goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

ラン活とやら

2025-02-06 19:54:03 | 日々の生活
なんとも寒いですね。
今週はなるべく外出の予定を入れずに家での断捨離週間にしようかと思っていたのに・・・
娘から呼び出し~
孫③(幼稚園の年中さん)のランドセルを選びに行くからつきあって~ とな。

いわゆる 「ラン活」 だってさ

この 〇〇活ってっ言葉 どうなんですかね? ワタシャ好きじゃないけどね。
就活活動の略の就活 が元と思えるんだけど、それから派生した 婚活 妊活 同音異義語の終活 はては朝活だの保活だの・・・

活をつければその目的までの行動を全部包括できるという点では便利な言葉かもしれないが ちょっと乱暴すぎるまとめ言葉じゃないだろうか?
それに 就職活動は日本語として理解できるが 結婚活動? 妊娠活動? 保育園活動? 元の日本語がおかしいですよねぇ

と前置きが長くなったが
ラン活だって 何それ? と思ったみなさま ワタシも孫ができるまでそうでしたよ。
「ランドセル活動」って お子様のためにランドセルを選んで買うまでの経緯を指すんだろうな

ランドセルなんてデパートだか鞄屋とか大手スーパーのPBブランドのとか 好みや予算に合わせて 親かじいちゃんばあちゃんかが買って1年生になる子供に与えるってのが私たちが子供 そして親になったくらいの時代のことで
まあ 子供に合ったものは選びたかったが 「どうってことのない」買い物の一つであった気がする。


それが今時は違うのね~~
自分や子供(昭和から平成)の頃はランドセルっていえば男の子はたいてい黒
女の子は赤ってほぼ決まってましたよね。
家の子もムスコは普通に黒一択 ムスメも学校指定だったので黒一択で迷う間もなく楽なものであった。

それがさ~ 現在は黒と赤は少数派。色だけでも実に多彩なんですよね。
人気のブランドのランドセルは親子で気に入ったものを選びオーダーしておく、 そしてそれを作ってもらって手元に届くのがほぼ一年後って運びになるらしい。そしてそのブランドの来年度入学の子供のための新作のカタログが出始めるのが2月初旬 そこでカタログを見てオーダーも出来るが、実物を見て「試着」して我が子に合うものを目視するには店舗に足を運ばねばならない。そしてその試着にも予約が必須 人気店の週末はほぼ予約で埋まってるんだそうだ・・・
めんどくせえ話だな

さて ムスメに呼び出されて向かったのは 若者に人気の街 ナカメ である
この日は休みだった孫③ 


目黒川沿いにある ランドセル専門店!(そんなもんがあったとは!)はこんなオサレな佇まいです。


「しゅてき~!」 と 孫③
ドアを開けると 渋いオジさまとベテランのおばさま店員さん3人が「下をも置かぬ」って感じでお迎えしてくださいます。


まず孫③が選んだのがこちらのクリーム色っぽい白
これ 蓋のステッチも波波で凝ってて蓋を開けると中は薔薇柄である

バーバ困惑 (やりすぎだよ~これは飽きるよな~)
娘も 「可愛いけど白は汚れるよ」と もっと違う色も見ようよと即す


このピンクっぽいラベンダーも女の子っぽくて孫③は気に入った模様。ご丁寧にレッスンバッグまで持たされております。


中はこんな感じ 薔薇柄よりはいい! しかし子供相手にオサレですなあ・・・


孫③が好きなスカイブループリキュアの色も試してみる
まあこれも悪くはないけど・・・
この子もイエべなんだよね 服とかが
とするとちょっと合わないのではないか・・・


ちゃんとフォトスポットもあるのよね それ用のブーケもある


私が推したのはこれ シックでパリジェンヌみたいじゃないですか
さすがに今の孫③には渋すぎて気に入らなかったらしい

「お外に出て自然光の下でお試しください」との店員さんからの示唆ありでござりました。



そして 最後に 孫③もムスメもワタシも「これならいいよね~ お姉さんになっても飽きなそう」と一致したのがこのピスタチオグリーンみたいな色でした。


ランドセルカバーと夜間に反射して光るリボンを付けたところがこんな感じ
壁にかかった gri〇〇〇〇っていうのがこちらのブランド名で元は土〇鞄らしいです。



まあ決まって良かったね

ちなみに四月から一年生の孫②は早々お嫁ちゃんがオーダーしていたのが最近出来て来たらしい

こちらはataraっていうSDGsをコンセプトとしたブランドですと

この色はいいねえ



ちなみに孫③のはこの日に決まったが まだオーダー期間前だったので来週もう一度店舗に来て予約とお支払いだとか・・・

「よろしくお願いしま~す」と スポンサーは結局ジージのようです。


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれからもう一年 | トップ | あほらしい夫婦の週末の会話 »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もにもに)
2025-02-06 20:48:02
落ち着いたきれいな色のを選びましたね。
それにしても早いですね!
来年の春の入学でしょう?
孫のは夏休みに見に行って それでも早いと
思いましたよ

娘たちの時は年明けからでした。
私が園児なら・・入学式までに飽きる自信が
あります(笑)
私の時は赤1択だったので飽きようもあり
ませんでしたけどね。
孫男は色んな色があるのに黒がいいと。
妹はアナと雪の女王が好きだったのでアイス
ブルーです。
今、小5なのであと1年、飽きずに使ってー。
返信する
Unknown (olivekitchen172)
2025-02-06 22:25:23
まぁ!ありがとうございます!
なーーーんて。笑
土◯鞄店、こんなに有名になる前からのお付き合い、、、というのか
おばちゃんと母はお友達でした〜
今は妹の同級生がシャチョーです。ウチの子たちも初代が作ってくれた赤と黒のランドセルでしたよーーー

素敵なカラーです✨届くのが楽しみですね〜ってか、もうそんなお年になったんですね〜早いわぁ〜〜
返信する
Unknown (keba)
2025-02-06 22:41:28
トーブのランドセル、素敵ですね。
就学前のお子ちゃまにはわからないうちでしょうけど。。。
学校指定がないと1年計画なんですね、なんだか浦島太郎になった気分。
返信する
Unknown (keba)
2025-02-06 22:42:25
うちじゃなくて色、です🙇‍♀️
返信する
Unknown (pukariko)
2025-02-06 22:58:07
こんばんは。
うちの4号は黒一択でした。1~3号は濃い茶色。
何色でも黄色のカバー掛けたらみな同じですけどね。
それにしてもラン活。早いですね。親も爺婆もいいように踊らされてます。
1~3号みたいに、ろくに使わないまま卒業ということもあるとなれば、
次はよく考えようと思いますが、みんな一線で横にならえの国ですから(^^;
中高生みたいに軽いリュックになるといいと個人的には思いますが。
返信する
Unknown (フーミン)
2025-02-07 04:55:41
うちの孫も🎒ランドセル探しています。どんな色にするの
のか娘ではなくお嫁なのであまり口出しはしませんが😅
私が小学生の時のランドセルの色はオレンジ色でした。もう、半世紀以上前の時代にです。
他の女の子たちのように赤がよくてとてもイヤでした。でも、叔父が買ってくれたので文句も言えずでした。今はいろんな色を自由に選べるのでうらやましくも思います。
お孫さんの選んだお色、とても良い色ですね👍
返信する
Unknown (まるこ)
2025-02-07 05:02:24
おはようございます😃
おおお!ランドセルを買うまでの一連のアクションをラン活っていうんですね!?
孫子のいない私には新鮮で羨ましい限りですが、ランドセルって今そうなっているんですね!
そうそう男子は黒、女子は赤!これ定番でしたね。若干ピンクとかのランドセルの子は「変なの〜〜」なんて悪ガキの獲物になってましたが。
確かお盆に帰省した時にランドセルを発注するなんて話は聞いたことありますが今はもっと早いんですね!
お洒落なランドセル屋さん!!
おお!素敵な色!センスいいですねお孫さん。
私もランドセルには夢があったのです。蓋がマグネットのやつ!てなことくらいでしたが…^^;
祖父がバッチリ馬具屋さんに発注してめちゃ重たいのが送られてきたことを思い出します…^^;
これに教科書入れて?無理…^^;小学生って大変だなって子供ながら思ってました。
個性が重んじられる時代ですからこれ選ぶのの大変ですね!
しかも6年付き合う相棒ですものね。
お祝いにランドセル買ってあげるよ!なんて言えない言えない…^^;
お孫さんの成長が嬉しいですね!
返信する
Unknown (クリン)
2025-02-07 09:46:57
ぴ・ぴ・ピスタチオグリーン!!🐻🍀なんというパリジェンヌなお色でしょう✨スカイブループリキュアとかも、ネーミングがオシャレすぎます!!(クリンたち、「グレージュ」とかでもうファッション色用語をおぼえるのをやめていました⤵)
・・さすがは中目黒✨想像を絶するコジャレ感ですね💎⤴✨クリンもレッスンバッグがほしくなりました🎶
(うちのチットは、tsuboneさまの少し前の記事にあったGUのプラダっぽいバッグをほしがっていました~✨※お母さまのバッグにはもっと心をつかまれたようですが💎)
返信する
もにもに さん (toki-tsubone)
2025-02-07 17:12:39
早いですよね~
でもこの土屋鞄のはかつてはgetするのがもっと大変だったようです。少子化になったので多少は落ち着いたとかbyムスメ
孫③の買う予定のブランドも4月頃には人気色が売り切れるとか・・・ ビックリですよね
アイスブルーも孫③は惹かれていました。
プリキュアの中で好きなキャラがブルーなんですって!w 女の子ですね~
返信する
olivekitchen172 さん (toki-tsubone)
2025-02-07 17:18:15
あら~ oliveさんご一家があの鞄ブランドとそんなにご関係が深かったとは!西〇井に本店がありますよね。
振り返ってみると孫①のランドセルはあそこの職人さんがのれん分けみたいな位置づけなのを買ったような記憶が・・・(支払いだけしましたw)
この一件でウェブカタログなど見て見ましたが土屋鞄のものレディースも使いやすそうだったり可愛いのありますね。
ここまで海外ブランドバッグが高騰しちゃって買えないので、次はここの買おうかな~ なんて思ってしまいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。