goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

病人の一日

2011-02-16 23:44:37 | 日々の生活
昨夜 オットがもらってきたバレンタインチョコとなぜか一緒にもらってきたブランド牛すき焼き肉を食べて就寝してから数時間後、急に気持ち悪さで目が覚めてそれから上げ下げと悲惨な目にあってしまった。

やっぱり普段買わないような霜降り肉を食べて胃腸がびっくりしたのであろうか?
高い化粧品を使うと必ずかぶれるワタシ。肌は貧乏性と自覚していたが、胃腸まで貧乏性になってしまったのだろうか? 悲しいことである。

一緒に食べたオットとムスメは何でもないから ワタシだけお腹に来る風邪かもしれないが・・・

今日は朝からスポーツドリンクのみで 後はひたすら寝てたらどうにか昼過ぎには収まった。
ノロだったらもう少し症状が続くらしいからやはり食中毒か風邪だろうか?
いずれにせよ 何か食べないとちゃんと回復もしないだろうなとは思ったが何も食べたくないし作りたくもない。

そうしたらムスメが

「何か食べたいものある? ワタシはこれから出かけるけど食べたいものがあったら作るよ」と珍しい提言。

「実のあるスープっぽいものが食べたい」っていったら

電気鍋を使ってスープカップの中に実だくさんの茶碗蒸しを作ってくれた。



「スが入っちゃったよ~ なんか出来上がりがきたない~」 と何かとこだわるムスメには会心の作じゃなかったようだが、味はおいしかった。
これとオジヤで元気が出た。

結構味のセンスはいいんだから、毎日作ってくれればいいのにな。







コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪かきで先を越される | トップ | 続・ジジイの啓蒙 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お嬢さんの、、、 (ナナママ)
2011-02-17 10:15:05
手作りの茶碗蒸しとおじやで、
元気がでて、よかったですね~
私は、生の牡蠣で、
前はよく、上や下への大騒ぎしました。
お腹に来る風邪だったのでしょうか?
もうちょっと、、、お大事にしてください。
返信する
お大事に (hiroko)
2011-02-17 11:18:05
でも、娘ならこそ・・ですよね。
そんな手作りで看病(?)されたら
早く元気になって
料理も頑張ってくださいね。
食材は、安価なものを・・。(笑
返信する
オヤジで元気? (⑦パパ)
2011-02-18 16:52:13
茶碗蒸しの後、ご主人が抱っこしてくれたのかと思った。

ああ、オジヤか・・・
返信する
いいお嬢さんですね (いかまり)
2011-02-18 19:04:48
その後ご体調はいかがですか?
あ、そうか、日記が書ける程度にはご回復ですね。

実だくさん。この言葉は母を思い出します。

「最近『具だくさん』なんて妙な言葉がよく使われるけど、
昔は具だくさんなんて決して言わなかったわ。
本当は実だくさんと言うのよ」と眉をひそめていました。

そんな想い出の言葉を局さんが使ってくださって嬉しいです。

完治されるまではご無理をなさいませんように。
返信する
ナナママさん (朱鷺局)
2011-02-18 22:46:06
もうすっかり元気になりました。
しかし この風邪、インフルエンザも怖いけど
受験シーズンにこの風邪にかかったらイヤだろうな~とつくづく思いました。
突然症状が出るんだもん! 

ちょっと気が早いけど 来年奈々ちゃんはくれぐれも気を付けてくださいね。
返信する
hirokoさん (朱鷺局)
2011-02-18 22:48:57
こういう時に役に立つのはやっぱり娘なんでしょうかねえ。
今回は茶碗蒸しがおなかと心に沁みましたもん(笑)

そそ、安くて安全でおいしい食材で作るのが
一番です!☆

返信する
⑦パパさん (朱鷺局)
2011-02-18 22:50:08
読み間違えないでください(笑)

元気になるためなら もうちょっと若いイケメンの方が・・・W
返信する
いかまりさん (朱鷺局)
2011-02-18 22:54:53
おかげさまで30時間ほどで回復しました。

あはは お母様のこだわりの言葉を使っていてよかった。
ウチの母は おにぎりって言葉よりおむすびが良いっていいます。
確かにおむすびの方が上品に聞こえるかも・・・
時代に流されちゃうけどどこかに日本語の美意識って残したいところもありますね。
わたしは未だに ら抜き言葉は好きじゃないです。もう市民権は得てるけど。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。