goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

検索用情報の申出,どうなって行くのか

2025-05-01 14:03:45 | 不動産登記法その他
 4月21日(月)からスタートした不動産登記の検索用情報の申出の件,23日(水)に,同時申出1件,単独申出2件(かんたん登記申請,申請用総合ソフト)の申出をそれぞれしたが,いずれも未だ完了せず。

 同時申出については,登記完了後の処理らしいので,まあわからなくもないが,単独申出については,遅過ぎの感。その庁での受付番号が第11号と第12号なのだが。1日3件ずつの処理でもとうに終わってるよねと思ったり。

 不急の話なので,ゆっくりやってもらっても構わないとはいえ,「処理状況の確認」の画面が作動していないのではないか,完了メールが漂流しているのではないかと心配したり。

 ただでさえ,オーバーワーク気味らしいところ,新たな負荷が課され,たいへんだな,働き方改革はどうなったんだと思ったり。

 さてさて,どうなって行くのか。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 法務大臣閣議後記者会見の概... | トップ | 夫婦別姓法案の行方 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-05-01 22:09:56
最近のAIエージェントじゃないが、ほぼ自動でチェックから登録完了までシステムで出来てしまう仕組みがあると良い。出来そうなものだが・・
言われるとおり、オーバーワークの感あり、登記の完了も一気に遅れてきてる感。

司法書士の業務としても、同時申出について説明から煩わしいが、対策として①QRコード作成しそこから事務所宛メールを送ってもらう。その際、メールのタイトルを統一し②そのタイトルのメールには、自動返信の文章を作成。そこに検索情報の趣旨、認証キーの保管、法務局のメールの受信対応などについて記載し、口頭での説明は簡単にした。
今のところ伝わってると思うが、完了した事案はない。さて、うまく行っているかは今後しばらく続けて検証しているところ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不動産登記法その他」カテゴリの最新記事