春休み中なので、うちの子達も一緒にデイケアに来てくれた子達と遊びました。
いつもお誕生日が近い子がいると、みんなで歌を歌って お誕生日スナックをするのですが、今回は先週誕生日を迎えた息子のお誕生日スナックにしました。

本人のリクエストにお応えして、ゼリーケーキ。 差し入れてカップケーキもいただいて、豪華なスナックとなりました。
そして、種まき

お花と野菜、好きな種を選んでもらって、カップに土を入れ、タネを蒔いたら、水とシナモンをふりかけて蓋をします。 日向に置いておくとよいみたいです。
うまく発芽して、成長するといいな〜。
色水実験もやってみました。

フードカラーを使いました。
子供達に色を2色選んでもらって

何色になるか予想をしてもらい、実験開始。
これをコップの上でひっくり返すと、ストローから2色が合わさりながら色水が出てきます。
我が家のお兄ちゃんが 中心になってやってくれたので、大助かりでした。
違う色の色水を作って、キッチンペーパーを使って、こんな事もやってみたけど。。ちょっと 作業工程でアクシデントがあり、期待していたようにはなりませんでした。。

これは別の機会にもう1度やってみたいなあ。 本当は、2色の色水が双方から上がってきて少しずつ混ざり合い、きれいなグラデーションができるようです。
いつもお誕生日が近い子がいると、みんなで歌を歌って お誕生日スナックをするのですが、今回は先週誕生日を迎えた息子のお誕生日スナックにしました。

本人のリクエストにお応えして、ゼリーケーキ。 差し入れてカップケーキもいただいて、豪華なスナックとなりました。
そして、種まき

お花と野菜、好きな種を選んでもらって、カップに土を入れ、タネを蒔いたら、水とシナモンをふりかけて蓋をします。 日向に置いておくとよいみたいです。
うまく発芽して、成長するといいな〜。
色水実験もやってみました。

フードカラーを使いました。
子供達に色を2色選んでもらって

何色になるか予想をしてもらい、実験開始。
これをコップの上でひっくり返すと、ストローから2色が合わさりながら色水が出てきます。
我が家のお兄ちゃんが 中心になってやってくれたので、大助かりでした。
違う色の色水を作って、キッチンペーパーを使って、こんな事もやってみたけど。。ちょっと 作業工程でアクシデントがあり、期待していたようにはなりませんでした。。

これは別の機会にもう1度やってみたいなあ。 本当は、2色の色水が双方から上がってきて少しずつ混ざり合い、きれいなグラデーションができるようです。
