今日は宵山(16日)、明日が前祭の巡行になります。
私は朝8時から9時過ぎまで山鉾町を歩いてきました。
前夜の宵々山の熱気がうそのような静けさです。
気温は9時で29.2度、日中の猛暑よりはましですが、それでも暑いです。
岩戸山
明日はくじ取らずの長刀鉾の次に巡行する山1番です。→間違いでした。山1番は占出山です。


見送り


ミニチュア岩戸山

芦刈山

油天神山

太子山

荷茶屋
天秤棒で担ぐ可動式茶屋で、中に風炉釜、水指、茶碗、茶筅などの茶道具が入っています。
この茶道具でお抹茶を点てていました。
お茶は神仏に供えたお下がりを参加者がいただく宗教行為から始まっています。
祇園祭で荷茶屋のお茶を飲むことも大切な神事のひとつです。

船鉾

綾傘鉾

小さな車輪です。

鶏鉾

月鉾

菊水鉾

函谷鉾

占出山
明日の巡行の山1番です。

山伏山

霰天神山

放下鉾
