goo blog サービス終了のお知らせ 

☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

大船フラワーパーク 温室栽培はしなくなったようです。

2018年04月24日 | Weblog

大船フラワーパークが4月1日から「日比谷花壇大船フラワーセンター」の愛称でリニューアルオープンしたので行きました。
日比谷花壇に代わって為か? 入り口を入った所の花々の景色が違った感じでした。
池が無くなったり、牡丹園が小さくなってシャクヤク園が大きくなってました。
園芸屋さんの考え方で違った植栽になっているようです。
一番びっくりしたのは温室の中の植物がすごく減っていました。
調べたら建物は残して無加温で冬を越せるものはできるだけ残して育てるようです。
温度管理や植栽計画の問題から維持が難しい120種類ほど観賞温室の植物は譲渡されたようです。
寂しいですね。維持管理にお金が掛かる為でしょうか?

入口に入ってすぐ白く満開に咲く木に目が行きました。
大好きななんじゃもんじゃの木が昨年と同じように同じ場所で満開で咲いていました。ホットしました。

 花 

ちょっと目を引くつつじがありました。
黄緑色の新緑の葉に赤いつつじです。「古都の曙」と言う名前が付いていました。
昨年と同じ場所にハンケチの木に白色のハンケチの形の花がきれいに咲いていました。
あまりきれいなのと、私みたいにこの木を見に来た人で一杯です。この木は目を引きますね。
  
右端はサンザシと言う名前だけ知っていた木が盆栽の形で飾られていました。
ピンクの藤が遠くからもとても華やかに咲いているのが見えました。
傍に行くと隣に白色の藤も同じ形で並んで咲いていました。
 
このピンクと白の2本は昨年無かったような気がします。気が付かなかったのかな??
周りの紫色の藤もまあまあ咲いていました。
     

バラ園はこれからですね。黄色と白のモッコウバラが元気に咲いて目立っていました。
家の近くで咲いていて気に入っていた白に黄色のバラがありました。ナニワイバラと言う名前です。
今私の庭で手入れもしないのに毎年元気に咲くバラの名前はカクテルここでもう咲いています。
    
シャクヤクの花もこれからです。ピンクの早咲きの素敵な色の花だけが咲いていました。
菖蒲の横にはピンクのつつじがきれいに咲いていました。

温室の一室でエビネがありました。
わが家で1本咲いた黄色のエビネはキエビネと言うなまえでした。
エビネと言う花を知ったのは鎌倉のお寺や神社によく行くようになってからです。
展示場で色々なエビネの色があるのを知りました。
この展示場の主催者達は
エビネの会と書いたエプロンをしていました。
仕事を引退して趣味でやっているグループかな。良いね。 
     

帰り環状4号線沿いにあるイタリアンのファールニエンテと店に寄ってお昼ご飯です。
結構人気で7組待ちでした。
待っている間にこの店の園芸店でレタスの苗2鉢とバジルの苗を買いました。
    
30cmぐらいある大きいピザは石窯で焼いてるので表面の焼き具合にくらべて中はモチモチで美味しかったです。
スパゲッティも量が多くて美味しかったです。
お昼はセットでサラダとコーヒーが付きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする