☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

Science North

2024-05-20 | サドバリー sudbury
今週はビクトリアデーで3連休です。

可能なら2泊3日でゆっくりでかけたかったけれど、家族全員疲れが溜まっており、私もここ数週間また眠りの質も悪い睡眠不足が続いていたので、ひとまず土曜日の午前中は誰にも邪魔されず、目覚ましなしで好きなだけ寝よう!ということにして、午後からのんびりドライブして1泊でSudburyへ出かけてきました

行きは連休の渋滞が終わった後、帰りは渋滞が始まる前に帰ってこれたからか、渋滞ほぼなしの順調なドライブでした

着いた日は夜だったので、ホテルのプールで2時間ほど遊び、部屋でカードゲームをしてぐっすり就寝。これまた久しぶりにぐっすり眠れた〜

そして、今年も行ってきましたサイエンスノース
イエーイ! 次男が僕を売店で見つけれてくれた場所だよ〜。

コロナで数年ご無沙汰だったけれど、年1で10年くらい通っているかな。

でも長男はミュージアムよりも、今はその周辺での釣りの方に関心が高くなっていて、今回も少し見た後に私と長男は近くの湖へ何ヶ所かドライブして釣りにでかけました

我が家は子供達が赤ちゃんの頃から、旅行先であちこちミュージアムへ連れていく事が多く、親もそれが楽しみだったけれど、段々そういう機会も減ってしまうのかな。

でもね行ってみると、やっぱり楽しいんだよね、ここ。


規模はトロントサイエンスセンターの方が大きいのに、ここの方が魅力を感じる。なんでかな〜。

多分、ここの方がスタッフ達との関わりが近い事や、生き物や現物に触れる場所が多いから!?かな?

各回、セクションにスタッフがいて、気軽に質問ができるし、親切に対応してくれる。そんな所もこのミュージアムの魅力かもしれません。

そして、土地柄的に、鉱石が有名なので、生き物の他にコーナーは大きくはないけれど、石や化石が好きな子達にもおすすめの場所です







それと、生き物を犠牲にして持って行ってはダメですが、拾った石、松ぼっくり、化石のある石など 持って行ってスタッフにそれを見せ、それについてしている事を伝えたり、質問に答えると ポイントがもらえて、このポイントはずっと貯めておく事もでき、お誕生日にはボーナスポイントが加算される仕組みで、ポイント数に応じたアイテムと交換ができます







虫の試食。。。。。なんてのもありました。フレーバー付きもある。

ダディ君と子供達は食べていたけれど。。。私は勇気がありませんでした。
きっとね、入ってるんだよね 食品にも。知らずに食べているんだよね。タンパク質としてコオロギとか。でも。。。それだけ食べるのは抵抗がある。。

宇宙コーナーでは特別企画としてムーンウォークがありました

ちょうどタイミングよく2枠空いていたので、子供達が挑戦
地球の重力の1/6体験。なかなか面白かったみたい。

私もこれ、どこかでやったことがあるんですよね。。。多分長男と同じ歳くらいの頃に、どこかで。。。でもどこでやったのかは覚えていない。。高校の友達と行ったような。。。違うような。。。うむむ。。。
なんだかフワフワした感覚だったのは何となく体感で覚えているけど。

次男はまた行きたいと言ってるので、まだいく機会がありそうです

そうそう、以前いた若い方のビーバーは、ミュージアム内の施設では 十分に満たされた活動ができずにストレスを感じてしまうと判断されたようで、もう少し大きな環境にお引越ししたそうで、今回は会えませんでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする