


何時ごろか覚えていませんが、ものすごい音で目が覚めて、窓の方を見ると目の前に落ちているんじゃないかと思うくらい眩しい光が何度もピカピカ

半分寝ぼけていて、夢だったのか現実だったのかいまいちよくわからず、『あ~明日の朝は野菜に水をあげなくて大丈夫だなあ


我が家の家庭菜園。真ん中の『ミニトマト』に注目!!
私たちはキングと呼んでいます。何故かこれだけものすごい勢いで成長し続けています


まだ青いけど、実も少しずつ増えてきました☆
赤くなるのが楽しみだな~ 隣から生えてきてくれた野いちごは何者かに先にほとんど食べられており、今の所食べるところがほとんどありません

お友達からいただいたキュウリとシソが少しずつ成長しているけど、何か肉眼では見えないくらいの小さな虫が葉を食べているようで、シソも食べられる葉があまりないの。。。
ラディッシュは半分くらい育って、やはり葉を食べられた物は育たなく、豆とオクラは一体どこ???という感じです

来年はまずは苗の育成から頑張ろう!
Paulの実家に植えた野菜達は元気に育っている様子☆こっちはお父さんが管理しているからきっと収穫できるはず!!楽しみだな~
今日も読んでくれてありがとうございます
ブログランキングボタン(下のブルーのやつです)1クリック応援よろしくお願いします


Have a nice day!!!
勝手に自然に咲き乱れております。
トマト・・・
カナダだったら何だか
リスとかラクーンに食べられそうですねー
いちごももしかしてやつらのしわざじゃないです?
特に私が住んでた所もリスがたくさんいて
あたしはもし引っ越したら
庭は食われるなーなんて思ってました。
球根とかまで食べるでしょ?
デイケアの子供がいるときはひやひやもんでした。
子供は興味もって近づくけど
りすもあんなかわいい顔して
ひっかかれて伝染病とかなったら怖いですからねー
やつら、絶対に食べてますよね!野うさぎとかも。
球根食べたのもリスか~かわいい顔してえ~
実は玄関前の花壇にチューリップの球根をまとめて端に埋めておいたんだけど、球根が外に出ていた時があって、その後空いているスペースに花を植えたんだけど、そこも掘られて玄関先にどろが散らかっていたんです。私は鳥をうたがったんだけど、リスかも!
ぬーまんさん
ありがとうございます
甘いトマト作りを目指します☆
食べ物がないと球根とかがりがりするって
仲良しの庭仕事好きなカナディアン家族が
怒ってましたもん!!
そうなのか~しかも夜とかにこっそりやってくるんでしょうね。。。。
いろいろ大変な後なのにがんばっている梅ちゃんの姿が伝わってきます。
夏には会えるのかなぁ?
所でトマトは重層を土にまくと甘くなるそうですよ。
我が家も試してみようと思っています。
きゅうりはほっておくとどんど成長します。
水が大切です。
先週も気がつかないでいると
こちらの市販の3倍くらいに成長して
土についてました/hiyob_hat/}
きゅうりは毎年100本近く4~5本の苗からでてきます。だから毎日きゅうりに味噌をつけて丸かじりです。私の大好物
家庭菜園ができるなんて本当に良い環境にいますよね。東京ではなかなかできないですものね。
まー我が家は東京とはいえ都下なので庭がありますけどね。
あーそうそうシソは穴あきしかたないですね。
ただ全部食べられるほどではありませんけど。
なすも良いですよ。
今年は何個とれるかお互いに楽しみですね。
重曹が使えるとは知りませんでした。うちもやってみようかな。
キュウリは私も取れたて丸かじりがやりたくて植えたんだけど、なかなかうまく育たなくて、先日友達から分けてもらった苗がなんとか成長し続けてくれています。まだ花が咲かないのでうちの収穫はいつになるかな~