早春の山野草 雪割草、雪割一華 2020-02-22 19:03:53 | 2020 花 早春の山野草です。 雪割草(ユキワリソウ) 春一番に雪をわって春の到来を知らせてくれる山野草です。 他の花に先駆けて春の到来を知らせてくれる可憐な姿はファンも多い山野草です。 一般に「雪割草」と呼ばれるものには、オオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウなどがあります。 江戸時代から多くの園芸品種が作られるほど人気がありました。 雪割一華 日本固有種 本州の滋賀県から九州にかけて分布 生育地 林の中や渓流沿い 「雪割」は早春植物を意味し、「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味です。
ツバキカンザクラ(椿寒桜)開花 2020-02-22 06:41:06 | 2020 桜 とある場所のツバキカンザクラ(椿寒桜)が開花しました。 この桜は河津桜のあとに開花する早咲き系の桜です。 カンヒザクラ又はカンザクラとカラミザクラの雑種と考えられています。 ここにはツバキカンザクラが5,6本植えられています。 昨年より2週間ほど早い開花となりました。 この早咲き系桜が咲くと、次々に他の品種も続きます。