goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

取締役の報酬の半額程度を退任後に受け取ることはOK?

2018-11-28 11:40:33 | 会社法(改正商法等)
時事通信記事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112600985&g=soc

 そもそも,取締役の報酬の決定については,株主総会の決議を要するのが原則である(会社法第361条)。

 しかし,上場企業等の実務においては,株主総会の決議では報酬総額の上限等を定め,具体的配分については取締役会の決議に委ねるのが一般的である。

 そして,取締役会が代表取締役の決定に一任することも許容されている。支払時期についても同様である。

 すると,退任後の支払も,適法であると言うことができそうである。

 とはいえ,あくまで報酬総額の枠内である必要がある。それほど巨大な枠が設定されていたとは考え難い。

 また,退任後に支払うこととしている点については,退職慰労金と解され得るので,本来は,通常の報酬に関する決議とは別に株主総会の決議を要するはずである。

 この場合,仮に「決定」があったとしても,現時点においては,あくまで退職慰労金の支払の予定に過ぎず,支払は確定していないことになる。

 ということは・・・セーフ?
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« ホテル激増の京都,「お宿バ... | トップ | 「実質的支配者となるべき者... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kenbo)
2018-11-28 14:17:48
先生のご意見が常識的な解釈だと思います。
ただ報道によると、当局は、予定であれ見込額が明らかになった時点で有価証券報告書への記載義務が生じると考えているようです。

しかし、仮に当局の考え方を採用するとなると、退職慰労金の支払予定額を有価証券報告書に記載していない企業は多数あると思われ、影響が懸念されます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会社法(改正商法等)」カテゴリの最新記事