goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜を食べるカレー camp(代々木)

camp1こんばんは。

カレーなる隣人さんの記事によると、

>2年位前のカレーのイベントで知り合って以来交友を重ね、
>何回もカレーについて語ったことがある。
>そんなSさんが満を持して長年の夢を実現すべく
>オープンさせるのが今回のお店「CAMP」である。


との事で、代々木にcampというカレー屋さんがオープンしたそうです。
隣人さんにとっても、こちらの開店はとても嬉しい事でしょうね。
そういえば、隣人さんとはMazic Empire閉店オフ会からお会いしておりませんが、元気にしていらっしゃいますか?
ブログの更新はされていますが、お忙しいみたいです。
どうか無理はなさらないでくださいね。

さて、こちらのお店は今年の3月14日にオープンしたそうです。
代々木の「日本共産党」本部の真正前、ココイチ代々木店真横(!)という、極めて分かりやすい場所にお店はあります。
といっても、新宿から歩いて千駄ヶ谷あたりまでは行った事はありましたが、ここら辺は行った事がありません。
せっかくなので、ヨメさまと散歩がてら新宿から歩きました。

「足で稼ぐ」情報というのはやっぱり大事ですね。
途中専門学校が沢山あるからか、安くて量が多そうなお店が軒を連ねる場所などを通って、かなり面白かったです。
代々木駅前の辺りでは、他店と看板の違う吉野家やネパール料理のお店、初めて見るタイ料理のお店など沢山発見がありました。
そんな感じで歩いていくとお店に到着しました。

camp2 camp3

店内はテーブル席で20席弱です。
Dancyu(2007年7月号)に掲載されて、にわかに有名になりました。
さらに一個人(2007年9月号)にも掲載されました。
そしてお盆の時期までのどこか(今月6日~10日でしょうか?)でスーパーニュース(16:55~19:30)で18時頃からカレー特集が20分程組まれるそうですが、そこでオンエアされるそうです!
オープンしてまだ5ヶ月ですが、非常に良い出だしだと言えるでしょう。

はぴいさんがオープンしたての頃に訪問してまして、その記事を拝見してから気になっていたお店ですが、テレビで放送されるとダ・カーポの二の舞いになるのは間違いありませんので、その前に訪問させてもらいました。
店頭から野外で使うバーベキュー用の網などがあったり、入口には大きなスコップ、瓦礫を運ぶ台車の上に野菜がゴロゴロと入っています。
店内はリュックをぶらさげていたり、照明がランタンみたいだったりで遊び心満点です。

かなり個性的なインテリアで、ちゃんとしたコンセプトで内装をまとめてあります。
しかも嫌みじゃないレベルで、センスが良いですね。
そういう意味では新宿のHATTIと共通したものを感じました。
お店に入った時から、ワクワクしますね。

こちらのカレーは野菜を美味しくいただくのをコンセプトにしています。
毎月旬の素材を使った月替わりのカレーがあり、その他に定番、お薦めがあるようです。
8月の月替わりのカレーはゴーヤチャンプルーカレーです!
ゴーヤのカレーは去年tokyo rouxでいただいた事はありましたが、チャンプルーは初めて見ましたよ。

カレーのメニューは以下のようになります。
ゴーヤチャンプルーカレー(月替わり:890円)
四種の豆のキーマカレー:690円
夏トマトとズッキーニのカレー:790円
ジャーマンポテトカレー(温玉添え:790円)
アスパラベーコンカレー(温玉添え:890円)
しゃきしゃきレタスとハーブ豚のカレー(名物:890円)
玉ねぎとハーブ豚のハヤシライス:890円

厚切り焼きトマトとハンバーグのカレー(新作:1090円)
骨付きソーセージとジャガイモのカレー:1090円
マウンテン(野菜2倍の大盛り:300円増し)

月見カレー(持ち帰り:500円)


持ち帰りの500円や、学割サービスがあったりと、この近くの専門学校の生徒向けに価格も抑えてあります。
しかもご飯の大盛りも無料です。
ドリンクはラッシーなどが300円前後であります。
ドリンクも安めですが、14:00~17:00は100円でドリンクを付けられる遅いランチセットもあります。

この日は遅い時間の訪問だったので、お目当てのアスパラベーコンカレー、厚切り焼きトマトとハンバーグのカレーが終わってしまいました。
名物のレタスのカレーでも良かったのですが、他のカレーブロガーさんもたくさん注文しているので、敢えてジャーマンポテトカレーにしました。
ヨメさまは玉ねぎとハーブ豚のハヤシライスです。
ヨメさまと一緒でもカレー以外に注文するメニューがあるというのは、ありがたい事です。

辛さ調整も1~10で可能なのですが、初めていただくのにいたずらに辛くするのもどうかと思って、デフォルトにしました。
ラッシーも注文しました。

camp4

テーブルの上には飯ごうがあり、そこにナプキンやスプーンが入っています。
the country storyというブランドのスプーンで、何とスコップの形です!
それと一緒にあの本も入っています。
注文してから、出てくるまでの時間もこの本を読んでたら退屈しないで済みますね。
※この本に出てたから行こうと思ったのではない事は、強く申し上げておきます。

