ふくろたか

札幌と福岡に思いを馳せるジム一家の東京暮らし

NOAHの今後を語り倒す

2015年05月13日 | プロレス・格闘技

試合が中止になったのにホークス2位浮上。ツキがある時はこんなものか。

さて本日は、そんなツキの欠片も見えぬまま、沈みっぱなしのNOAHを語る。

10日の横浜大会は、みのるの地元でタイトル戦全敗の屈辱。

メーンのGHC戦は、反則・乱入一切なしの一騎打ちで、丸藤がみのるに連敗。

この結果に思ったことが2点ある。

  1. 現在のNOAHで進んでいることは「スクラップ&ビルド」では?
  2. 同時に、NOAHにへばりついている古いファンを除こうとしているのでは?

まず1は、「外敵」鈴木軍の上陸以降の流れからの推測である。

後楽園のような小さなハコでハッピーエンド

有明コロシアムや今回の横浜文体のような大きなハコでバッドエンド

客入りはおおむね好調だが、NOAHには「ハイリスク・ローリターン」である。

昔からのファンにも、ビギナーのファンにも、双方に与える満足度が乏しい。

一方で、鈴木軍の大暴れの裏で、テンコジや中西さん、キャプテン・ノアといった

新日本の主流から外れている「第三世代」が続々とNOAHに上がり始めている。

横浜文体では、バレバレの覆面ギミックを駆使して、永田さんまで再上陸を遂げた。

そして、11日に発表になった来月9日の鈴木軍の後楽園大会。

スーパーJrを終えた直後のライガーまで、この流れに入ってきた。

さらに、丸藤と永田が屈辱の第1試合。これはもう「結託の結末」しか見えてこない。

この流れの先に何があるのか?

それはNOAHの「新日本のセカンド・リング化」とみる

WWEの「RAW」「SMACKDOWN」の二大ブランドのような形が思い浮かぶ。

まあ、現在のNOAHのブランド価値は正直、NXTにも及んでいないが

もしかしたら、将来はNEVERとGHCの王座統一戦とか、

新日本とNOAHの「ドラフト会議」とか、そこまで進むのかもしれない。

むろん、それが面白くない古いファンもいるだろう。

三沢が健在だった絶頂期のNOAHの再来を幻想している人々である。

プロレスに「純然たる正々堂々」しか求めていないウブなネンネの人々である。

ちなみに、ワタシは三沢が亡くなった翌日の博多スターレーンで泣くだけ泣いて

「三沢の個人商店」に区切りを付けた人間なので、その後のNOAHに幻想を抱くのはやめた

そこで2である。最近のNOAHは、そんな人々が自ら背を向けるように、

不透明試合を乱発しているように思えるのだ。そう考えると、鈴木軍には頭が下がる。

ボスのみのるをはじめ、実力のみでNOAH勢と渡り合える猛者ぞろいなのに、

古いファンには失望を、新しいファンにはヒートを与えるために、

ユニットの格を下げることも厭わずに、反則や乱入を繰り返しているのだから・・・

同時に、そのみのるに正真正銘の一騎打ちで「寝た」丸藤も腹が据わっているなと思う。

他のNOAH勢もとことん恥をかいて、落ちるところまで落ちる「覚悟」を見せてほしい。

「どこまで(三沢さんに)しがみつけばいいんだよ。だから弱いんだよ」

11日の記者会見で、みのるが吐いた上記の言葉は嘲笑ではない。真っ当な金言である

なお、横浜ではもう一つ、NOAHが古いファンを顧みていないと

別の次元で思わせる出来事があった。森嶋の引退あいさつである。

ヨレヨレのTシャツにデニムの短パン。しかも、最後のセレモニーは来月の大阪大会?

どれだけ当人が号泣しようが、ずっと見てきたファンはドッチラケである。

凱旋大会を2回も開いてもらった地元・江戸川区の支援者を何だと思っているのか?

西小岩の治療院の先生もきっと泣いているぞ

一連の行為がモリシの意思ならば、モリシの人格を疑う。

無理強いさせられたのならば、NOAHの会社としての姿勢を疑う。

これが馬場全日本で育った人間の、鶴田の引退セレモニーを間近で見た人間のやることか?

きょう13日は、その鶴田の祥月命日に当たることもあって、毒を吐かせてもらった。