逝ってしまった南インドプロフェッサーへ捧ぐ

前略 NOBLEさん
初めてお会いした日を覚えていますか。
あれは今からほぼ1年前の7月の赤坂。
ヒロキエさんとも、初めてお会いしましたよね。
つい先日のように、思い出します。
あなたのブログは、もの凄い情報量でいつも圧倒されました。
カレーを愛していて、とりわけ南インド料理は博識でしたが、極度のグリーンピースとタイカレー嫌いでしたよね。
また、おしぼりの提供一つ取っても厳しく突っ込んで、お店を細かく採点するスタイルから、お会いするまでは20歳代の堅苦しい青年なのかと想像してました。
それまでのあなたの印象は一言で言えば「偏屈」でした。
会う直前まで「オフ会には興味がない」「自分はオフ会を記事にしないから、名前の記載はともかくリンクはしないでほしい」など仰ってましたよね。
実際にお会いしたら、私よりも年上ですがとても温和で腰が低く、口ヒゲをたくわえた風貌はとても紳士に見えました。
これがあの斬れ者かと、ネット上とはまるで別人格に感じましたよf(^^;)
昨年の春頃に、新宿のカレー屋さん紹介の特集を始めましたよね。
当然私は応援すると共に意識もしました。
その途中、お店を採点する運営方針で私と真っ向対立する場面もありましたね。
でも切磋琢磨する中で、あなたは僅か半年で新宿のカレー屋をほぼ全て紹介してしまいましたね。
もう2年以上更新していながら未だ終わらない私とは雲泥の差です。
私がお薦めした、オープンして間もないnavi cafeにも訪問していただきましたよね。
とても嬉しかったです。
その時のNOBLEさんのnavi cafeの記事は出力してnaviのお2人に渡してきましたよ。
そしてその節は「新宿の帝王」という、何とも私には勿体ないお言葉をいただきまして、ありがとうございました。
恐れ多くて自分からは名乗りませんが、非常に光栄でした。
あなたと私の間で切っても切れないお店が、西新宿のムットです。
あなたの初回訪問の印象は最悪でしたよね。
入口の開店時間の表記が間違っていて、それだけで「評価対象外」だとぶった斬っているのを見た時は、椅子からひっくり返りそうになりましたよ。
そのままだったら二度と訪問しなかったと思いますが、北インド料理店だったムットがまさかの南インド料理店に変身したと言ったら、即座に行くって言い出しましたよねf(^^;)
そしてムットさんの人柄と笑顔に触れて、閉店間際だったムットを建て直すのに協力してくださいましたよね。
普段同じお店に何度も訪問しないのに「『南インド料理オンリーのお店にしたい』と、将来の夢を語るムットさんの笑顔が脳裏から離れない」と言って遠い職場から電車を乗り継いで、何度も打ち合わせにムットまで足を運んでくださって、すごく嬉しかったです。
あなたの事は、今まで「ただの一見さん」スタイルだと思ってましたが、初めて違って見えた瞬間でした。
ミールスの内容についてムットさんに単身、直談判した事もありましたね。
今でもお店には、あなたが作ったミールスの食べ方のチラシが大事に貼ってありますよ。
飲食経験者でお店のプロのはぴいさん、南インドのお料理のプロ(?)のNOBLEさん、そこにDTPのプロの端くれの私が三位一体で関わって、何とかムットを盛り上げようと頑張ったからこそ、現在の状況まで持ち直して来たのではないかと思います。
誰か一人でも欠けていたら、こうなったかどうか分かりません。
「USHIZOさん、はぴいさんの共催です」と何度も仰ってましたが、私は最初からNOBLEさんと共同でのつもりでしたよ。
ただ、ひっそりとしていたそうに感じたNOBLEさんを、表舞台に引っ張り出してしまったのが果たして良かったのかどうか、それは未だ気がかりです。
そしてムットでのオフ会で料理教室をする事になった時も、料理の解説が出来るのはあなたをおいて他にはいませんでした。
参加された方々は、あなたの博識ぶりに本当に感心していましたよ。
何度もムットに足を運んでくださったお礼は、池袋のA-RAJでミールスをご一緒したのと、ゴールデン街のTAPiRに案内した事くらいしかできませんでした。
これから沢山ご恩返ししたいと思っていましたが…。
また、うちのヨメさまが今年の始めにカレーダメダメ病になり、特に南インド料理には強い拒絶反応を示しました。
それを知ったあなたはショックで涙を流し、朝まで眠れず仕事を休ませてしまいましたね。
そんなヨメさまをいつも気遣って、その上で適度にイジってくれていつも遊んでくださいましたね。
ヨメも平気でノベル呼ばわりしてましたしf(^^;)
打ち解けるまでが非常に大変でしたが、一度心を許した相手とはとても大人な対応をしてくださる方に感じました。
そんなあなたが今年の始めから、長期のお休みとなりました。
どうしてるのかな?と思いつつ、前に胃を悪くされて手術していたから、また胃の病気で入院でもしているのかと思ってました。
「肺癌」という、想像を遥かに上回る悪い知らせをいただいた時は、一瞬目の前が真っ暗になりました。
ショックを隠しきれませんでしたが、復帰に強い意欲を見せていたので、信じていました。
回復して退院したら「4人以上の予約が必要な都内の南インド料理屋のミールスは食べておきたい」と仰っていたので一緒に食べに行きましょう、と約束もしましたよね。
「カレーブログだけじゃなく、今後は別の分野のブロガーさんとの交流も考えてみたい」と将来の希望も仰ってましたね。
入院中にいただいたメールには「自分の家内にブログをやっている事や、カレー好きな事は話していないが、退院したらムットの料理教室オフ会に家内を連れて行きたい。そこで全部カミングアウトしたい」と仰ってましたね。
退院して体調と予定が許すのなら、すぐにでも招集をかけようと、私はお待ちしてました。
今から2週間ほど前に「NOBLEさんがお休みの間も南インドの灯は私たちが消しませんよ」とメールを送っていたのですが、返信がないままでした。
きっとすごく辛い時期でしたよね。
今でも胸が痛みます。申し訳ありませんでした。
ブログの文体や表現こそ偏屈でしたが、カレーへの愛情はただならぬものを感じました。
特にご自分で南インドの料理を再現する記事には、いつも感心させられました。
そして、それらの記事には一般の方々がカレーやインド料理(とりわけ南インド料理)に興味を持って欲しいという、強い願いも込められていましたよね。
やっとここ数年、南インド料理もじわじわ浸透してきて、さぁこれからというところだったのに…。
今でも信じられません。信じたくありません。
でも、あなたにはもう会いたくても会えないんですよね。
祖父母が亡くなったのは小さい時だったので、物心ついてから身近な方を亡くしたのは初めてです。
こんなに悲しい事だとは思いませんでした。
最後のお別れをしに、お通夜と告別式に参列させてもらいました。
2日とも、天まで大泣きの大雨でしたね。
はぴいさんは「NOBLEさんの嫌がらせだ」なんて言ってましたよf(^^;)
あなたと縁のあったカレーブロガーの皆様が多数いらっしゃってくれました。
そして、参列してくださったヒロキエさん、つきじろうさんが、初めてカレーブロガーの皆様と対面できました。
あなたが引き合わせてくれたんですね。
来られなかった皆さんもきっとあなたの事を想ってくれてたと思います。
ムットさんはお店を休んで、告別式にいらっしゃいましたよ。
あなたの事は「センセイ」と言ってました。
はぴいさんがカレーリーフの葉を持って来てくれました。
私は退院したら渡そうと思って買っておいた、怪しいおぢさんの手ぬぐいを持って来ました。
忘れずに持って行ってくださいね。
あなたのお顔を見たら、赤坂での事、ムットでの事、TAPiRでの事、A-RAJでの事、スリランカフェスティバル、ナマステ☆インディア…。
数々のあなたとの想い出が浮かんできました。
そして、ヨメと2人で流れる涙を止める事が出来ませんでした。
退院された暁には快気祝いにムットに行ったり、NOBLEさんが高い評価をしたターリー屋系列の新店HATTI、新大久保のTAPiRなどあちこち連れ回そうと楽しみにしておりました。
返礼に池袋のマレーチャンにぜひご一緒に行きたいと思ってもいました。
もっと沢山話したい事もありましたし、聞きたい事、学びたい事もありました。
悔やんでも悔やみ切れません。
でもあなたが一番、奥様を残して先立ってしまい無念ですよね。
何より南インド料理普及の渦中で、志半ばで旅立たれたのは無念でならなかった事でしょう。
私はせめてあなたの存在を決して忘れず、少しでも気持ちを受け継いでいきたいと思います。
南インドの灯は他の皆様と一緒に守って参りたいと思います。
そしてムットはお店がなくならないように、今後もサポートする事をお約束致します。
どうかご安心ください。
今頃、あなたはチェンナイの上空にいるのかもしれませんね。
ここ数ヶ月、大好きなカレーを食べられなくて、辛い日々を過ごしましたよね。
これからは好きなだけミールスや特盛カツカレー、そして七味で真っ赤にした特盛牛丼を(ぉぃ)召し上がってください。
はぴいさんと訪問された、最後の晩餐となりました丁字には、必ず訪問してトラックバックを送らせてもらいます。
せめてもの餞として、南インドの遺跡にいるNOBLEさんを描かせてもらいました。
そして想い出の過去記事をピックアップさせてもらいます。
きっとすごく照れた表情をして、クネクネするんじゃないかなぁ。
余りにも早すぎる旅立ちに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
草々
2007年7月30日 USHIZO
【NOBLEさんとの想い出の過去記事】
NOBLEさんの新宿カレー地図の記事はコチラです。
NOBLEさんの新宿カレー特集の索引はコチラです。
NOBLEさんのムットの記事一覧はコチラです。
NOBLEさんがムットをぶった斬った(!)記事はコチラです。
NOBLEさんのTAPiRの記事一覧はコチラです。
NOBLEさんのnavi cafeの記事はコチラです。
NOBLEさんのスリランカフェスティバルの記事はコチラです。
NOBLEさんのナマステ☆インディアの記事はコチラです。
コメント ( 15 ) | Trackback ( )

しばらくお休みします
こんばんは。
諸事情により、記事の更新をしばらくお休みさせてもらいます。
申し訳ありません。
それでは、失礼します。
諸事情により、記事の更新をしばらくお休みさせてもらいます。
申し訳ありません。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アクセスカウンターを入れてみました
こんばんは。
少し前からgooブログが仕様変更して、blogpetやYoutubeなどの一部のブログパーツが貼付けられるようになりました。
詳しくはgooブログパーツ Blogを参照ください。
あまり興味はなかったのですが、せっかくなのでアクセスカウンターを付けてみました。
このカウンター、ipアドレスじゃなくてページビューで増加するみたいなので、どうかなぁという気はしますが、一応付けてみました。
今年になってからのページビューを計算してみたら、208015pvもありました。
いつもいらしてくださっている皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
とりあえずカウンターのスタートはキリの良い数字で200000にしておきます。
まぁ私自身はアクセスアップがどーとか、そんなの目当てのトラックバックとかには全く興味がありません。
これだけの閲覧者がいるという事で、いい加減な記事は書く訳にはいかないという戒めとして付けておきたいと思います。
まぁ飽きたら外すかもしれませんf(^^;)
それでは、失礼します。
2007.07.10追記
※設置したブンブンカウンターというところのアクセス数と、gooのアクセス数ではPVに差があります。
巡回ロボットのアクセスもカウントしてしまうからのようです。
まぁだいたい3割増しといったところでしょうか。
少し前からgooブログが仕様変更して、blogpetやYoutubeなどの一部のブログパーツが貼付けられるようになりました。
詳しくはgooブログパーツ Blogを参照ください。
あまり興味はなかったのですが、せっかくなのでアクセスカウンターを付けてみました。
このカウンター、ipアドレスじゃなくてページビューで増加するみたいなので、どうかなぁという気はしますが、一応付けてみました。
今年になってからのページビューを計算してみたら、208015pvもありました。
いつもいらしてくださっている皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
とりあえずカウンターのスタートはキリの良い数字で200000にしておきます。
まぁ私自身はアクセスアップがどーとか、そんなの目当てのトラックバックとかには全く興味がありません。
これだけの閲覧者がいるという事で、いい加減な記事は書く訳にはいかないという戒めとして付けておきたいと思います。
まぁ飽きたら外すかもしれませんf(^^;)
それでは、失礼します。
2007.07.10追記
※設置したブンブンカウンターというところのアクセス数と、gooのアクセス数ではPVに差があります。
巡回ロボットのアクセスもカウントしてしまうからのようです。
まぁだいたい3割増しといったところでしょうか。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

成田空港にて

こんばんは。コチラ成田空港です。
いざ出国!とエスカレーターを降りて行ったら目の前に上の画像が。
日本で最後に見たものがアレでしたm(_ _;)m
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

デジカメ買い替えました
こんばんは。
今月上旬にデジカメが壊れました。
レンズ部分の窓が電源を切っても閉まらなくなってしまいました。
その時点で使う分には支障はありませんが、いつ使えなくなるか
分かりません。
来月にマレーシア旅行を控えているのにこれは困りました。
何よりデジカメはブロガーにとっては武士の魂にも等しいです。
Macの故障といい、今月はトラブルが立て続けでしたm(_ _;)m
という訳で買ったお店に持ち込んで修理の見積もりで預けました。
今までのデジカメはKONICA MINOLTAのDIMAGE X31という機種です。
新婚旅行の前日に買ったもので、もう2年半になります。
当時33000円くらいで330万画素でした。
海外に持って行くので、専用充電池ではなく単三電池のものを
選んで買いました。
しかし、KONICA MINOLTAはデジカメ事業から撤退してしまったようで
別の修理会社に預ける事になりました。
それから修理の見積もりの連絡を待つ事2週間。電話は来ません。
自分のデジカメがない間は、不幸中の幸いにも今月のお昼は会社で
レトルトなので、会社のデジカメを借りたり携帯電話のデジカメで
撮影して凌いでました。
小さくて薄く、ポケットに入って使い勝手は良いデジカメでしたが、
暗いところや店内ではピントが合わなくて結構苦労しましたので
この機会に新しいデジカメに買い替えようかと思いました。
せっかく旅行に行くなら綺麗にお写真残したいですし。
そんな訳でデジカメ売り場へ下見に行ってみましたら、何ともう
300万画素のデジカメなんて売ってないんですね。
最低でも500万画素くらいからで、驚きました。
しかも価格が15000円くらいになってますし。
まぁ携帯電話ですら1000万画素とかになっていますし、仕方ないです。
SDメモリーカードと単三充電池はそのまま使いたかったので、
価格.comで値段とスペックなどの条件でかなり比較検討しまして
結局見積りの電話が来る前に買っちゃいました。

CANONのPowerShot A550です。710万画素のデジカメにしました。
ビックカメラでポイント20%還元中だったので、ポイントを差し引いて
17000円くらいで買えました。
今までオフ会で他の方が撮影しているのを見ていたら、オレンジや緑色の
光を当てて撮影していましたが、色調補正だと思っていたらその光で
ピントを合わせていたようですね。
買い替えて、自分で使ってみて初めて知りました。
このカメラ、起動は1秒くらいですし、ストロボ発光の有無や
撮影モードなどがワンボタンで変更できるので、非常に使い勝手が
良くて便利です。
しかも露出優先やシャッター速度優先というように自分で調整も
出来るので、銀塩一眼レフを使っていた自分としてはかなり満足できる
スペックです。
昨日五反田に行きまして、桜が満開だったので撮影してきました。

なかなか綺麗に撮れるので嬉しいです。
旅行前に使えるように慣れておかないといけないのでバリバリ撮影しようかと。
…ってますますカレーブログ界の林家ぺーだよ!Σ(゜Д゜;)
ちなみに、買った後で修理の見積もりの電話が来ました。
「修理代金は14700円です」
(買い替えて良かった。修理しないので返してください。)
「修理用の部品の在庫がなく、時間がかかるので代替機種を発送させて
もらいたいのですが」
(なぬ?)
「代替機種としましては、SONYのサイバーショットDSC-T100を
考えておりますがよろしいでしょうか?」
(え、マヂですかそれ!?Σ(゜Д゜;))
価格.comで35489円(3/31現在)するデジカメと交換ですか!太っ腹。
デザインは良いんですが、機能が私にはちょっと物足りないので
ヤフオクにでも出そうかと。30000円くらいで落札されているようです。
あ、でも修理代金で交換になるそうなので15000円くらいの儲けです。
そのお金で外付けHDを買い足して緊急起動用にしようかと思います。
それでは、失礼します。
今月上旬にデジカメが壊れました。
レンズ部分の窓が電源を切っても閉まらなくなってしまいました。
その時点で使う分には支障はありませんが、いつ使えなくなるか
分かりません。
来月にマレーシア旅行を控えているのにこれは困りました。
何よりデジカメはブロガーにとっては武士の魂にも等しいです。
Macの故障といい、今月はトラブルが立て続けでしたm(_ _;)m
という訳で買ったお店に持ち込んで修理の見積もりで預けました。
今までのデジカメはKONICA MINOLTAのDIMAGE X31という機種です。
新婚旅行の前日に買ったもので、もう2年半になります。
当時33000円くらいで330万画素でした。
海外に持って行くので、専用充電池ではなく単三電池のものを
選んで買いました。
しかし、KONICA MINOLTAはデジカメ事業から撤退してしまったようで
別の修理会社に預ける事になりました。
それから修理の見積もりの連絡を待つ事2週間。電話は来ません。
自分のデジカメがない間は、不幸中の幸いにも今月のお昼は会社で
レトルトなので、会社のデジカメを借りたり携帯電話のデジカメで
撮影して凌いでました。
小さくて薄く、ポケットに入って使い勝手は良いデジカメでしたが、
暗いところや店内ではピントが合わなくて結構苦労しましたので
この機会に新しいデジカメに買い替えようかと思いました。
せっかく旅行に行くなら綺麗にお写真残したいですし。
そんな訳でデジカメ売り場へ下見に行ってみましたら、何ともう
300万画素のデジカメなんて売ってないんですね。
最低でも500万画素くらいからで、驚きました。
しかも価格が15000円くらいになってますし。
まぁ携帯電話ですら1000万画素とかになっていますし、仕方ないです。
SDメモリーカードと単三充電池はそのまま使いたかったので、
価格.comで値段とスペックなどの条件でかなり比較検討しまして
結局見積りの電話が来る前に買っちゃいました。

CANONのPowerShot A550です。710万画素のデジカメにしました。
ビックカメラでポイント20%還元中だったので、ポイントを差し引いて
17000円くらいで買えました。
今までオフ会で他の方が撮影しているのを見ていたら、オレンジや緑色の
光を当てて撮影していましたが、色調補正だと思っていたらその光で
ピントを合わせていたようですね。
買い替えて、自分で使ってみて初めて知りました。
このカメラ、起動は1秒くらいですし、ストロボ発光の有無や
撮影モードなどがワンボタンで変更できるので、非常に使い勝手が
良くて便利です。
しかも露出優先やシャッター速度優先というように自分で調整も
出来るので、銀塩一眼レフを使っていた自分としてはかなり満足できる
スペックです。
昨日五反田に行きまして、桜が満開だったので撮影してきました。

なかなか綺麗に撮れるので嬉しいです。
旅行前に使えるように慣れておかないといけないのでバリバリ撮影しようかと。
…ってますますカレーブログ界の林家ぺーだよ!Σ(゜Д゜;)
ちなみに、買った後で修理の見積もりの電話が来ました。
「修理代金は14700円です」
(買い替えて良かった。修理しないので返してください。)
「修理用の部品の在庫がなく、時間がかかるので代替機種を発送させて
もらいたいのですが」
(なぬ?)
「代替機種としましては、SONYのサイバーショットDSC-T100を
考えておりますがよろしいでしょうか?」
(え、マヂですかそれ!?Σ(゜Д゜;))
価格.comで35489円(3/31現在)するデジカメと交換ですか!太っ腹。
デザインは良いんですが、機能が私にはちょっと物足りないので
ヤフオクにでも出そうかと。30000円くらいで落札されているようです。
あ、でも修理代金で交換になるそうなので15000円くらいの儲けです。
そのお金で外付けHDを買い足して緊急起動用にしようかと思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

変な店名2連発です
こんばんは。
登戸と百合ケ丘の街を歩いていたらこんなお店を見付けてしまいました。

店名を変にすれば良いというものではなく(・∀・)イイ
それでは、失礼します。
登戸と百合ケ丘の街を歩いていたらこんなお店を見付けてしまいました。


店名を変にすれば良いというものではなく(・∀・)イイ
それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

本日は例のアレと言う事で
こんばんは。
本日は例のあの日です。朝から会社帰るまでに会社のラジオでも
多分100回以上はホニャララデーという単語は連呼されてました。
そんな中、大阪本社の女性の方から宅急便で東京支社のみんなにお荷物が
届きました。ワインレッドの包みでラッピングされたやや重みのある小箱が。
キタワァ*:.。*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。* ミ☆
と思ったのですが、一人で食べたらヨメに後で怒られそう&義理でも
ささやかに自慢したいので(ぉぃ)持ち帰ってヨメに開けてもらいました。

ぇΣ(゜Д゜II)
思わず固まるうちら。まさか551蓬莱だとは夢にも思いませんでした。
とりあえず夕飯前に温めて2人で美味しくいただきました。
本社の方には来月何をお返ししようかなぁ。
ホールスパイス入クッキーとか焼きますかねぇ(・∀・)イイ
そして夕飯をいただいていると宅急便が来ました。
お荷物の箱を開けてみると、中から出て来たのは今度はコレ↓

マーロウキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
うちのツンデレヨメさまのレアなデレの瞬間ですよ。
お互い欲しいやつを2種類ずつ注文してたのでした。
私はチョコ(これは自動的に決定)とエスプレッソのプリン、
ヨメはクリームチーズとかぼちゃのプリンを注文しました。
早速チョコとクリームチーズのをいただきましたが、本当に濃厚で美味しい
プリンです。カラメルがいらないくらいの味です。
このビーカーを逆さにして容器に落としていただくそうですが、ついつい
ビーカーのままでいただいて、最後はカラメルが溢れて甘過ぎで終わって
しまいます。
ここのビーカーにもなる容器は普段使いで使っていたのですが、割って
しまったので、またこの容器が戻って来たのは嬉しいです。
二人でいつか葉山のお店に食べに行ってみたいものです。
今年のアレな日はこんな感じでした。
それでは、失礼します。
本日は例のあの日です。朝から会社帰るまでに会社のラジオでも
多分100回以上はホニャララデーという単語は連呼されてました。
そんな中、大阪本社の女性の方から宅急便で東京支社のみんなにお荷物が
届きました。ワインレッドの包みでラッピングされたやや重みのある小箱が。
キタワァ*:.。*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。* ミ☆
と思ったのですが、一人で食べたらヨメに後で怒られそう&義理でも
ささやかに自慢したいので(ぉぃ)持ち帰ってヨメに開けてもらいました。


ぇΣ(゜Д゜II)
思わず固まるうちら。まさか551蓬莱だとは夢にも思いませんでした。
とりあえず夕飯前に温めて2人で美味しくいただきました。
本社の方には来月何をお返ししようかなぁ。
ホールスパイス入クッキーとか焼きますかねぇ(・∀・)イイ
そして夕飯をいただいていると宅急便が来ました。
お荷物の箱を開けてみると、中から出て来たのは今度はコレ↓


マーロウキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
うちのツンデレヨメさまのレアなデレの瞬間ですよ。
お互い欲しいやつを2種類ずつ注文してたのでした。
私はチョコ(これは自動的に決定)とエスプレッソのプリン、
ヨメはクリームチーズとかぼちゃのプリンを注文しました。
早速チョコとクリームチーズのをいただきましたが、本当に濃厚で美味しい
プリンです。カラメルがいらないくらいの味です。
このビーカーを逆さにして容器に落としていただくそうですが、ついつい
ビーカーのままでいただいて、最後はカラメルが溢れて甘過ぎで終わって
しまいます。
ここのビーカーにもなる容器は普段使いで使っていたのですが、割って
しまったので、またこの容器が戻って来たのは嬉しいです。
二人でいつか葉山のお店に食べに行ってみたいものです。
今年のアレな日はこんな感じでした。
それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

2月3日は節分につき
こんにちは。
お昼に起きて、いつものようにネットを巡回しようとはてなRSSを
チェックしようとしたらはてながメンテナンス中でした。
はてなのトップページなどはいつも見ていないので知りませんでした。
今日の17時までのようです。
それは仕方ないなぁ。と思ったのですが、こんな遊びゴコロが。
サービス停止の間、以下の画像でお楽しみください。

プリントアウトして色を塗ったり、豆まき用の鬼のお面として
ご利用ください。
豆まきをして楽しんでいる様子を、後ではてなダイアリーや
はてなフォトライフにアップしてみませんか。
(「はてな豆まき」と書き込むと、自動的にキーワードリンクして
同じ画像で楽しんだ人とつながることができます。)
…あまりつながりたくないかなぁm(_ _;)m
それでもgooがメンテ中の時は見に来てくださっている方には申し訳ない
気持ちになりますし、他のブログ会社のメンテ中に見に行ってしまうと
多少はやっぱりイラつく時もありますので、こういうものは面白いなぁと
思ってしまいました。
gooは次回は雛祭りの日にメンテすれば良いのでは。
そうすればスタッフブログで糾弾されるようなコメントの嵐も少しは
沈静化するのではないかと思いました。
それでは、失礼します。
お昼に起きて、いつものようにネットを巡回しようとはてなRSSを
チェックしようとしたらはてながメンテナンス中でした。
はてなのトップページなどはいつも見ていないので知りませんでした。
今日の17時までのようです。
それは仕方ないなぁ。と思ったのですが、こんな遊びゴコロが。
サービス停止の間、以下の画像でお楽しみください。


プリントアウトして色を塗ったり、豆まき用の鬼のお面として
ご利用ください。
豆まきをして楽しんでいる様子を、後ではてなダイアリーや
はてなフォトライフにアップしてみませんか。
(「はてな豆まき」と書き込むと、自動的にキーワードリンクして
同じ画像で楽しんだ人とつながることができます。)
…あまりつながりたくないかなぁm(_ _;)m
それでもgooがメンテ中の時は見に来てくださっている方には申し訳ない
気持ちになりますし、他のブログ会社のメンテ中に見に行ってしまうと
多少はやっぱりイラつく時もありますので、こういうものは面白いなぁと
思ってしまいました。
gooは次回は雛祭りの日にメンテすれば良いのでは。
そうすればスタッフブログで糾弾されるようなコメントの嵐も少しは
沈静化するのではないかと思いました。
それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

うちのヨメさまについて(導入部)
こんばんは。
いつもいらしてくださいます皆様、ならびにお世話になっている
皆様には本当にありがとうございます。
実は年末年始くらいから、自分のブログの立ち位置などをかなり
悩んでおりました。
1つは自分の文章の言葉足らずで、思いがけずに傷つけたり、
悲しませる方がいらっしゃった事がありました。
内容が収拾つかなくなるので、文章を割愛した事が裏目に出た事も
ありました。
これはもう注意を払って綴っていくしかない問題だと思います。
ただ、人を傷つける事や、お店の営業が立ちいかなくなるのを目的に
記事を書いた事はないつもりです。
正直、閉鎖も頭をよぎりましたが、いつもいらしてくださる皆様の
中に1人でもお役に立てていただいている限りは、続けていきたいという
気持ちもあります。
それともう1つ、こちらの方がむしろ大きな問題ですがうちのヨメさまに
ついてです。
これについて書くと長文になりますし、これがうちのブログのトップに
並ぶと、全ての方の目に止まってしまいます。
それでまた一部の方を傷付けたり、ショックを与えては本末転倒だと
思います。
そういう理由から、ヨメさまについては日付を昨年末に設定して
最新記事10個に表示されないようにしました。
見る方にとっては少々ショックな内容だと思いますので、リンクを
設けるに留めておきます。コチラです。
ただし、サイドバーのピックアップにも加えておく事で、過去記事で
流れてしまうだけの記事にならないようにしたいと思います。
それでは、失礼します。
※うちのブログでは初めて、コメントを許可しない設定にしました。
大変申し訳ありませんがご理解いただければと思います。
いつもいらしてくださいます皆様、ならびにお世話になっている
皆様には本当にありがとうございます。
実は年末年始くらいから、自分のブログの立ち位置などをかなり
悩んでおりました。
1つは自分の文章の言葉足らずで、思いがけずに傷つけたり、
悲しませる方がいらっしゃった事がありました。
内容が収拾つかなくなるので、文章を割愛した事が裏目に出た事も
ありました。
これはもう注意を払って綴っていくしかない問題だと思います。
ただ、人を傷つける事や、お店の営業が立ちいかなくなるのを目的に
記事を書いた事はないつもりです。
正直、閉鎖も頭をよぎりましたが、いつもいらしてくださる皆様の
中に1人でもお役に立てていただいている限りは、続けていきたいという
気持ちもあります。
それともう1つ、こちらの方がむしろ大きな問題ですがうちのヨメさまに
ついてです。
これについて書くと長文になりますし、これがうちのブログのトップに
並ぶと、全ての方の目に止まってしまいます。
それでまた一部の方を傷付けたり、ショックを与えては本末転倒だと
思います。
そういう理由から、ヨメさまについては日付を昨年末に設定して
最新記事10個に表示されないようにしました。
見る方にとっては少々ショックな内容だと思いますので、リンクを
設けるに留めておきます。コチラです。
ただし、サイドバーのピックアップにも加えておく事で、過去記事で
流れてしまうだけの記事にならないようにしたいと思います。
それでは、失礼します。
※うちのブログでは初めて、コメントを許可しない設定にしました。
大変申し訳ありませんがご理解いただければと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

うちのヨメさまについて
こんばんは。
カレーブロガーのお世話になっている皆様や、うちのブログを見に
来ていただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。
この記事は皆様にとってとてもショックな内容かもしれませんが、
ヨメさまについてどうしても書かなくてはいけなく思い、公開します。
今まで私のブログ上では、ヨメのプライベートな事は極力
書かずに来ました。
うちのブログのサイドバーにヨメのブログのリンクもありますし、
ありがたい事に私のところには毎日結構な数の閲覧者もいますので、
必要以上にヨメのブログに人が流れていって、心ない人からの
書き込みなどで傷つかないようにという思いがまず1つ。
2ちゃんねるで「カレーばかり食べ歩いてないで嫁の心配でもしてろよ」
と晒されてから、一時期は毎日のように中傷のコメントも来ていたので
余計に書く事は出来ません。
彼女を守るためにヨメのブログのリンクを外そうかと思いました。
でもそれは本人が望まなかったのでそのままにしてあります。
それとオンライン上で見てくださっている方々には、必要以上に
暗い話をわざわざここで公開する必要もないですし、心配をおかけ
するのが申し訳ない、というのがもう1つです。
今まではヨメを守るため、必要以上にヨメの事は書かなかった、と
思っていただければと思います。
さて、うちのヨメは結婚する半年くらい前に、勤めていた楽器店で
受付からピアノの営業に配属されました。
1台100万円くらいするグランドピアノを、買う気があまりない人にも
薦めて(言い方は悪いですが)売りつけるような仕事です。
以前はディズニーランドに勤めていた彼女にとって、接客の仕事とは
お客さんが来て、それに応えてお互いが笑顔でいたい。
そういうものでした。
ですが、毎月のノルマなどを課されてとても日々辛そうでした。
そしてある日、とうとう職場に行けなくなり無断欠勤しました。
退職の手続きなども書面を郵送で済ませ、最後まで職場には
行けませんでした。
それからは外が怖くて、iPodで音楽を聴いて外の情報を遮断しないと
一人では出歩いたりも出来なくなりました。
結婚式が近くて、両家の考えの違いなどに板挟みになっての精神的な
疲れもあったのかもしれません。
何がきっかけだったのかは分かりません。
今までの積み重ねだと思います。
一度病院に行った方が良いのでは、と勧めましたが嫌がったので
内緒で西新宿の心療内科を予約して連れて行きました。
そこで先生の前で話をして、今までの溜め込んでいた事などを
吐き出し、ヨメは大泣きしてしまいました。
そこでヨメは「うつ」だと診断されました。
それからはお薬を処方してもらい、通院するようになりました。
ヨメ一人ではとても不安で怖いと言うので、私も通院の日は
できるだけ残業せずに退社して同行しました。
仕事がどうしても終わらない日は、上司に事情を説明して
中抜けして、あとで会社に戻って仕事をした事もありました。
外界からの情報がとても怖い彼女にとって、街中の日本語が耳に
入って来るのも怖いようです。
新婚旅行のマレーシアでの意味の分からない言葉というのは、とても
新鮮だったようです。
日本人観光客がほとんどいないペナン島に行ったのも大きく、現地の
人にも適度に放っておいて貰えて、初めて心を空っぽにして休めた
時間だったようです。
結婚式前に退職して自宅で療養していましたが、挙式の事など色々と
考えたり日本語が入ってきたりで本当の意味で心が休まる時間は
なかったようです。
新婚旅行から約半年して、ヨメがまた心を休めに行きたいとなって
2度目のマレーシア旅行にも行きました。
今でも彼女は一人では外を出歩く事もなかなか出来ません。
そして本当に安心出来る人と一緒でないと、心が休まりません。
それは私だったり、彼女の古くからの親友だったりと限られています。
また、意外に思われる方も多いでしょうが、彼女は人見知りが強いです。
人見知りといっても全く話せなくなるタイプではなく、とにかく喋り倒す。
沈黙や間が空くのが怖くて話していないとダメなタイプです。
そして周りに気を使って、頑張って元気に振る舞ってしまい、帰ってから
どっと疲れるタイプです。
もっと肩の力を抜いて、楽にしていて良いんだよと良く言いましたが
性格的なものはなかなか変えられないものです。
それからも彼女は精神的に波がありつつも日々過ごしていましたが
ある時に家にあった包丁で手首をカットしました。
それ程深くなく血が少し出ただけですが、残業で帰りが遅かった日で
すごく寂しかったようです。
帰って来てからそれを見てショックでした。
それからも何度かそういう事がありましたので、私は家にあった
包丁やハサミ、カッターなどの刃物は全てカバンに入れて通勤にも
持ち歩くようにしました。
今思うといつ逮捕されてもおかしくない状況でしたm(_ _;)m
自分が生きてるのを実感したい手段でやってしまうと言ってましたが
自傷行為で実感されても困ってしまいますし、もっと他にも実感する
手段はいくらでもあります。
今は家に隠しておいてますが「もし今度やったら包丁とか全部刃を
ボロボロにして捨てて、俺も手首切るからな」と何度も言いました。
家で料理をする時は包丁を取り出して料理して、水切りのところに
置いてますが、乾くまでの間に彼女が台所に行くのにも気を付けて
刃物からは遠ざけている毎日です。
以前と比べて自炊の頻度が減ったのも、多少はこれが理由です。
それでも先日、気が付いたらステーキなどの肉を切るような
ナイフをこっそり持ち込んでそれで手首を切ってましたので
取り上げてそれも隠しました。
再三言ってもまだ分からないので、いい加減私も頭に来て、その
ナイフで自分の手首を切り付けました。
こすれるだけで、なかなか切れません。強くギッと引いてやっと
血が滲んだくらいでした。
私にとってはただ痛いだけで、多分自発的には二度とやらないでしょう。
自分がしている事で周りの人がどのくらい心を痛めているかを、
私がやったのを見て、少しは分かって欲しいものです。
今は、私がブログの記事上げでパソコンに向かっている間の時間も
自分がする事がなく退屈で、寂しく感じて孤独に思って辛いようです。
ここまで書く気はありませんでしたが「ヨメの事を書かない事で
いつもカレーを食べに行くのに積極的で、冷たい人と思われても
おかしくないから書きなさい」とヨメが言うので敢えて書きました。
また、最近はオフ会などを行った事で知り合いが急激に増えました。
ありがたい事に、最近はよくいろんなお店に一緒に行きませんか?と
お誘いをいただいております。
私としては嬉しい事なのですが、ヨメにとっては正直嬉しくない事で、
あまり面識のない方達のところに引き合わされて、自分のあまり
得意ではない辛い料理やカレーに付き合わされて、疲れてしまってます。
今までが月に1度くらいだったのが、最近は週に1~2回くらいの
頻度になったので、負担が大きくなり過ぎたのだと思います。
騒いで疲れないようにと、私が端の席にヨメを座らせて他の方から
遠ざけると、ヨメは苦手な料理とだけ向き合わなくてはならずに
余計疲れるという悪循環になっています。
それなら一人で行けばいいじゃん、と思うかもしれませんがそれも
無理です。彼女は一人では何も食べる気がしませんし、一人で家に
いても寂しさが募るばかりです。
ですから、今後は私は一緒に行くか、一緒に辞退するかのどちらかしか
ないと思っています。
ムットでのオフ会は定期的に開催していきたいと思ってはいますが、
上記の理由などから、今年は私主催のオフ会はあまり行わない方針で
いきたいと思っております。
共同開催だったはぴいさんには負担が増えてしまう事になり、
本当に申し訳ありません。
ここで誤解のないように申し上げておきます。
カレー好きな方々の皆様は、ヨメは大好きなんです。
皆様とても素晴らしく良い方達ばかりですし、ヨメも自分の暴れっぷりを
受け止めてもらえる包容力のある方達でとても嬉しく思っています。
それでも慣れない場所で、慣れない人と、慣れない料理というのは
やはり精神的に堪えるようです。
今では千葉方面にお住まいの彼女の友人達とも外ではなかなか会えずに、
都内のうちの部屋まで来てもらえないと会えないような状況です。
そんな時に外に私の都合で、これ以上ヨメを連れ回す訳にはいきません。
それでもまだヨメが食べられるお料理などが選べるお店なら大丈夫なので
先日Ochiさんがご案内してくださったような場所ならご一緒させて
もらいたいと思います。
あとはヨメの気持ちが安定している時などでしょうか。
長々と私達の事情を書きましたが、皆様にとってショックな内容も
あったかと思います。申し訳ありません。
ですが、お知り合いの皆様からお誘いをいただく度にお断りするのも
心苦しいのと、ヨメも申し訳なく思ってしまうので公開する事に
しました。
それと、うつの人に対しての接し方というものが色々ありまして
「頑張って」と言ったりしてもいけないようです。
そういう事情や接し方が分かっている方と会う事だけでもヨメの
ハードルはぐっと低くなります。
そういう意味で、今までは書かない事で守ってきたつもりですが、
これからはヨメの事を公開する事で、直接お会いする機会のある
皆様にもヨメの事情を分かっていただきたく、接し方などを
気を使っていただく事で、間接的にヨメを守っていきたいと思います。
長文失礼しました。
それでは、失礼します。
※辛い内容かもしれませんがヨメの過去記事も
ご一読いただきたいと思います。
カレーブロガーのお世話になっている皆様や、うちのブログを見に
来ていただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。
この記事は皆様にとってとてもショックな内容かもしれませんが、
ヨメさまについてどうしても書かなくてはいけなく思い、公開します。
今まで私のブログ上では、ヨメのプライベートな事は極力
書かずに来ました。
うちのブログのサイドバーにヨメのブログのリンクもありますし、
ありがたい事に私のところには毎日結構な数の閲覧者もいますので、
必要以上にヨメのブログに人が流れていって、心ない人からの
書き込みなどで傷つかないようにという思いがまず1つ。
2ちゃんねるで「カレーばかり食べ歩いてないで嫁の心配でもしてろよ」
と晒されてから、一時期は毎日のように中傷のコメントも来ていたので
余計に書く事は出来ません。
彼女を守るためにヨメのブログのリンクを外そうかと思いました。
でもそれは本人が望まなかったのでそのままにしてあります。
それとオンライン上で見てくださっている方々には、必要以上に
暗い話をわざわざここで公開する必要もないですし、心配をおかけ
するのが申し訳ない、というのがもう1つです。
今まではヨメを守るため、必要以上にヨメの事は書かなかった、と
思っていただければと思います。
さて、うちのヨメは結婚する半年くらい前に、勤めていた楽器店で
受付からピアノの営業に配属されました。
1台100万円くらいするグランドピアノを、買う気があまりない人にも
薦めて(言い方は悪いですが)売りつけるような仕事です。
以前はディズニーランドに勤めていた彼女にとって、接客の仕事とは
お客さんが来て、それに応えてお互いが笑顔でいたい。
そういうものでした。
ですが、毎月のノルマなどを課されてとても日々辛そうでした。
そしてある日、とうとう職場に行けなくなり無断欠勤しました。
退職の手続きなども書面を郵送で済ませ、最後まで職場には
行けませんでした。
それからは外が怖くて、iPodで音楽を聴いて外の情報を遮断しないと
一人では出歩いたりも出来なくなりました。
結婚式が近くて、両家の考えの違いなどに板挟みになっての精神的な
疲れもあったのかもしれません。
何がきっかけだったのかは分かりません。
今までの積み重ねだと思います。
一度病院に行った方が良いのでは、と勧めましたが嫌がったので
内緒で西新宿の心療内科を予約して連れて行きました。
そこで先生の前で話をして、今までの溜め込んでいた事などを
吐き出し、ヨメは大泣きしてしまいました。
そこでヨメは「うつ」だと診断されました。
それからはお薬を処方してもらい、通院するようになりました。
ヨメ一人ではとても不安で怖いと言うので、私も通院の日は
できるだけ残業せずに退社して同行しました。
仕事がどうしても終わらない日は、上司に事情を説明して
中抜けして、あとで会社に戻って仕事をした事もありました。
外界からの情報がとても怖い彼女にとって、街中の日本語が耳に
入って来るのも怖いようです。
新婚旅行のマレーシアでの意味の分からない言葉というのは、とても
新鮮だったようです。
日本人観光客がほとんどいないペナン島に行ったのも大きく、現地の
人にも適度に放っておいて貰えて、初めて心を空っぽにして休めた
時間だったようです。
結婚式前に退職して自宅で療養していましたが、挙式の事など色々と
考えたり日本語が入ってきたりで本当の意味で心が休まる時間は
なかったようです。
新婚旅行から約半年して、ヨメがまた心を休めに行きたいとなって
2度目のマレーシア旅行にも行きました。
今でも彼女は一人では外を出歩く事もなかなか出来ません。
そして本当に安心出来る人と一緒でないと、心が休まりません。
それは私だったり、彼女の古くからの親友だったりと限られています。
また、意外に思われる方も多いでしょうが、彼女は人見知りが強いです。
人見知りといっても全く話せなくなるタイプではなく、とにかく喋り倒す。
沈黙や間が空くのが怖くて話していないとダメなタイプです。
そして周りに気を使って、頑張って元気に振る舞ってしまい、帰ってから
どっと疲れるタイプです。
もっと肩の力を抜いて、楽にしていて良いんだよと良く言いましたが
性格的なものはなかなか変えられないものです。
それからも彼女は精神的に波がありつつも日々過ごしていましたが
ある時に家にあった包丁で手首をカットしました。
それ程深くなく血が少し出ただけですが、残業で帰りが遅かった日で
すごく寂しかったようです。
帰って来てからそれを見てショックでした。
それからも何度かそういう事がありましたので、私は家にあった
包丁やハサミ、カッターなどの刃物は全てカバンに入れて通勤にも
持ち歩くようにしました。
今思うといつ逮捕されてもおかしくない状況でしたm(_ _;)m
自分が生きてるのを実感したい手段でやってしまうと言ってましたが
自傷行為で実感されても困ってしまいますし、もっと他にも実感する
手段はいくらでもあります。
今は家に隠しておいてますが「もし今度やったら包丁とか全部刃を
ボロボロにして捨てて、俺も手首切るからな」と何度も言いました。
家で料理をする時は包丁を取り出して料理して、水切りのところに
置いてますが、乾くまでの間に彼女が台所に行くのにも気を付けて
刃物からは遠ざけている毎日です。
以前と比べて自炊の頻度が減ったのも、多少はこれが理由です。
それでも先日、気が付いたらステーキなどの肉を切るような
ナイフをこっそり持ち込んでそれで手首を切ってましたので
取り上げてそれも隠しました。
再三言ってもまだ分からないので、いい加減私も頭に来て、その
ナイフで自分の手首を切り付けました。
こすれるだけで、なかなか切れません。強くギッと引いてやっと
血が滲んだくらいでした。
私にとってはただ痛いだけで、多分自発的には二度とやらないでしょう。
自分がしている事で周りの人がどのくらい心を痛めているかを、
私がやったのを見て、少しは分かって欲しいものです。
今は、私がブログの記事上げでパソコンに向かっている間の時間も
自分がする事がなく退屈で、寂しく感じて孤独に思って辛いようです。
ここまで書く気はありませんでしたが「ヨメの事を書かない事で
いつもカレーを食べに行くのに積極的で、冷たい人と思われても
おかしくないから書きなさい」とヨメが言うので敢えて書きました。
また、最近はオフ会などを行った事で知り合いが急激に増えました。
ありがたい事に、最近はよくいろんなお店に一緒に行きませんか?と
お誘いをいただいております。
私としては嬉しい事なのですが、ヨメにとっては正直嬉しくない事で、
あまり面識のない方達のところに引き合わされて、自分のあまり
得意ではない辛い料理やカレーに付き合わされて、疲れてしまってます。
今までが月に1度くらいだったのが、最近は週に1~2回くらいの
頻度になったので、負担が大きくなり過ぎたのだと思います。
騒いで疲れないようにと、私が端の席にヨメを座らせて他の方から
遠ざけると、ヨメは苦手な料理とだけ向き合わなくてはならずに
余計疲れるという悪循環になっています。
それなら一人で行けばいいじゃん、と思うかもしれませんがそれも
無理です。彼女は一人では何も食べる気がしませんし、一人で家に
いても寂しさが募るばかりです。
ですから、今後は私は一緒に行くか、一緒に辞退するかのどちらかしか
ないと思っています。
ムットでのオフ会は定期的に開催していきたいと思ってはいますが、
上記の理由などから、今年は私主催のオフ会はあまり行わない方針で
いきたいと思っております。
共同開催だったはぴいさんには負担が増えてしまう事になり、
本当に申し訳ありません。
ここで誤解のないように申し上げておきます。
カレー好きな方々の皆様は、ヨメは大好きなんです。
皆様とても素晴らしく良い方達ばかりですし、ヨメも自分の暴れっぷりを
受け止めてもらえる包容力のある方達でとても嬉しく思っています。
それでも慣れない場所で、慣れない人と、慣れない料理というのは
やはり精神的に堪えるようです。
今では千葉方面にお住まいの彼女の友人達とも外ではなかなか会えずに、
都内のうちの部屋まで来てもらえないと会えないような状況です。
そんな時に外に私の都合で、これ以上ヨメを連れ回す訳にはいきません。
それでもまだヨメが食べられるお料理などが選べるお店なら大丈夫なので
先日Ochiさんがご案内してくださったような場所ならご一緒させて
もらいたいと思います。
あとはヨメの気持ちが安定している時などでしょうか。
長々と私達の事情を書きましたが、皆様にとってショックな内容も
あったかと思います。申し訳ありません。
ですが、お知り合いの皆様からお誘いをいただく度にお断りするのも
心苦しいのと、ヨメも申し訳なく思ってしまうので公開する事に
しました。
それと、うつの人に対しての接し方というものが色々ありまして
「頑張って」と言ったりしてもいけないようです。
そういう事情や接し方が分かっている方と会う事だけでもヨメの
ハードルはぐっと低くなります。
そういう意味で、今までは書かない事で守ってきたつもりですが、
これからはヨメの事を公開する事で、直接お会いする機会のある
皆様にもヨメの事情を分かっていただきたく、接し方などを
気を使っていただく事で、間接的にヨメを守っていきたいと思います。
長文失礼しました。
それでは、失礼します。
※辛い内容かもしれませんがヨメの過去記事も
ご一読いただきたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |