今回はちょっと趣向をを変えて、横浜の山手の洋館巡りをしながら、トッポと一緒に横浜の歴史や現存する洋館の紹介をしていきたいと思います。
トッポ、『僕は洋館より羊羹のほうが好きだけど!』
横浜山手には大正末期から昭和初期にかけて建てられた洋館の数々が移築復元されています。
まずは山手のイタリア山庭園に足を運んでみました。
トッポママが見ている入口で、上の写真をアップで撮るため、立看板を動かしてひっくり返しママに叱られたトッポパパでした。
山手の洋館は東の『港の見える丘公園』から西は『山手イタリア山庭園』まで続きます。
今回は、イタリア山庭園から順番に紹介していきます。
『外交官の家』の看板がありますので、中に入ってみます。
資料によると、この建物はもともとは1910年に渋谷の南平台に建てられ、内田定槌)の私邸として使われていたものだそうです。
内田定槌は明治から大正にかけての外交官であったため、そこから『外交官の家』の名がつけられたようです。
玄関正面の庭には紫陽花が咲き誇っています。
旧内田邸は、内田定槌の孫にあたる宮入氏より横浜市に寄贈され、ここへ移築復元されました。
建物を後世に残したいとの宮入氏の強い願いもあり、工事は1995年から1997年にかけて行なわれ、完成と同時に国の重要文化財の指定を受けています。
トッポ、『なるほど、立派なお家だ!』
トッポではないが、確かに外交官の家の外観にはどこか堂々として華麗な印象があります。
内田定槌の依頼を受けて、この建物を設計したのはジェームズ・マクドナルド・ガーディナーだです。
ガーディナーは建築学の素養のあったガーディナーは核費に多くの建築物を残しますが、それらの多くは関東大震災で消滅してしまいました。
現存が確認されているのは、この建物をはじめ日光市の日光真光教会や京都市の聖アグネス教会などで、貴重な遺構です。
続く...............................................................。
////////////////////////////////////////////////////////////////
明日よりタイ、シンガポールへ出張になります。
日本も日々暑くなりますが、一足先に暑さになれてくることにします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
トッポ、『僕は洋館より羊羹のほうが好きだけど!』
横浜山手には大正末期から昭和初期にかけて建てられた洋館の数々が移築復元されています。
まずは山手のイタリア山庭園に足を運んでみました。
トッポママが見ている入口で、上の写真をアップで撮るため、立看板を動かしてひっくり返しママに叱られたトッポパパでした。
山手の洋館は東の『港の見える丘公園』から西は『山手イタリア山庭園』まで続きます。
今回は、イタリア山庭園から順番に紹介していきます。
『外交官の家』の看板がありますので、中に入ってみます。
資料によると、この建物はもともとは1910年に渋谷の南平台に建てられ、内田定槌)の私邸として使われていたものだそうです。
内田定槌は明治から大正にかけての外交官であったため、そこから『外交官の家』の名がつけられたようです。
玄関正面の庭には紫陽花が咲き誇っています。
旧内田邸は、内田定槌の孫にあたる宮入氏より横浜市に寄贈され、ここへ移築復元されました。
建物を後世に残したいとの宮入氏の強い願いもあり、工事は1995年から1997年にかけて行なわれ、完成と同時に国の重要文化財の指定を受けています。
トッポ、『なるほど、立派なお家だ!』
トッポではないが、確かに外交官の家の外観にはどこか堂々として華麗な印象があります。
内田定槌の依頼を受けて、この建物を設計したのはジェームズ・マクドナルド・ガーディナーだです。
ガーディナーは建築学の素養のあったガーディナーは核費に多くの建築物を残しますが、それらの多くは関東大震災で消滅してしまいました。
現存が確認されているのは、この建物をはじめ日光市の日光真光教会や京都市の聖アグネス教会などで、貴重な遺構です。
続く...............................................................。
////////////////////////////////////////////////////////////////
明日よりタイ、シンガポールへ出張になります。
日本も日々暑くなりますが、一足先に暑さになれてくることにします。
////////////////////////////////////////////////////////////////