goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

NASA's 2020 Mars Mission

2020-10-19 | 学校関係
次男の担任の先生が、クラスの生徒達が石や化石に興味がある子達が多いようなのでと、NASA's 2020 Mars Missionの情報を教えてくれました

詳しくはこちらNASA's 2020 Mars Mission

今年の7月末にフロリダから打ち上げられ、現在も火星に向かって飛行中
到着の予定は、2021年の2月だそうです

このミッションは、火星の地上で三角州の地形がみられ、かつて水が流れていたと考えられる地形の付近にて、地質調査ができるサンプルを最低20本採取して できることなら地球へ持って帰ってくるというもの。

地球上で発掘されるような生物や植物の化石までは期待できないかもしれないけれど、地質サンプルを分析することで、生命が存在したという痕跡が見つかもしれない。という期待が込められているようです

探査機にも沢山の高性能カメラがついており、光を照らす事で、その岩石にどんな成分が含まれるかなども分かるようです
また、現地の音も拾えるのか、そんな機能もついているみたい

まずは無事の着陸を祈り、どんな発見につながるのか、私も楽しみです



人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家でジムナスティックス

2020-10-18 | 子供の工作
春に公園が使えなくなり、長男がブランコを作成した事がきっかけだった庭先の遊具


タイヤブランコが追加され、その時に偶然作成された ロープに鉄棒のように ぶら下がりができる部分ができ(タイヤと木の間)
最近は吊り輪が追加されました(左のブランコと木の横)

吊り輪は、ロープなので ちょっと手が痛くなるのが難点。。
木をギコギコのこぎりで切り、一生懸命アップグレードしていました

この紐で、どう取り付けたのか、摩訶不思議ですが この枝のおかげで少し握るスペースが安定したようです

手袋をはめてやれば、そんなに痛くないとのこと。

私も体側のストレッチになるかなと、ぶら下がってみましたが、自分の体重により、あーーーーーーー!!!!!これでも手にロープが食い込んでいたいーーーーーー!! 

でも子供達はこの吊り輪を使って、ぐるっと回ったり、逆さまになったりしています

室内では、リビングに敷けるサイズの体操用マットを購入し、側転や頭で支える倒立、ブリッジなどやっています
私は年のせいか、前転すると景色が回ってバランスがとれず起き上がれなくなるため、残念ながら見本になれないんだけど。。
マットの上で 彼らが飛び越える障害物として役に立っているようです。

長男の工作+マットおかげで、家でも少し筋肉を使う運動ができています

床のマットは、厚みがあって気持ちが良くて、私も一緒にストレッチをしたりしています。
すっかり自分の体は硬くなってしまっているので、誰が最初にスプリットができるか。なんて事にも挑戦中


9月から習い事も一部再開していますが、体操は沢山の器具を多くの子供達と共有するので、2歳頃からずっとレクリエーションで続けてきたけど、今回はお休みすることにし、代わりに長男も次男が通うダンス教室のアクロのクラスに体操が一緒だった友達と参加しています。体操の床で練習していたような事を取り入れるらしく、マットも1人1枚 使えるみたい。 仮に感染者が出ても、あちこち心配する事が少なくて済むように習い事先は、今回は兄弟で同じダンス教室のみにしました

とても楽しく通っているので、できるだけ長く続けられる状況であってほしいな。


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Look-alike Day

2020-10-17 | 学校関係
こちがの学校では「○○Day」という ちょっとしたイベント感覚的な服装コードのある日があります

強制ではないので、もし着ていかなくても、責められたり、叱られることもないですが、「気分を上げて楽しい1日にしましょ」というような感覚なのかな?

その第一弾として Look-alike Dayがありました。
兄弟や友達と服装を合わせて登校するらしく、前日からうちの子達は服装の相談をしていました

そして2人が選んだのはこちら

偶然、靴の色までお揃い。

お揃いにしない場合は、学校のイメージカラーの服装でもいいみたい

学校は、いつもより不自由さはあっても楽しいみたいです。

次回は月末、ハロウィーンでコスチュームか、オレンジ&黒の服装 の日があります

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもCovid-19と関係が!?

2020-10-17 | 日常の出来事
サンドイッチバッグとして$1ショップなどでも売っている ただの紙バッグなんですが



2週間前から、近所の$1ショップを3件ほど 回ってみたんだけど、何故かどこも売り切れごめん。

何故?何故? 何故?

今までこれが売り切れていたなんて事なかったのに。
安くて沢山入っているので、我が家では生ゴミ入れに使っていて、毎日1枚その日の生ゴミをここに入れて、1週間に一度回収に来る大きなコンポスト用の袋に、この紙袋ごと入れて使っています。

今日で最後の1枚がなくなってしまったよ。

明日からどうしよう。そのままストレートに大きな袋に入れに行くようですかね。

でも、なんで売り切れなんだろう。

製造元がコロナ感染により工場閉鎖中?
輸送に時間がかかってるから?

それとも人気You tuberがこの紙袋を使ったすごく便利な情報でも提供した?

サンドイッチバッグと言われているくらいだから、学校や職場にランチを入れて持っていく人もいるのでしょうが、学校も仕事も在宅の方達も多いはずなのにねえ。 

新聞でもとっていれば それで紙コップをつくって生ゴミ入れにできるみたいだけどね。
とってないし。

これが無くても生活はできますが、毎日使っていた物なのでちょっと困った

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まー大したことじゃないんだけどね

2020-10-16 | 日常の出来事
3月から基本在宅勤務中のダディ君。忙しいようで日中ほぼ地下生活をしています
時々休憩に上がってきて、家の中をウロウロしてるようですが、頭の中は仕事のことを考えているらしい

今はじまったことじゃないんだけど、ダディ君とグランダは、「日常生活に関する事を考えて行動する」意識があまりないようでして、
笑えるというか、不可解とうか、たまに???と思うことがあります

例えば、さっきビーフジャーキースナックに食べてたな。。と思っていたら、それが何故か冷凍庫に入っていて、夕飯の支度をしようと冷凍庫を開けたら「こんにちは」と寒そうなビーフジャーキーのパッケージが出てきたり

朝は私は子供達の朝食&お弁当&学校への送迎で 自分の身支度や食事をする時間まで取れないのですが
ダディが入れにくるだろうと、コーヒーを入れる準備を途中までしていました


右側のドリップで入れようと思って、豆を挽き、お湯をわかして保温ポットに入れるところまではやっておいたんだけど、子供達を送って家に戻ってくると、左のフレンチプレスにコーヒー豆が入って置いてありました。

あ、、こっちで入れるのか。それならと、お湯を注ごうと思ったのですが、肝心のプレスする部分が見当たらず。。

?????? どこへ持って行ったのでしょうか。プレスする部分だけ(笑)

それがないと、コーヒープレスは使えないので、右側のドリップで入れようと豆をフィルターに入れたところで、ダディ君があらわれました
無事、プレスする部分も戻ってきたんだけど(笑)フィルターに豆入れちゃったし、こちらにお湯を注ぐようにお願いして、朝食の片付けなどをしていました

すると。。。。自分用のコーヒーを入れて再び地下へ仕事をしに戻って行ったんだけど


わかるかな?

テーブルクロスに熱々コーヒーが入ったガラス容器を置くとフニャッとなるかなと思って、コースターを置いているのですが、ダディ君は、何故かそっちではなく、フィルターを入れた別に熱くもなんともない器をそれの上に乗せている。

たまに、無いなあ。。無いなあ。。どこへ行ったんだろう。。と 定位置になくて ずっと探していた物が、洗濯をしようと地下へ行った時に見つかることがあります

まー、大した事じゃないんだけどね。 日常生活に関する事に無関心なんだよね。

 人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい火星

2020-10-14 | 日常の出来事
曇っていたので無理かな。。。と思っていたら9時過ぎに

見れました。

明るく輝く火星です

次にこの明るさに輝く火星が肉眼で見られるのは15年後。

肉眼だと、夜空にただキラリと光る星の1つという感じにしか見えないけれど。
おばあちゃんになる頃には、ここに人類が降り立つ日がくるのでしょうかねえ。

Star Tracker というアプリを使って、携帯を空にかざすと 星や惑星、星座などの空情報が、見れて面白いですよ

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコいろいろ

2020-10-13 | 日常の出来事
ハイキング中に見つけた面白いもの

蟻? 他の虫?何かの虫が樹皮の下に作った道だと思います。よくできてるよね〜。迷路みたい。


これ、椎茸?に見える。
でもきっと違うんだろうな。

以前何かで読んだのですが、何故キノコ類は、キノコ農場で作られるのかと言う理由として、食用キノコとほぼそっくりさんの毒キノコがあるからなんだとか。
素人には絶対わからないもんね。

ハイキングに行くと、キノコや花などに詳しい博士が同行してくれたらなあ。。といつも思います






全部は撮ってないけど、倒れた木の陰にひっそり育っている小さなキノコもありました

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Geo Time Trail

2020-10-12 | KW(キチナー&ウォータールー)
毎年この時期、近くのカントリーロードを車で走りながら遠目にこの森を見て、「素晴らしく綺麗な紅葉だな〜」と思っていました


長男とダディ君は、夏場に森の中を自転車で何度か来ていて、起伏がかなりある場所もあり、バイクトレイルとしても楽しい森のようです。West-side Trailsの中にあるのか、ちょっと位置付けがわかりませんがGeo Time Trailという面白い散歩道を見つけました


4kmほどのトレイルになっていて、18箇所のポイントを通りながら、「地質学」についてお勉強できるトレイルのようです
歩く距離を、地球の歴史に見立てて、人類が生きている時代は最後の3cmほどという、とてつもなく長〜い地質の歴史を森を散策しながらたどっていくような構成でした

途中で、化石探しができる場所もありました。でも、本格的な採掘ができるというコンセプトではないです。





紅葉がとにかく綺麗!


森の中は、一部こんな感じに綺麗に染まっていますが、まだ緑が多い印象

でも、外側は今がピークですね



これが、青空だったら最高だったな〜





West-side Trails側は、こんなに涼しくなったのに、蚊が結構いました。
夏場は、かなり蚊がすごいらしいです。

またお散歩したいトレイルでした

この秋、私とダディが嬉しく感じているのは ハイキングに消極的だった次男が ハイキングを楽しんでいる事。今日も次男が一番張り切っていました。 
長男が同じくらいの年齢の頃、カナダ東部旅行中に5kmくらいあった 山と海の景色が両方堪能できる とても見晴らしの良いトレイルを歩きました。 当時2歳か3歳だった次男はエルゴで大半は抱っこ。

今日はここで同じくらいの距離を歩けたので、そんな次男の成長が嬉しい1日でもありました

もう少ししたら、カナダ西部の山方面にも旅行に行けるかしら〜。

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング2020

2020-10-11 | 食事&レシピ
サンクスギビングの週末。明日は天気が崩れる予報の為、ディナー用にトラウトかサーモンを狙って子供達は朝から魚釣り


残念ながら狙った魚は釣れなかったようですが、たくさんのサーモンが死んでいたそうです
時季的に産卵なので、その最後の姿だった様子。 ちょうど次男は日本の国語の教科書で「鮭の一生」を勉強してる最中。

中にはお腹を綺麗に切られて、残った綺麗な姿のまま駐車場に捨てられていたサーモンもあったとか。。まさかとは思うけど、「イクラ」狙いで卵だけとって身を捨てた人がいたのでしょうか。 それって象牙をとって像を殺してしまうのと同じ。そうではなかったと願いたい。

それにしても、ここから海はかなり遠いのですが。。。。大西洋から戻ってきたんでしょうかねえ。。相当な距離。

長男が調べて行ってみた今日の場所は、オンタリオ湖に割と近い場所だとのことですが、淡水だけど海にしか見えないオンタリオ湖で育ったサーモン達なんでしょうか。とても気になります。

さて、残念ながら収穫ならず、再びT&Tで泳いでいるレインボートラウトを1匹買ってきて、その命 美味しくいただきました

今回も、いつも通り、長男がさばきましたが、じょっ上達してない!? 綺麗に切れてるよね?



本日はBBQグリルを使いたいとのことで、トラウトのちゃんちゃん焼き風ホイル焼き&焼き鳥サンクスギビングディナー


焼き鳥も上手に焼いてくれました〜。

いつもは、グランマ達と一緒に食事をしますが、今年は新型コロナの事もあるため、お互いに作ったものを交換して、それぞれの自宅からFace timeで顔を見ながらの夕飯にしました


ターキーは両家とも焼かず、グランマ達はローストビーフ。 トラウトの小さな切り身は炊き込みご飯

秋のローカル野菜達と共に、トラウト様、牛様、鶏様、そのお命 ありがたく美味しくいただきました。


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウト&釣り準備

2020-10-10 | 食事&レシピ
先日長男が、トラウトをさばいて夕飯を作ってくれました


本当はトラウトを狙って釣りに行ったんだけど、行った場所が「10月から4月まで釣り禁止区域」で、破ったら罰金!と出ていたらしく、場所を変えて試したけど、釣れなくてお店で泳いでいたレインボートラウトを買ってきました

お店の人が、鱗取りまでしてくれて、切り身にしようか?と言ってくれたらしいんだけど、そこは自分でやりたくて
丸ごと持って帰ってきました



がんばってさばいていたよ。感心。感心。

私が気にする為、キッチンを生臭くしないように気をつけてくれてるのも伝わってきました

最近は近場の釣りスポットをよく検索したり、釣りに関するビデオを見てるようで、明日も別の場所にトラウト狙いで行くそうです。
釣れたらサンクスギビングディナーになる予定。 

しかも、何やら一生懸命作成していて、何してるのかな?と思ったら

手作りルーア。 

こっ、これで釣れるのか!?と思いましたが、芋虫っぽくは見える。

検討を祈りましょう

夜寝る前に「ねえ、明日もしトラウトか釣れたら嬉しい?」と聞かれ。。「う。。ん」と言ったものの

本音を言えば、魚は好きだけど「淡水魚」よりも「海魚」が好きだわ。。。でも海遠いしね。
でも、それ言ったら、がっかりしちゃうよねえ。



人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚平とガレージ

2020-10-09 | 子供の工作
長男が、学校欠席中に、面白い物をいくつか作りました

1つ目は裁縫で

次男のお猿さんに「甚平」を。ちゃんと内側も紐で結んであります。身頃が逆ではあるけれど、まーぬいぐるみだしね。そこは指摘せず。
ベルーガは少し前に長男がサプライズで次男に作ってあげたベルーガの服。


後ろはこんな感じ。ちゃんと しっぽ用の穴もあります(笑)

2つ目はかっこいいガレージ

昨日、一緒に散歩をしながら、素敵な住宅が並ぶ通りを歩いたのですが そこから遠目に見えたお家からアイディアが浮かんだそうです


この屋根の下には

高級車が入っています




奥行きもあるよ。

ほんと、長男は小さい頃からアイディアが豊富だなあ。。と感じます。


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス対策

2020-10-08 | 日常の出来事
まだ咳だけ時々出ている息子達ですが、2人ともコロナ検査は陰性。ひとまず安心。
次男はほぼ全快で学校へ行けそうな気もしますが、2人とも咳が少し残っているので今週いっぱい2人とも学校欠席にし、サンクスギビングの連休明けから学校へ行くことにしました

最初の陰性結果が出るまでは念の為、家庭内隔離もしていました。
食事の時間は、LINEのビデオを使って 顔見たり会話したり

各階で空気清浄機MAX活用(寝る時は乾燥するのでモード下げるけど)
1日数回の部屋の換気
アルコールによる除菌(時々スプレーで空気も)
頻繁な手洗い&除菌
寝る前に必ず歯磨きとフロス&シャワーを浴びる(その日の汚れ&菌は洗い流す!)
食べ物や食器が置いてあるキッチンには、咳が出る人はその期間立ち入り禁止

私、クレイジーかしら?

でも、小さなお子さんをお預かりする仕事もしているので、そこは徹底します
お預かり前は、床もアルコールスプレーして雑巾掛け
本当は多少の雑菌は成長にも必要ですが、今年は風邪の症状が出てしまうと
お預かりも難しくなるので、できる限りの事はしようと思っています

昨日からお預かりも再開しましたが、うちの子供達とも相談して
今週はお預かりのお子さんと遊びたい気持ちを抑えてもらって、食事も含め部屋で過ごしてもらっています
トイレも洗面も2階にもあるので、食事を私が運べば生活できてます

自分達で、部屋を工夫して、食事&勉強する場所、読書する場所、遊ぶ場所、寝る場所、ちょこっとゲームする場所などと、秘密基地みたいで楽しそうなお部屋にしていました。 
お昼寝の時間などに、うちの子達には部屋から出てもらって、彼らにも外で思い切り遊んでもらいました

私は、今のところ元気です。
特別免疫が強いというよりは、それだけ気をつけているから
なんとか子供達からも 風邪をもらわずに過ごせてるのかなと思います

私自身の課題は 寝ること。。。

Fitbitの記録によると、深い眠りが1晩で40分前後しか無い日もよくあって。。たまに長くて1時間ちょっとくらい。
これは。。。よくないと感じます。

もともとよく夢もみるので、眠りが浅い体質なのかもしれないけれど。

ウイルスに負けないように、しっかり寝る事が、私の課題です。

夕方長男と近所をお散歩しました








もう少し陽が出てる時間帯だったら、もっと綺麗だったと思います。

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉2020

2020-10-07 | 日常の出来事
5月、6月の新緑の季節も、生命力を感じる色合いが好きですが、秋の紅葉もやっぱりきれい

国旗のように色づくメイプルの葉

紅葉が遅い木々はまだこれからですが
早い木は先週ピークを迎えてすっかり落ち葉です




晴れている日は、青空との色合いがいいよね〜


春まであと6ヶ月半。。。

その頃には、コロナも少し落ち着いて、友達と気兼ねなく遊べたり、旅行に行ける日々が戻ってくるといいなあ。

皆さま元気に冬を乗り切れますように。

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校登校の基準が変わった

2020-10-06 | 学校関係
今週は、子供達学校お休み中です。
すごーーーーーーく、元気いっぱいだけど。

次男が週末に喉の痛みを訴え、38度の発熱が2晩。そして翌日から鼻水と咳。
長男はなんとも無かったのですが、月曜日から喉、軽い鼻水と咳。

いわゆる、「風邪」の症状で、通常なら 熱があってしんどいとか、嘔吐下痢がある場合以外は
デイケアも学校も登校可能な条件。

でも、今年はダメなんですね。。
仕方ない。

先日、学校へ行く前のスクリーニング項目に変更がありました
詳細はこちら
COVID-19 Screening Tool for Children in School and Child Care by Ministry of Health Ontario

最初の通達では、どんなに軽い症状でも風邪の症状が見られる場合は、登校しないように。との事でしたが
10月1日付の通達では

喘息などの持病とば別の症状で
発熱、悪寒、咳、息苦しさ、味覚や嗅覚がおかしい。

さらに、
「海外から戻ってきた」
「コロナの患者と濃厚接触の機会があった」
「パブリックヘルスなどの機関から自粛要請の連絡がきた」


この質問項目に1つでも当てはまる場合

「自宅で様子を見る」そして 「コロナ検査を受けた方が良いか医療機関に相談


でも、
喉の不調、鼻づまり、鼻水、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢、疲労感、倦怠感、筋肉痛、無気力」などの症状が1つだけ見られ

かつ、症状が出てから24時間様子をみて、回復するようであれば、デイケアや学校に行ってOK
コロナテストをする必要なし

つまり、あれ?38度の熱が出た。
でも24時間経ったら、熱も下がったし、他には特に症状が見られない。
この場合は、検査を受ける必要もないし、学校やデイケアへ行ってよし!

でも、当てはまる項目が2つ以上ある場合(咳と鼻水など)。1つ当てはまるけれど、24時間経過しても回復しない、悪化した場合
医療機関に相談し、指示にしたがって検査を受ける必要がある

という風に変わったみたいです。

うちの子達は、症状が3つ4つ重なった為、検査対象となりました(しかも次男は発熱&咳と、項目1の対象)
次男は月曜日に検査をして、今結果待ち。

長男は月曜日から症状が出たため、念の為一緒に連れて行って ついでに受けさせてもらえるか相談してみましたが
別途予約が必要とのこと。

さらに、長男は発熱はありませんが、おそらくほぼ99%同じウイルスだと思うんですね。
なので、「次男が陰性の結果だった」場合も長男は検査を受ける必要があるのかを聞いてみたところ
症状が2つ以上あるので、受けてください。とのことでした。 彼の検査は水曜日。


そして、「結果が陰性」でも、症状が落ち着くまでは、学校には行ってはいけないそうです(涙)
特にうちの子達は「咳」が含まれるので

まー、わかるよ。
鼻水はマスクしてたらある程度防げるし、鼻をかんだ後に手を洗うか除菌すれば、感染をかなり防げると思うけど、やっぱり「咳」は完全に防ぐことはできないからね。

で、単なる風邪だったとしても、「風邪の症状が2つ以上見られる」場合は、検査対象になってしまうし、「咳」は項目1に入っていて、喘息などの持病以外は、基本登校禁止。

学校で、「ただの風邪」を広げてしまう=「検査対象者を増加させてしまう」=「本当に心配な人が検査を受けるのが大変になる」という構図もあるのかなと推測できます
なので仕方ないよね。。。と思います。

でも、どこの国にも、こういった対策に不満を抱いたり、反抗する人達がいるみたいですね。
想像力が自分中心で周りに広げられないのかもしれませんね。

大半の人達にとっては「単なる風邪」で済むかもしれないけれど
中には死に至るような重症患者になってしまう人達がいて、すでに世界中で多くの方達が大切なご家族を失っているの事も事実だから。
そして、それを防ぐ、軽症に落ち着かせることが確証されているワクチンや薬がないから。

だから、きっと「自分自身は単なる風邪」で済むかもしれない人達も、今は世界中でマスクをしたり自粛したり、仕事休んだりしなくてはならない。

できれはこの状況、今年だけで済んでほしいなあ。。。て思うけど
もしワクチンや薬の有効性が認められなかったら、今の状態が、今後の通常になるのかなあ。

子供達、うるさいくらいに元気だけど。
今は症状も 気になるのは咳くらいだけど
結果待ちだし、咳が落ち着くまで、少なくとも
あと1日ー2日は学校や習い事は お休みすることになりそうです
咳が治らなかったら、今週は学校行けないかもな。。

まー家でも子供達は楽しそうだけどね。


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする