goo blog サービス終了のお知らせ 

圧力鍋購入でマトンスープカレー!

こんばんは。

先日、念願の圧力鍋を購入しました。
価格などを調べていたのですが、
西友が5970円で置いていたので
そちらに行き、購入しました。
ドウシシャのシェフ ド フランスです。

T-FALの圧力鍋で同じ大きさのものは15000円くらい
していたので良い買い物だったのではないかと思います。

順番が前後しますが、鍋を抱えて食材を購入しに
行くのは大変なので、先に肉のハナマサへ行きました。

ここは本当にすべてが業務用サイズ!
大量のお肉を買い混んで冷凍庫をパンパンにして
一人暮らしの頃は良く料理してました。

チキンレッグがあった!…のですが10本以上入った袋でないと
売ってもらえなかったので残念ですが諦めました(´Д`)

結局豚バラブロック100gあたり119円で673g
(近所のスーパーだと100gあたり150円くらい)と
マトン100gあたり98円を1.2kg!購入しました。
なかなかマトンやラムは売ってないですから。
しかしこのマトンのブロック、すごい量ですよ。



大きさを示すのにはタバコの箱が良いんでしょうが、私は吸わないので
プレステのメモリーカードと比較してみました。
このお肉、高さも縦、横と同じくらいあります。

半解凍になってもなかなか包丁で切るのが大変です。
かなり苦戦しつつ、解体して使わない分は冷凍庫に
突っ込んで、残りは圧力鍋で加熱してみました。

スープのフォン(だし)を取る暇がなくなったので
今日は手抜きでコンソメを。
クミン、コリアンダー、クローブを挽いてから
お茶パックに入れてスープに入れて弱火で抽出。
そして種を取ったタカノツメも1本入れました。

柔らかく下ゆでして余分な脂も取れたラムを入れ、野菜は歯ごたえが
残るくらいの時間で煮込みます。
そしてトマトをおろし金でおろして煮込みます。
ご飯はカルダモンライスにして後味爽やかにしました。

最後に別鍋でオリーブオイルを温めてタカノツメ数本を弱火で熱して
辛みを引き出します。
盛り付けてからこの油を好みの量注いで完成!



非常に美味しいラムのスープカレーになりました!
今度は豚角煮のスープカレーかチキンレッグを買ってきて
チキンスープカレーにしたいです!
もっともまだ3/4以上マトンが残っているので、
せっせと食べないといけないですけどf(^^;)

それでは、失礼しました。

※7/30追記
過去記事で恐縮ですが、ブログ風カレーにトラックバック
させてもらいました。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

チキン亭のチキンカツカレー

こんばんは。

今日のお昼はチキン亭
チキンカツカレー(540円)
の辛口+20円で560円です。

チキン亭は松屋フーズの系列で、チキンカツと
トンカツ絡みの定食などをメインに据えた
チェーン店です。
前は辛口とかなかったと思いますが、リニューアル
したみたいです。
前回行ったのは昨年末の鉄鍋カレーの時以来なので
けっこう経ちますが。

ここのカレーはさらさらしてて松屋のカレーよりも
トマトの酸味とウスターソースの味が強い感じがします。
カレーのメニューがチキンカツカレーとトンカツカレーと
コロッケカレーだけになってますね。
前はヘルシーチキンカレー(390円)があったのですが、
松屋よりも単価が高めのお店にしたい方針みたいですね。

さて、チキンカツカレーですがカツが鶏胸肉をたっぷり
使っていて結構なボリュームです。
普通の量で松屋の大盛くらいありました。

前はオーダーが入ってから揚げていたようですが、
お昼時だからかすでに揚げてあったようで、オーダーが
入ってから1分もしないで出て来ました。
しかし炊きたてご飯の上に乗せている為、カツの裏側は
ふやけてしまっていたのが残念です。

ちょっと値段が高いような気はしますが、
カツを満喫したいなら一度訪れてみてはいかがでしょうか。

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ガチンコメロンパン対決

こんばんは。

先日の記事で小田急線豪徳寺駅改札そばの
「サン・ブリアン」の果汁入りメロンパンは
海老名インターで名物になっているあの有名な
ぽるとがるのメロンパンと互角の味だと書きました。

しかし、人間の舌の記憶など曖昧なものですから
本当にそうかと言われればちょっと困ります。
という訳で、実際に食べ比べてみる事にしました。

三軒茶屋の西友内のぽるとがるの焼き立てメロンパンと、
サン・ブリアンの果汁入りメロンパンを用意しました。



左がサン・ブリアン(以下サ)、右がぽるとがる
(以下ぽ)です。
ふた回りくらい大きさが違います。
まず価格は(サ)が130円、(ぽ)が147円です。
メロン果汁の香りは(サ)の方が強いです。
一口かじってみたところ、(ぽ)は厚いガワが
大きく全体を覆っています。
砂糖の甘さに関しては(サ)の方が強いです。
ただ、(ぽ)は大きいメロンパンを最後まで食べる
為に甘さを押さえているとも考えられます。

以上が食べ比べてみた感想です。
ここから考えると、大きなメロンパンをたっぷり
食べたいならぽるとがるでしょうし、気軽に
サクっと食べたいならサン・ブリアンかな、という
感じです。

結論としてはひいき目無しにサン・ブリアンは
決してぽるとがるに劣っていないと思いました。
改めてオススメです!

それでは、失礼しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ホットペッパー.jpにて

こんばんは。

先週リトルスプーンに行ったら、先月のトッピング
無料券が「5月のホットペッパーに掲載されました!」
(もちろん正確には掲載しました!なんですが)
と貼り出されていました。
5月末まで有効なので、リトルに行く方は先に
ホットペッパーをチェックしましょう!

さて、さきほどHot Pepper.jpを調べてみましたが
まだネットには反映されていないのか、リトルスプーンと
検索したらカフェしかヒットしませんでしたf(^^;)

他のお店を適当に調べてみましたが、
C&Cのトッピングカツ無料券や、ゴーゴーカレーの
トッピングどれでも1品無料券などがありました。

他にもスープカレーのデリのお店などを発見できたので
近日中に行ってみたいと思います!

それでは、失礼しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

NintendoDS【nintendogs】 その3

こんばんは。

いい加減、レビューを書かなければ…(^^;ゞ
まず最初に、このゲームですが自由度が恐ろしく高いです。
プレーヤーの主な目的は子犬を飼って一緒の生活を営む、と
いったところでしょうか。
それ以上でもそれ以下でもないのですが、それ以外は
何をやっても構いません。

最低限子犬の体調を維持するだけの財力(=食事代)
をキープさえすれば何をしても可です。
子犬を生かす為=収入を得るためには、仕事…はないので、
子犬と一緒に散歩に行って拾った物を売りさばくか(ひどいな)
後で説明する子犬のいろいろな種目の大会に出場して入賞して
賞金をゲットする必要があります。

といっても、血眼になって入賞を狙わなくても子犬の
生活を維持できるようにはなっていますので適度に
ゆるーくやりましょう。
大真面目にやると3日で¥2,000,000以上貯まってしまい
現実とのギャップに凹む事うけあいです(実話)

ゲームを始めると、まずはペットショップ「ケンネル」に
プレーヤーは案内されます。
自己資金¥500,000-で、デフォルトの5種類の
犬種から好みの性格、毛色などを選んで購入します。
犬種によって多少相場は違いますが、大体¥260,000-
くらいです。
最初は1匹だけしか飼えないような相場で、かつ
資金的に余裕のあるバランスを取っているのでしょう。
実際に犬を飼う場合このくらいの金額がいるならとてもじゃないが
50万円なんて、いやそれ以前にペット禁止住居だしとこの時点で
セルフ鬱(´・ω・`)


そしてわんこに名前を付けてあげます。
ここでDSのマイク機能が登場!
画面に向かってわんこの名前を呼んであげます。
何度か呼んでいると子犬もお返事をしますので、そこで
頭をタッチしてあげます。
このようにして最初に子犬に名前を付けてあげ、以後は
名前を画面に向かって呼ぶ事でわんこがやって来るように
なります。
※画面をタッチペンでトントンとタッチしたり、呼ぶ
 アイコンをタッチしても来ます。
 うちのシロは声で呼んでも全く反応してくれません(´Д`)

そしてしつけをすることになります。
子犬の身体をタッチペンで触っていると命令を覚えさせる
事ができますので「おすわり!」などをマイクで命令して
覚えさせます。
しつけは全部で14種類まで覚えさせる事ができます。

最初はそんなに沢山あれば余裕だろう、と思っていたら
なかなかどうしてバランスが絶妙ですね。
ドックコンテスト(大会)に挑戦するようになると
いろいろな芸を仕込みますが、だんだん足りなくなってきて
教えた芸を削除して新しく覚えさせたりする必要があります。
私が現時点で覚えさせた&見付けた芸をランク別に
分けてみました。

初級編「おすわり」「ふせ」「おて」「おかわり」
   「ふせのままお手」「ふせのままおかわり」
中級編「おまわり」「ゴローン」「ジャンプ」「おしりを振る」
上級編「チンチン」「チンチンのままおまわり」
   「ゴローンのままお手」「ゴローンのままおかわり」
   「遠吠え」「ゴロンゴロン」など
※命令の中で赤字は大会で出題される芸

もちろん上級になるほど飼主との信頼がないと
芸をしてくれません。

また、戦術的な点としてしつけの呼び方があります。
「おて」「ふせ」のように発音が似ている命令の場合、
子犬が間違える場合があるのでそのまま覚えさせるよりは
わざと自分で分かる範囲で命令を変えて覚えさせると
良いです。
例えば「おて」を「right」、「おかわり」を「left」と
いったようにしてもいいでしょう。

ま、そういう攻略や戦術といったように考えてプレイすると
つまらなくなるので何も考えずにプレイした方が良いですね。
本当は飼主ポイントとか、子犬の性格とか、信頼度とか、
光栄の歴史物も真っ青なくらいのパラメーターが
あるんでしょうが、それをほとんど表示せずに曖昧にして
プレイさせているのが良い結果になっています。

このゲーム、ゲーム内での子犬との触れあいなどの部分では
「リアルさをタッチペンや内臓時計、マイクといった
 新デバイス」
で追求する一方で、
「生活費だったり子犬の面倒な世話といった本当の
 意味でのリアルさ」
はばっさりそぎ落としています。

その狭間でのゲームならではの爽快感、達成感が絶妙です。
そして飼主と愛らしい子犬との箱庭的世界…。
そりゃ40点満点も取りますわ。私も満点を贈りますね。

ペットを飼えない事情の人はもちろん、実際に犬を
飼っている友人も欲しがっていたnintendogs、お薦めします!

それでは、失礼します。

【過去記事】

NintendoDS【nintendogs】 その2

NintendoDS【nintendogs】 その1

予約しました
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

女性専用車両について

こんにちは。

最近長文続きなのでさらっとした記事を。
5/9(月)からいつも通勤で使っている某私鉄が
朝7時~9時半に新宿に到着する電車の最後尾の1両を
女性専用車両にするそうです。

痴漢対策が大きな理由だと思いますが、女性専用車両を
望む声の4割くらいは男性からの声というのには
驚きました。
まぁ冤罪で今までの社会的地位を失っては困るって
事でしょうか。

うーん、私は前々から先頭車両は激しく混むので
いつも一番後ろの車両に乗ってました。
先日の脱線事故を見て、ますます後ろにしか乗らん!と
思っていた矢先なので困惑しました。

きっと月曜に慌てて乗ろうとしたら女性専用車だ、と
気付き、一つ前の車両に乗り込む男性が多数いるでしょう。
一つ前の車両はオトコ臭がプンプンしますよ(´Д`)
それはそれで逆に以前より混みそうで今から憂鬱です。

それでは、失礼しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

NintendoDS【nintendogs】 その2

こんにちは。

前回はいつもの事ですが前おきが非常に長くなって
しまったので今回からはサクっとプレイした感想などを。

発売日当日、予約した某量販店に行くと店頭に3つの
パッケージが。
「柴&フレンズ」「ダックス&フレンズ」「チワワ&フレンズ」
の3つでそれぞれのパッケージに5種類の犬種が入っています。

5種類しか飼う事ができないのか~!と思ったらそうではなく、
DS本体のワイヤレス通信機能を使っての「すれちがい通信」で
他の飼い犬と触れあう事で、別パッケージの犬種も飼う事が
できるようになります。

つまり1本のソフト内には15種類の犬のグラフィックなどの
データは入っている訳で、1本に15種類入れて販売しても
何ら問題ない訳です。

おそらく最初は15種とまでいかなくても8~10種類くらいの
犬が入った1本のソフトで製作していたのではないでしょうか。
しかし、製作途中でDS本体の通信機能をもっと使う為に
パッケージを3種類にするように変更したのではないでしょうか。

3種類のパッケージは発売直前になってからの発表ですし、
15種類に犬種が増えるようにわんこデータを追加したんだろうなぁ。
発売延期になったのはそういう事情もあったのではないかと
勝手に推測してみました。
あとはその方がプレーヤーが犬選びで5種類から選べば良いので
混乱しなくて済むという配慮もあったのかもしれません。
(そのかわりパッケージ選びで混乱しますけど)

まだ私自身のプレイ時間もそれ程でもないので未確認ですが、
ヨメのデータと比べると出てきていないアイテムなどがあります。
もしかしたらパッケージごとにレアアイテムなどがあって、
通信時に子犬にアイテムを持たせる事ができますので
レアアイテム交換などがあるのかもしれません。
…というかポケモンを作っているトコロなんだから絶対ある!
(断言しちゃって平気かなぁ)

さて、店頭でどのパッケージにするか楽しそうに見ている
カップルを横目に予約していた「柴」と「ダックス」を購入。
私は普段説明書をほとんど読みません。
読まなくてもプレイできるのが良いゲームだと思っています。
これはチュートリアルとかゲーム序盤で画面上で教えてくれる、
という意味ではなく。

しかし、このnintendogsの説明書の冒頭で興味深い部分が
あるので全文を引用させてもらいます。

【ご注意】

『nintendogs』は子犬をテーマにしたエンターテイメント・
ソフトウェアです。
『nintendogs』の子犬たちはゲーム独自の創作された世界観
の中で、歳も取らず、ずっと子犬のまま生き続けます。
また、性格や習性も従順で扱いやすいものになっています。

しかし、本物の子犬は生き物ですから、ゲームの中の世界観
とは異なった性格や習性を持っていますので、本物の子犬を
飼って触れあう場合は、その性格や習性をよく理解して接して
あげてください。

本物の犬(生き物)を飼う場合は、飼主が最後まで責任を
持って世話をしてあげる必要がありますので、家族の方と
よく相談してください。
(全部ふりがな付)

いやー、アメリカでもないのにここまで書くんですね。
というか、私もこれを読むまではnintendogsをプレイした
子供がペットの子犬を飼ってもらうも、途中で捨ててしまい
社会問題になってまたゲームが叩かれたりしないか

気掛かりにはなってました。

ここまできちんと書いてあるならその点は大丈夫でしょう。
いや、ホッとしましたよ。

私は柴犬で毛色が全身白の「シロ」
ヨメはミニチュアダックスで毛色は黒っぽい「クッキー」
(昔実家で飼っていた犬の名前だそうです。雑種だったけど)

を飼う事にしました。

長くなったのでまた別記事に。
それでは、失礼しました。

【過去記事】

NintendoDS【nintendogs】 その1

予約しました
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

私のトラックバックの定義 補足版

こんばんは。

先日トラックバック(以下TB)について考えていたところ、
かりんさんのブログよりTB論のTBを頂きました。(ややこしいな)

閲覧してみたところ「トラバ、トラバ返し大歓迎!」というスタンスの
ブログのようです。
頂いたTBの記事の中に私のブログのリンクがあったので、お返しには
意味がないと思い、ご遠慮させてもらいました。

さて、トラバについては何度か書いてきましたがいつまで経っても各自の
主張が平行線で、なかなか議論にならないのはなぜかと思っていました。
かりんさんのブログにコメントする際にちょうど考えをまとめる事が
できましたのでそちらを引用してまとめます。

トラバについては本当に100人いれば100人の考え方があり、ルールや
マナーが整備されていないので戸惑います。

私の最近のトラバについての考えは
「関連記事でトラバを飛ばしたのでせめて引用やリンクを作りますよ」
という考えよりも、
「あなたのところを参考にこういう記事を作りましたので
 リンクをさせてもらいました」

というお知らせ機能に近い位置付けです。

「貼り付け」が先か「参考、引用、リンク」が先かによっても、考え方が
変わってくるのではないかと思いました。

スパム扱いされる人や、宣伝目的の人、映画系ブログなどの暗黙の内に
TB数を競うようなものの場合は引用0の「貼り付け」が先のTBですね。

私が貼る場合は、例えば食べ歩きの記事で
「○○さんのブログで非常に参考になったので行ってみました」
というような記事を書いた場合です。上の記事にはリンクも含みます。
これは「参考、引用、リンク」が先のTBですね。
TBをしなくても○○さんのブログにコメントして、そこにリンク先を
記載しても良い訳ですから。

各自のとらえ方ひとつで相手がどうとるか分からないTB。
そりゃトラブルの元になりますよ。
「自分の嫌なTBが来たら管理人の権限で削除すれば良いし、
 TBされるの自体が嫌なら最初から受付OFFにすれば良い」

というかりんさんの主張もわからなくはないですが、OFFにすると
有効なTBまで阻んでしまいます。

いつもお決まりの結論になってしまいますが、各自、さらには
各サーバーのルール上で自衛するしかないという事になりますね。

TB絡みでトラブルが起こる場合の大半はこのローカルルールに
抵触したからだと思います(明らかなスパムは論外として)
私が「貼り付け」が先のTBに好印象を持たないのは、関連記事だけで
貼って来る人が大多数で、相手先の他の記事などを大抵は見たりして
いないのが大きな理由です。

ちゃんと見てればローカルルールも大体把握できるはずですし、
そういうところにはそのルールに沿ったTBを飛ばすはずです。
もし私のところに大して読んでいない人からのTBが来たら
「で、あなたは私の何を見たんですか」
と思ってしまいます。

「もっと自分を知って欲しい」「もっと沢山の人に見て欲しい」
と思う人が相手先を全然見ないで送ってくるのは矛盾していると思います。
ある程度コミュニケーションを取ってお互いに理解してからTBした方が
良いと私は思いますね。

さて、ここまで書いてきて何ですが、こうしてしまうとTBの意味合いが
薄くなってきてしまう気もします。
コメントで済んでしまう訳ですから。

まずはブログサーバー各社によるマナーのすり合わせなどをして
ルールを統合した方が良いのではないかと思います。
それだけでトラブルは減ると思いますし。

それでは、失礼しました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

NintendoDS【nintendogs】 その1

こんばんは。

任天堂は2画面あり、タッチペンをメインで使う
新しい携帯型ゲーム機を昨年発表しました。
その名もNintendoDS。(以下DS)
…DSってDouble Screen? Dual?

Nintendo64を連想させるネーミングで、ハードが
コケないかと余計な心配までしてしまうくらいの
ネーミングでした。

そして時を同じくしてSCEが携帯できるプレステとして
PSP(プレイステーション・ポータブル)を発表。

昨年末は両社の戦いをゲーム誌のみならず一般メディアも
こぞってとりあげ、年末商戦においてかなりの注目を
浴びる事になりました。

そのDSがハード発売前から発売を予定していたゲームソフトには
1つ気になるソフトがありました。

研修医 天堂独太

…ではなくて。

nintendogsです。

発売直前までずーっと(仮称)を付けていたところをみると
結構任天堂もネーミングに気を使ったのかもしれません。
いっその事(仮称)のまま販売したらもっと売れたのでは。
ファミ通のアレ(仮題)みたいに。

レビューは後でまとめる事にして、このネーミングは結果的に
成功だと思います。
nintendoDSで出すnintendoGSってひっかけもグー。
そしてテレビCMにUtadaを起用しているのもグー。
ゲーム画面はCMのラスト3秒くらいまで出てこないのもグー。

仮にPSPでこのゲームが発売されていたらきっとこんなCMに
なっていたでしょう。

ある日、アパート夢見荘の大家のミツコさんは近隣住民より
「新しく入ってきた住人がペットを飼って、しつけをしている」
という苦情を聞きました。

「ちょっと!○○さん!うちはペット禁止だよ!!」
とミツコが怒鳴り込むとそこには1匹のネコが…。
「はじめまして。○○なのニャ!」


最後の2行、嘘です。

怒鳴り込むとそこにはPSPが。
触れあい、しつけて育てよう。nintendogs!ピーエスピー。


とこんな感じだったのでは。
でもPSPでは音声認識がないからこのCMは難しいなぁ。
という訳で勝手な妄想ここまで。

当初の発売予定の1月中旬から3ヶ月延期して、本体の新色と
同時発売にしたり、電車の中吊り広告などで大々的に宣伝して、
CMも大プッシュとかなり宣伝に力を入れていたこのソフト。
結果的に大成功となっていると思います。

それについて興味深い事柄をリオンさんのブログより
引用させてもらいます。

> 僕は、一つ売れると思わせる出来事があった。
> いつか書いたと思うけど、とある電車の中で、全面広告がこの
> nintendogsで4.5歳くらいの女の子がお母さんに買ってって
> せがんでいた。
> ゲームじゃなく、画面のかわいさにほしがっていたのだ。


素敵な光景ですね。
UtadaのCMでもゲーム画面よりもプレイしているUtadaの表情、
感情を追う事で子犬との触れあいの楽しさを表現できていると
思います。

新色のnintendoDS本体と同時発売で4月21日に発売されたこの
nintendogs。
すでにピンクの本体と一緒に購入したと思われるカップルを
3組ほど見掛けました。

きっとふだんゲームをあまりしない女性がやってみたくて
本体と一緒に買ったんだろうなぁ。
そういう意味では任天堂のプロモーションは大成功ですね。

また、通常週間ファミ通のクロスレビューにはソフトの
発売前の週にレビューが載りますが、任天堂やスクウェア・
エニックスは規制がかかるのか発売後の週にレビューが
掲載されます。

発売日の翌日の4月22日。
注目のクロスレビューは何と40点満点!!
これには正直ビビリました。

GW合併号の関係で、販売本数の集計結果が今日の時点では
まだわかりません。
ですが、このクロスレビューなどの結果も追い風に
GW前後でかなりの本数が売れたのではないかと思います。
さらにこれからプレイした人のクチコミで二次的な
追い風が来るのは間違いないと思います。

私はヨメの分とで2本予約して購入しました。
実際にプレイしてみた感想は長くなるので別記事にします。

それでは、失礼しました。

【過去記事】

予約しました
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

リトルスプーンのとんかつ乗せ

こんにちは。

風邪が悪化してしまい、
今朝起きた時点で38度。
午後から熱があがる体質なので
仕事には行きましたが、
仕事を片付けてお昼で帰りました。
帰って風邪薬を飲んでさっきまで寝てやっと回復して
きました。

お昼はリトルスプーンで初めてとんかつをトッピング
してみました。
+200円になりますので、カレーの量をSサイズ(300円)
にして辛口で注文しました。
Sサイズも初めてでしたが、画像を見てもらえば
分かるかと思いますがそれほど小さくなかったです。

ここのとんかつは注文が入ってから揚げているようで
かなりサクサクでお肉も厚くて美味しかったです。

普通のカツカレーはカツを縦にカットして並べて
いますが、ここのはさらに横にもカットして一口大に
した状態でご飯に散らしてルーがかかっています。
これは食べやすくて良かったです。

トッピングで楽しむならSサイズにするのがお得で
良いな、と思いました。
今後はこのパターンにしてみようかと思いました。

それでは、失礼しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »