Ommo's

古い曲が気になる

帯広三条高校合唱部

2013-02-05 | 日記・エッセイ・コラム

    

 近所のスーパーマーケットで、帯広三条高校合唱部のコンサート・ポスターをみかけた。これは行かねばならないだろう。

1626

 それにしても気になるのは、この写真では女声合唱ではないか? もう混声合唱団ではないのか?

 わが帯広三条高校が、女子の割合が多いとは聞いていたが………。わたしの時代は逆だった。戦後ベビーブーマーの教室だから、ひとクラス50人以上いたが、クラスに女子は、10人くらいしかいなかった。向かいの帯広柏葉高校は、もっと悲惨で、女子がいないクラス(ダンクラといわれていた)もあった。

 北海道立高校の通学区は、わたしたちの時代、区域制(小学区制といわれた)で、住んでるところで決められた。帯広市の場合、大通りから東が柏葉高校の区域。大通りより西が、わが三条高校の区域。西4条南4丁目に住んで、帯広一中に通っていたから、帯広柏葉高校は受験できないのだ、絶対。

 柏葉(帯中)卒のわたしの父は、「おまえはどうして、柏葉に行かないんだ!」と、よく、酔ってわたしを怒鳴ったものだが………。ここに住んでいると、柏葉は受験できなかったのね、と何度説明しても、心からは理解できてないようだった。戦後の新制高校になっていても、自分らの時代の『男は、帯中。女は、帯広高女』という、根底の、潜在的な、貧相なエリート意識がぬけないわけだよ。さみしいね(と、父親に罵倒されるたびに思ったものだ)。

     

 北海道立高校の区域制がなくなったのは、わたしのニ年下からだ。

 どんな区域制にかかわらず、わたしは、帯広三条高校で学んだことを誇りにしている。優秀な先輩と有能な後輩たちがいる。それに、中城ふみ子さんも学んだ、あの帯広高等女学校からの校舎が好きだ。なつかしい。

1629

 それにしても、ユーチューブで最近の校歌を聴いたときは、あるショックがあった。野球の試合のセレモニーだ。その帯広三条高校校歌が、明るい、黄色い、女の子たちの大合唱だったのだ。テンポも速い。わたしたちのころは、男たちが圧倒的だったから「この園の」と、やたら野太い声ではじまる、静々と、暗い、重い歌だった。

     帯広三条高校 校歌 http://www.youtube.com/watch?v=6loGIBxh7lQ

 女子が圧倒的に多い。それは、それでいいんじゃないか。わが帯広三条高校は、もともと、帯広高等女学校だったのだから………