goo blog サービス終了のお知らせ 

田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

クロハスジハマダラミバエ

2010-10-02 | ハエ目(双翅目)

ミバエ科ハマダラミバエ亜科のクロハスジハマダラミバエ Anomoia permunda (Harris. 1776)

海岸堤防際に生える桑の木の前で座り込んでいると,葉裏へ逃げ込んだ小さなハエを見つけた。翅に模様があるので興味がそそられる。

原色日本昆虫図鑑(下)によると,学名は同じだが,和名をワモンハマダラミバエとしている。「チャイロワモンハマダラミバエによく似ていて,体色と翅の斑紋の黒っぽい種はワモンハマダラミバエといい,北海道・本州・四国;中国大陸・ヨーロッパに分布する。」

この種に関しての情報は少ない。
2010.9.28


最新の画像もっと見る

コメントを投稿