ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

禁断の中国史 百田尚樹著 飛鳥新社

2022-08-28 06:48:37 | 本と雑誌
シナのひどさは、結構知っていましたが、部分的な知識だったので
購入して読みました。

読んでいて、問題点とか注釈付ける場所がなくて、添付紙がゼロで
終わりました。

儒教を信じている国では人肉食が真っ当なことになります。
自分の腿の肉を両親に食わせろだの子供を親に食わせろだのの教義が
あれば、タブーになりえません。
儒教が宗教になっているのでは、無理でしょう。

まったくの推定です:
 創価学会・公明党が中国での布教も認められていないのに中国ベッタリ
 なのは、ハニートラップどころか人肉食の証拠映像をとられているの
 ではないかと思われます。
 ~日本側の同行者に行方不明者が出ていたりしないか?

ついでに:以下本とは離れます:
 シナは漢字を簡略化して教え込むことで民が過去の歴史書を読めないように
 してしまったのです。
 このあたりは韓国・北朝鮮が漢字を捨ててハングルだけにしてしまい、自国
 どころかシナ、日本の文書も読めなくしたのに通じます。
 儒教の原書も読めなくなったのだから、ひょっとして儒教は消える?

 さて、シナの会話は地域別のものであり漢字とは無関係のはずでした。
  ~漢字も地域で違っていたようで、漢字を統一したのが秦の始皇帝という
   ことになります。別の漢字は、印鑑の書体として日本に残っているようです。
 漢字は2千年を超えて地域別の音と意味をつないだようですが話言葉は地域で勝手に
 通用・固定したのです。
 ~日本に入ってきたときの支配者の語句の読み方を未だに踏襲して保持している
  日本はさすが?で、国語の試験問題とかに困らないかと。外人さんが困る
  一つでしょうね。
  ~昔、アンバイという言葉を家では使っていました。で、高校で模試で「塩梅」の読み
   を問う問題が出てきて、これってアンバイじゃないかと思ったものの、我が家は
   土佐弁から樺太の開拓、秋田県の東北弁の土地2か所を経て、さらに栃木の東北弁
   ですから、アンバイ自体がどこかの方言だろうとエンバイとして間違えたのであり
   ました。

 つまり書けない人々の話言葉ですから元は漢字でも数千年もすれば別の言葉に
 変わります。方言もその過程です。
 で、北京で話す言葉を共通語としたわけですが、話し言葉と書語の乖離は2千年
 を超えました。話し言葉を漢字では書き表せなくなっていたのです。
 ~書けない話し言葉は、日本ならカナなどがあり日本語の発音は書き表せますが、
  日本語の発音にしか対応していないので外国語特有の発音には無理が出ます。
  朝鮮語をカナで書くには無理で、そこで昔のハングルを探し出してきて当てがった
  わけですが、ハングルも不完全でした。句読点がない。長音がないなどの欠点を
  残したまま、使い続けているのです。
  ~さらに同音異義語が多すぎる程の日本語を導入してしまった上に漢字表記を
   捨てたのですから、ご愁傷様と言うしかありません。
   また、日本語追放運動が頻発するようですが無理ですから。
  どこか、ヘブライ語の子音しか書かないという文化に通じる印象も受けます。
  ~ヘブライ語では、同音異義語が少なく子音の文字列だけで省かれた母音がわかり
   母音を補って読めるというもののようです。読める人は全員が学識者です。
   読み書きできる人が特権階級だったことがわかります。

 ~シナ語は、熟語?の成立に制限がきつすぎるようです。そもそも論語とかの書に
  ある使い方しか認めなかったようです。
  主語も目的語も述語も時制も存在しない書き言葉ですから、放置すると無限の連語が
  通用してしまうから、数書で使われている連語のみを熟語として認めて通用させた
  ということのようです。通用のみを許容し用通は使わせないという感じです。
  ~何の制限もなく、一方だけを通用させた日本は、すごい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする