12月5日
冷たい雨が終日降り続く日にやれる仕事といえば書斎でのパソコンしかない。
もうそろそろ年賀状を書かねばならない時期でもあるので年賀状作りに取り掛かる。
これまでは「筆王」にある正月にちなんだ干支などのイラストを適当に配置してありきたりの年賀状を作っていたが、すこしはオリジナルなものにしようと考えた。
今年中にデジカメで撮影した画像の中から山中湖からの富士山と伊豆高原の桜、爪木崎の水仙などを選びだしいろいろ貼り付けていくつか作ってみたが、どうも一つ気に入らない。
ふと、大室山を上空から写した全景に遠く富士山を望む画像があったことを思い出し、この画像の色を薄くして葉書裏面全体に入れ込んでみたら、なんとか様になる。
「大室山」は来年「国の天然記念物」に指定される見通しという。ならば、平成22年の年賀状にはぴったりだと自分なりに納得し、これに新年の祝詞と差出人住所氏名を書き込んで年賀状を仕上げることにした。
そこまでは順調に進んだもだが、いざ印刷段階になってプリンターの葉書印刷トレイに不具合が生じてうまく印刷できず、悪戦苦闘の末、丸一日かかってなんとか印刷を終えることができた。

冷たい雨が終日降り続く日にやれる仕事といえば書斎でのパソコンしかない。
もうそろそろ年賀状を書かねばならない時期でもあるので年賀状作りに取り掛かる。
これまでは「筆王」にある正月にちなんだ干支などのイラストを適当に配置してありきたりの年賀状を作っていたが、すこしはオリジナルなものにしようと考えた。
今年中にデジカメで撮影した画像の中から山中湖からの富士山と伊豆高原の桜、爪木崎の水仙などを選びだしいろいろ貼り付けていくつか作ってみたが、どうも一つ気に入らない。
ふと、大室山を上空から写した全景に遠く富士山を望む画像があったことを思い出し、この画像の色を薄くして葉書裏面全体に入れ込んでみたら、なんとか様になる。
「大室山」は来年「国の天然記念物」に指定される見通しという。ならば、平成22年の年賀状にはぴったりだと自分なりに納得し、これに新年の祝詞と差出人住所氏名を書き込んで年賀状を仕上げることにした。
そこまでは順調に進んだもだが、いざ印刷段階になってプリンターの葉書印刷トレイに不具合が生じてうまく印刷できず、悪戦苦闘の末、丸一日かかってなんとか印刷を終えることができた。
