少し近くにある泉区の横山家長屋門、中丸家長屋門と続けて長屋門を見ました。
明治になって富裕な農家・名主の家で建てられた長屋門が横浜市域の農村部にi残っています。
日本の伝統的な門形式で、門の両側部分は使用人の住居・納屋・作業所などになっていたそうです。
瀬谷区にある長屋門公園へ天気が良いので行ってみました。
古民家の歴史体験ゾーンと杉林の散策の自然観察ソーンがあり、広さ3.5ヘクタールもある公園です。
正面は大岡家の明治20年に作られた長屋門です。
長屋門の2階に上がると昔は養蚕が行われていて、今は会議室になっています。
前行った2件の長屋門は個人のお宅で外から見るだけでしたが、
この公園の長屋門は実際に入れて、立派な門の中身を見ることができて良かったです。
裏から見ると
大岡家の母屋は火事で焼けてしまい、代わりに泉区から移築された安西家の茅葺きの母屋が門の奥にありました。
ここの縁側でおまんじゅうとお茶をのんびりいただきました。
おやつの後、自然公園を歩くと山のようにどんぐりが落ちていました。秋です。
天気も良かったので 瀬谷区の歴史散歩コースを地図を見ながら歩きました。
地図にある谷戸道祖神を見つけて、地図の通りに正しく歩いていることが分かりバンザイです。
少し高台の道で眼下に瀬谷の街が見え、足柄の向こうの雲の上にうっすら富士山も見えました。
目的の熊野神社に着きました。
瀬谷区の最古のお社で立派な作りでした。
散歩している時にある家の門に可愛いスイカ模様の小さな実を飾っているのに行き合いました。
あんまりかわいい実なので見ていると、沢山有るのでどうぞとその可愛い木の実をいただきました。
オキナワスズメウリと言う木の実だそうです。
緑から赤色に熟して乾燥すると種が取れると言われました。
もう一つ植木鉢のヒイラギに赤い実がなっているのを発見しました。
買って何年になるのかしら、初めて実りました。
アンも何年か前 夜囲炉裏を囲んで 落語を何回も聴きに通ったことがありました。前座の紙切りも楽しかったです。
今もやっているのかしら。月1回だったような記憶があります。
落語もやっているみたいです。
車で近いので調べてから行って見ようと思います。