…お、campの掲載されたページに付箋が貼ってあります。
せっかくなので読み返してみました。
「炒めカレー」と水野さんは仰ってますね。野菜を強い火力でざっと炒めてカレーソースと合わせるからですね。
欧風カレーでは肉類をそういう風に調理しますが、炒めカレーというジャンルは初めてです。
…あれ?この本「四種のキーマカレー」ってなってますよ。
これじゃ牛、豚、鶏、羊のキーマカレーと間違いする人もいるんじゃないかと思いました。
こう言っちゃ何ですが…誤字多いですよ。
そんな事を思っていると、厨房ではジャー!と強火で鍋を煽っているのが聞こえて来ました。
ラッシーと薬味のサルサが運ばれてきて、しばらくしてカレーが運ばれてきました。

camp5 camp6

鉄鍋に入った熱々のカレーと具材がそそられます。
それでは、いただきます。
ジャガイモは大きくカットされて、ベーコン、コーンと一緒に炒められています。
カレーソースとも良く馴染んでいます。
懐かしいカレーの味のようですが、ある隠し味を加えたカレーソースはとても独創的です。
あとからピリっと来る辛さも程よい感じです。
コリアンダーの風味が強くて、私好みの味でした。

ハヤシライスもいただきましたが、シャキシャキでさっと火を通しただけの玉ねぎに、すごく柔らかい豚肉が合わせてありとても美味しいです。
これは良いですね。ヨメも気に入ってました。
両方をご飯にかけていただきました。

camp7

具材は強火で焦げ目が付いていて、鍋はだには煮詰まったソースがこびりついています。
これがまた美味しいですね。
カレーもそうですが、薬味のサルサソースも酸味や辛味が控え目で、野菜の味を損なわないようにしています。
他のカレーも色々注文して、味わってみたいと思いました。
こういう気持ちにさせてくれるお店は、そう多くはないです。

食後にカプチーノも注文しました。

camp8

きめ細かい泡と、コクのあるエスプレッソがとても美味しかったです。
次回訪問時もエスプレッソを注文してみたいと思います。

食後に他のお客さんがいなかった事もあり、店長さんと少しお話させてもらいました。
とても研究熱心で、ご自分の提供したいカレーに対して誇りを持っていらっしゃる方に感じました。
また、お客さんの意見に耳を傾けて柔軟に対応しているようです。
薬味のサルサもお客さんの意見で「福神漬けみたいな薬味が欲しいけど、おたくのカレーには合わないよね」と言われたから試行錯誤したそうです。
店頭に積まれた野菜も開店当初は段ボール箱に入っていましたが、はぴいさんの記事を見て改善したそうです。
ちゃんとお店側に声は届いてましたよ>はぴいさん

「先日女の子が6人くらいで来て、7辛で注文して驚いた」って、それかりんさんじゃん!Σ(゜Д゜;)
しっかり皆さんの記事は見てもらっているようですよ。
しかも「本来ならお店側は覆面調査でお金を払って行くのに、ブロガーの皆さんは自腹で行って書いてくださって、忌憚ない意見でありがたい」と仰ってました。

辛さ調整について聞くと、コーレーグースーを使っているそうです!
安易なチリ投入の辛さ増量ではなく、具材とカレーソースの調和を考えての辛さ調整だそうです。
「ぜひ次回は辛さを上げて試してみてください」と言われました。
しかも、一応の目安で10辛までですが、それ以上も可能!との事です。
「辛くできますか?」はい、いくらでも可能なようですよf(^^;)
とりあえず50辛くらいですか?(ノ∀`)タハー

私は次回訪問時は、レタスかアスパラのカレーをマウンテンでいただきたいと思います。
良いお店でした。お薦めです!
それでは、失礼します。

※みなさんの訪問記事をまとめました。更新日時順に紹介させてもらいます。

はぴいさんの記事はコチラ(2007.03.29)です。
しゃきしゃきレタスとハーブ豚のカレーを召し上がってます。

たあぼうさんの記事はコチラ(2007.06.26)です。
しゃきしゃきレタスとハーブ豚のカレーを召し上がってます。

ピエ~ルさんの記事はコチラ(2007.06.08)です。
4種の豆のキーマカレーを召し上がってます。

samuraiさんの記事はコチラ(2007.07.31)です。
しゃきしゃきレタスとハーブ豚のカレーを召し上がってます。

かりんさんの記事はコチラ(2007.08.01)です。
夏トマトとズッキーニのカレー(7辛!)の他、大人数で訪問して、6種類を召し上がっています!

【店鋪情報】

野菜を食べるカレー camp

住  所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-11
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5411-0070
営業時間:11:00~22:30
休  日:日曜日
コメント ( 22 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク