました。
そしてお客さまのところに到着。
1階入口はロビー。受付で記帳して入館許可証をもらいました。
「いらっしゃいませ。お待ちしておりました。」なんて受付の方に言われると
ちょっと自分が会社員みたいな気になってきました(ぉぃ
「憧れだねぇ」というカフェの鬼の気持ちが少し分かった今日この頃でした。
うちの会社にも受付嬢いれてくれよぅ。何ならヨメを(マテ
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日もゴーゴー
こんばんは。
今日のお昼もゴーゴーカレーです。
昨日もらったばかりのトッピング無料券を使いました。
今日はエビフライをトッピング。
キャベツを最初からお代わりで頼みました。

二日続けて食べて思いましたが、やっぱりルーの塩分がかなり強いですね。
そして「味は悪くないけど、これって『カレー』のルーって言えるかな?」
とも思いました。
少しピリっとしますけど黒コショウっぽいのと、ソース系の味ですね。
キャベツを混ぜながらいただかないと、ちょっときつかったです。
とはいえ、これで450円はかなりお得です。
またトッピング無料券をいただきました。次はソーセージかな。
これはオープニングサービスで今月毎日配付らしいです。
あと壁に貼り紙がしてあって、毎月5日、15日、25日はゴーゴーデイとして
このトッピング無料券をプレゼントしてくれます。
さらに5日はカツカレー全品が100円引きだそうです。
毎月5の付く日はゴーゴーカレーにゴー!
それでは、失礼します。
【過去記事】
新規開店ゴーゴーカレー新宿百人町店←店鋪情報載せてマス
ゴーゴーカレー新宿本店←店鋪情報載せてマス
今日のお昼もゴーゴーカレーです。
昨日もらったばかりのトッピング無料券を使いました。
今日はエビフライをトッピング。
キャベツを最初からお代わりで頼みました。

二日続けて食べて思いましたが、やっぱりルーの塩分がかなり強いですね。
そして「味は悪くないけど、これって『カレー』のルーって言えるかな?」
とも思いました。
少しピリっとしますけど黒コショウっぽいのと、ソース系の味ですね。
キャベツを混ぜながらいただかないと、ちょっときつかったです。
とはいえ、これで450円はかなりお得です。
またトッピング無料券をいただきました。次はソーセージかな。
これはオープニングサービスで今月毎日配付らしいです。
あと壁に貼り紙がしてあって、毎月5日、15日、25日はゴーゴーデイとして
このトッピング無料券をプレゼントしてくれます。
さらに5日はカツカレー全品が100円引きだそうです。
毎月5の付く日はゴーゴーカレーにゴー!
それでは、失礼します。
【過去記事】
新規開店ゴーゴーカレー新宿百人町店←店鋪情報載せてマス
ゴーゴーカレー新宿本店←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

クチコミの力について考える その3
こんばんは。
少し前の記事でふれましたが、Mazic Empireの赤羽さんから本をお借りしました。
お店で食べ歩きの話をして、新宿のカレー屋さんの話などをしていたら
貸してくださったのですが、この本、関東の有名なカレー屋さんの紹介に
とどまらず、日本中の有名なカレー屋さんの紹介もしていて驚きました。
確か2002年出版でした。
今でこそカレー屋さんのガイド本も見かけるようになりましたが、
当時はスープカレーのブームもまだだったと思うので、その時期に
カレー屋さんの本を出している事にも驚きました。
さて、この本の他にもいくつかお店紹介の雑誌などをお借りしました。
有名店をネットで検索してみて、サイトなどがあったら私のブログの
右側にあるCURRY BOOKMARK (・x・)にブックマーク。
エリアやカレーのジャンルで分けて登録して、半分データベース、
半分は覚え書きとして活用する事にしました。
最初は行った事のあるお店だけ登録してましたが、これにより加速度的に
登録店数が増えました。
しかし…。
どこのお店かは書きませんよ、えぇ。お店を中傷する事になってしまうので。
手作りカレーパンとカレーが有名な某お店について検索してみたのですが、
お店側のサイトはなかったです。
その代わりにブログで食べた方の記事があったので見てみました。
そうしたら正直、なまら驚きました。
「昭和○○年創業ですか。○ン○○ゥ2004年8月号が張ってあった」
「カレーは湯気も立たず。ジャガイモは芯が残っている。ランチタイムなのに」
「ハヤシは甘過ぎ。煮込んだのではなく、水飴を大量に使ったぽい。べたべたする」
という訳で、この方は二度と行かないお店に指定との事です。
その記事にコメントされた別のブロガーさんの記事も見ましたが…。
「ランチ時には行列が出来る名店という情報だったのですが、行ってみたら
店内には客が二人のみ。もちろん行列なんてありません。」
「付け合わせのサラダはサニーレタスを適当に千切って市販のドレッシングを
掛けただけ。サラダと呼べるシロモノじゃない上に腐ったレタスが
混じってました。」
「非常に苦痛だったカレー&カレーパン。お値段合わせて1030円。
高いよ。・゜・(ノД`)・゜・。。ホント、心の底から思いましたよ。
『情報の真偽は自分で確かめるまで判らない』」
いやー、びっくりしました。
ざっくり引用させてもらいました。
他にも多数コメントされてました。
これらの記事に目を通さなければ、雑誌に掲載されているからと鵜呑みにして
遠からず私は行ってみていた事でしょう。危ないトコロでした。
雑誌に載っているのが必ずしも正当な評価ではないというのは十分わかっています。
以前クチコミの力について記事にしましたが、今後は雑誌よりもネット。
とりわけブログなどの個人の感想の持つ力が大きくなるのではないかと
感じています。
商売でやってりゃそりゃいくらでもヨイショするかもしれませんが、
個人の好き勝手(利用規約などを逸脱しない範囲で)を書いて良いのですから
その人の思った事を書くブログなどの方が、信用されると思いますよ。
上のお店は悪い例ですが、私としてはクチコミとカレーブロガーさん中心で
評判が広まって、マイナーなお店が人気繁盛店になってくれれば嬉しいですよ。
下手に宣伝・広告費をかけるなら、その方がよほど効率良いと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
クチコミの力について考える その2
クチコミの力について考える その1
少し前の記事でふれましたが、Mazic Empireの赤羽さんから本をお借りしました。
お店で食べ歩きの話をして、新宿のカレー屋さんの話などをしていたら
貸してくださったのですが、この本、関東の有名なカレー屋さんの紹介に
とどまらず、日本中の有名なカレー屋さんの紹介もしていて驚きました。
確か2002年出版でした。
今でこそカレー屋さんのガイド本も見かけるようになりましたが、
当時はスープカレーのブームもまだだったと思うので、その時期に
カレー屋さんの本を出している事にも驚きました。
さて、この本の他にもいくつかお店紹介の雑誌などをお借りしました。
有名店をネットで検索してみて、サイトなどがあったら私のブログの
右側にあるCURRY BOOKMARK (・x・)にブックマーク。
エリアやカレーのジャンルで分けて登録して、半分データベース、
半分は覚え書きとして活用する事にしました。
最初は行った事のあるお店だけ登録してましたが、これにより加速度的に
登録店数が増えました。
しかし…。
どこのお店かは書きませんよ、えぇ。お店を中傷する事になってしまうので。
手作りカレーパンとカレーが有名な某お店について検索してみたのですが、
お店側のサイトはなかったです。
その代わりにブログで食べた方の記事があったので見てみました。
そうしたら正直、なまら驚きました。
「昭和○○年創業ですか。○ン○○ゥ2004年8月号が張ってあった」
「カレーは湯気も立たず。ジャガイモは芯が残っている。ランチタイムなのに」
「ハヤシは甘過ぎ。煮込んだのではなく、水飴を大量に使ったぽい。べたべたする」
という訳で、この方は二度と行かないお店に指定との事です。
その記事にコメントされた別のブロガーさんの記事も見ましたが…。
「ランチ時には行列が出来る名店という情報だったのですが、行ってみたら
店内には客が二人のみ。もちろん行列なんてありません。」
「付け合わせのサラダはサニーレタスを適当に千切って市販のドレッシングを
掛けただけ。サラダと呼べるシロモノじゃない上に腐ったレタスが
混じってました。」
「非常に苦痛だったカレー&カレーパン。お値段合わせて1030円。
高いよ。・゜・(ノД`)・゜・。。ホント、心の底から思いましたよ。
『情報の真偽は自分で確かめるまで判らない』」
いやー、びっくりしました。
ざっくり引用させてもらいました。
他にも多数コメントされてました。
これらの記事に目を通さなければ、雑誌に掲載されているからと鵜呑みにして
遠からず私は行ってみていた事でしょう。危ないトコロでした。
雑誌に載っているのが必ずしも正当な評価ではないというのは十分わかっています。
以前クチコミの力について記事にしましたが、今後は雑誌よりもネット。
とりわけブログなどの個人の感想の持つ力が大きくなるのではないかと
感じています。
商売でやってりゃそりゃいくらでもヨイショするかもしれませんが、
個人の好き勝手(利用規約などを逸脱しない範囲で)を書いて良いのですから
その人の思った事を書くブログなどの方が、信用されると思いますよ。
上のお店は悪い例ですが、私としてはクチコミとカレーブロガーさん中心で
評判が広まって、マイナーなお店が人気繁盛店になってくれれば嬉しいですよ。
下手に宣伝・広告費をかけるなら、その方がよほど効率良いと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
クチコミの力について考える その2
クチコミの力について考える その1
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

新規開店ゴーゴーカレー新宿百人町店

今日のお昼は昨日オープンしたばかりのゴーゴーカレーに
行ってきました。
満を持してカレー通りに参戦のこのお店。
シディーク西新宿店と共に人気は出るかどうか。
花環と行列、チラシに呼び込みとなかなかの繁盛っぷりでした。
この外観はインパクトありますからね。
並びましたが、それ程待たずに座る事が出来ました。
PM5:55まではゴーゴータイムでカレーが50円安いです。
小さめのサイズ(エコノミー)のゴーゴーカレー(450円)に
ゆで卵(100円)をトッピングしました。

最初からキャベツがトッピングされているカレーです。
リトルスプーンで考えた場合、Sサイズ(300円)にキャベツ(100円)を
トッピングしたとしたらゴーゴーカレーは割高に感じますが、
キャベツのお代わりが無料なので、お代わりすればお得です。
前回新宿本店に行った時から約半年。結構久しぶりですが、
この焦げ茶色のルーは相変わらずインパクトありますね。
前回いただいた時よりも美味しく感じたのはお腹が空いていたからかも。
キャベツは途中でお代わりしました。
カレールーが塩分強めなので、キャベツと混ぜてご飯と食べるとちょうど良い
くらいですね。
揚げ物のトッピングが多いお店なので、キャベツのお代わりはバンバンしましょう。
カレーポットにキャベツが入って来て驚きました。
年末まで利用できるトッピング1品どれでも無料券をいただきました!
トンカツでもエビフライでもソーセージでも無料ってのは太っ腹ですね。
次回はエビフライを付けてみようかと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ゴーゴーカレー 新宿百人町店※残念ですが閉店しました
住 所:東京都新宿区百人町1-23-3
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3371-8955
営業時間:10:55~21:55(オープン~PM5:55はゴーゴータイムで
50~100円引。ラストオーダーは21:30)
休 日:なし
【過去記事】
ゴーゴーカレー新宿本店←店鋪情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |