goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

公務員が作成した備忘録は公文書か

2018-04-22 19:31:58 | いろいろ
日経記事(優良会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29624080Q8A420C1EA3000/

「政府は20日の閣議で、行政機関の職員が作成した備忘録やメモが公文書管理法上の行政文書にあたるかに関する答弁書を決定した」

「総合的に考慮して実質的に判断する必要があり一概に答えることは困難」(上掲記事)

 ということは,「公文書管理法上の行政文書」に当たる場合もあるということか。



公文書等の管理に関する法律(平成21年法律第66号)
 (定義)
第2条 【略】
2・3 【略】
4 この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書(図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)を含む。第19条を除き、以下同じ。)であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。ただし、次に掲げるものを除く。
 一 官報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの
 二 特定歴史公文書等
 三 政令で定める研究所その他の施設において、政令で定めるところにより、歴史的若しくは文化的な資料又は学術研究用の資料として特別の管理がされているもの(前号に掲げるものを除く。)
5~7 【略】
8 この法律において「公文書等」とは、次に掲げるものをいう。
 一 行政文書
 二 法人文書
 三 特定歴史公文書等
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 消費者庁が「不当表示」の摘... | トップ | 外国法人等による農地取得 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-04-22 20:00:48
実務は総務省の解釈・ガイドラインで動いてますが
あまりに杓子定規すぎて現実的でないですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いろいろ」カテゴリの最新記事