goo blog サービス終了のお知らせ 

マニアの戯言

映画マニアの勝手な映画感想日記

初めに
カテゴリーの「基本ルール」をお読み下さい。

「レジェンド・オブ・サンダー 前編」

2006-10-18 10:05:18 | 好きな俳優 ケヴィン・マクキッド

Gunpowder,Treason&Plot 2004年 イギリスTVスペシャル

監督 ギリーズ・マッキノン
主演 クレメン・ポエジー ケヴィン・マクキッド スティーヴン・ダフィー

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
1561年、スコットランド。
フランスにいた王妃メアリーが帰国する。それも、イタリア人の側近を連れて。そして、いきなり彼女は国民と対立。それは、宗教の違いだった。
彼女自身はカトリックだが、この国はプロテスタントが主だったのだ。そんな中ふとした事件が起こり、カトリックの信者を処刑することになったメアリー。
不本意ながらも王妃の立場を守る為に毅然と行ったのだが、やはり悲しみはぬぐえない。
密かに泣いていると彼女の身辺を護衛しているボスウェルが側に来て「王妃になるのなら強くなれ」と助言するのだった。


勝手な感想(自分の思い込み多々)
先日、話したボビー(カーライル)の作品の前編の物語。
メアリーが王妃の立場に着き、ボビー演じるジェームズを生んで、牢獄に監禁されるまでのお話。
まったく後半との作品の雰囲気が違う。後編が男性っぽいならこちらは女性っぽい。まあ、主人公が違うし、内容のテーマが違うからなのだが。

注目したい俳優とは“ケヴィン・マクキッド”の事だ!
マクキッド=「トレスポ」のトミー=情けない男という固定観念を見事に覆された作品だからだ。
哀生龍さんから教えていただいていたのだが、どうにも想像が付かないでいたのだ。
あのトミーが男っぽい(・・?
だが、見始めてすぐにこれが分る。メアリーを迎えに来た時のアップ!

「あ!マクキッドだ。え?雰囲気が違う!!」(驚)
鋭い眼差しに短めの髪。低い声にスコティッシュ(ここら辺はいつもの事なのだが)。がっしりした体型にさっそうと馬に乗っている姿。大人の男の落ち着いた雰囲気。
あのとろ臭いトミーはどこへ?(笑)

さらに、ichが大好きな役柄だったのだ。
『主人公なりヒロインなりを陰日なたになって守る役+男性の忍ぶ恋』
彼の演じたボスウェルはメアリーの側にいていつでも彼女を守っていたのだ!

それに、身分違いと思っていても彼女の事が好きだったり。
「お前の為だったら何人でも殺せる」
ちょっと過激な発言だが、この時代にはやはりこういう男が必要なのだ。ましてや、上に立つ人物の側には。


いや~かっこいい!!何故に今までだまってたのさ~!という感じだった。
もともと背も高いし声も低めだから、かっこいいのなんのって!こんなかっこいいボスウェルを見せられた後にゃ大好きなボビーさえも霞んで見えてしまうというものだ!

歴史物はまったく苦手な自分が、夢中になって見てしまった。思わずスコットランドの歴史でも勉強しましょうか?と思ってしまうくらいに。(思っただけ)

この役柄が評判になったのかしばらく彼はこのような兵士の役を演じている模様。
イギリスのTVでは、「The Virgin Queen」と「Rome」に出演。控えている映画も「The Last Legion」というこれまた同じような時代ものらしい。
かっこいいマクキッドが見れるのは大歓迎!
だけど、現代版のかっこいいのも見たい気がする。

まあ、ともかくもう少し彼の出演作品を日本まで持って来てくれ~!! 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アシッド・ハウス」

2006-10-17 08:09:54 | 好きな俳優 ケヴィン・マクキッド

The Acid House 1998年 イギリス作品

監督 ポール・マクギガン
主演 スティーヴン・マッコール ケヴィン・マクキッド ユエン・ブレンナー モーリス・ローブス

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
第1話「ザ・グラントン・スターの悲劇」
サッカーチームを追われたボブは、家に帰ると両親から自立しろと追い出される。恋人のイヴァンの所に行ったのだが、逆に別れ話をされここでも追い出される。職はリストラにあい失業中。そんな彼の元に“神”と名乗る男が現れて。

第2話「カモ」
ジョニーはカトリーナと結婚し、程なく可愛い赤ちゃんが生まれる。が、まったく彼女は面倒を見ない。仕方なくジョニーが何もかも世話をする事に。そんな時にちょっと柄が悪そうな男が上の階に越して来た。関わりあいたくなかったジョニーだが。

第3話「アシッド・ハウス」
ココは、サッカーチームのヒルツとLSDをこよなく愛する青年。ある日、LSDをして雷に打たれると偶然側にいた救急車の中の赤ちゃんと心が入れ替わってしまい。


勝手な感想(自分の思い込み多々)
3話のオムニバス。
偶然にも家の前の怪しげなレンタル屋にあったビデオ。
マクキッドでDVD紹介などを探すと「トレスポ」の次ぐらいに引っかかってくる作品。
原作はその「トレスポ」を書いた原作者アーヴィン・ウォルシュ。
どうりでブラックがききすぎるのだ。後味悪いも程があるという感じ。(苦笑)

イギリス人ってこんなの見て普通に笑えるのかな?


何しろ全編気持ちが悪くなるほどのブラックなのだ。
第1話からしてそうだ。まず、ハエがいただけない。そのラストも。

第3話のあの赤ん坊は怖い!「トレスポ」のレントンの幻想に出てくる天上を這う赤ん坊と同じくらい気持ち悪い。普通の人間の赤ちゃんの動作では何がいけなかったのか?と思うのだが。
第2話は情けなくて笑えない。(苦笑)

さて、この辺で最近気になっている俳優、マクキッドの事を。
マクキッドは第2話の主人公ジョニー。
優しいが、優しすぎて頼りない男の役なのだ。まさしく「トレスポ」のトミーそのまんま。もっと情けなくした感じ。どうみても、あの目つきはどん臭いし、とろ臭い。(←方言かな?)
金髪?のちょっとパーマ掛かったヘアーはおバカに見えてしょうがない。

彼は、こんな役柄ばっかりだったのだろうか?と思わせるのだ。

ユエンも同じ。

彼は第3話の主人公。「トレスポ」のスパッドそのもののお馬鹿さかげんと気持ち悪さ。いつもながらの怪演だった。

さて、最近は「トレスポ」を見直したいなあと密かに思いつつあるich。
それは、マクキッド中心に見ていくこと。(ちょっと勇気がいるが)
意外と同じ映画でもまた違った映画に見えてくるものなのだ。

さて、いつ実行しようかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヴィン・マクキッドの出演映画年表

2006-10-17 08:00:18 | 好きな俳優 ケヴィン・マクキッド

原題(邦題) 
邦題がある作品は日本公開もしくはレンタルされている作品です。

1996
Trainspotting (トレインスポッティング) 感想日記
Small Faces
The Leading Man (妻の恋人、夫の愛人) 感想日記
Father Ted(TV)

1997
RichardⅡ(TV)
Regenerration

1998
Understanding Jane 感想日記
The Acid House(アシッド・ハウス)  感想日記
Dad Savage(ダッド・サページ)
Looking After JoJo(TV)(フェローズ) 感想日記
Hideous Kinky(グッバイ・モロッコ) 感想日記
Bedroom and Hallways 感想日記

1999
Marcie’s Dowry
Topsy-Turvy(トプシー・ターヴィー)
The Magical Legend of The Leprechauns(TV)

2000
Anna Karenina(TV)
North Square(TV)

2002
The Old One
Dog Doldiers(ドック・ソルジャー) 感想日記
Max (アドルフの画集) 感想日記
Nicholas Nickleby(ディケンズのニコラス・ニックルビー) 感想日記

2003
Does God Play Football
Sixteen Years of Alcohol 感想日記 (希望の色・大阪ヨーロッパ映画祭のみ上映)
After Life  感想日記
The Key

2004
One Last Chance 感想日記
Gunpowder,Treason&Plot (レジェンド・オブ・サンダー) 感想日記
The Purifies(ダークブレイド) 感想日記
De-Lovely(五線譜のラブレター) 感想日記

2005
Kingdom of Heaven(キングダム・オブ・ヘブン) 感想日記
The Virgin Queen(TV)  感想日記
Rome(TV)~2007(ローマ)  感想日記

2006
The Rocket Post 感想日記

2007
The Last Legion
Hanmibal Rising(ハンニバル・ライジング) 感想日記
Jurneyman(TV)(ジャーニーマン ~時空を越えた赤い糸~) 感想日記

2008
Dylan Made of Honor(近距離恋愛) 感想日記
Grey's Anatomy(TV)Season5 (グレイズ・アナトミー5) 感想日記

2009
Grey's Anatomy(TV)Season6 (グレイズ・アナトミー6)

2010
Percy Jackson & the Olympians: The Lightning Thief(パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々) 感想日記
One Night in Emergency(TV) 
Bunraku(BUNRAKU  ブンラク) 感想日記
Seattle Grace: Message of Hope(TV)
Grey's Anatomy(TV)Season7 (グレイズ・アナトミー7)

2011
The Great Ghost Rescue(ナイトメア・オブ・ロンドン) 感想日記
Grey's Anatomy(TV)Season8 (グレイズ・アナトミー8) 

2012
Brave(アニメ) (メリダのおそろしの森) 感想日記
comes a Bright Day
Grey's Anatomy(TV)Season9(グレイズ・アナトミー9)  

2013
Grey's Anatomy(TV)Season10(グレイズ・アナトミー10)

2014
Grey's Anatomy(TV)Season11(グレイズ・アナトミー11)
Toy Story That Time Forgot(アニメ・TV)(トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド) 
Frankin&Bash(TV)「Dance the Night Away」

2015
Grey's Anatomy(TV)Season12(グレイズ・アナトミー12)
Home Sweet Hell(ホーム・スイート・ヘル/キレたわたしの完全犯罪) 感想日記

2016
Star Wars Rebels(アニメ)(スターウォーズ 反乱者たち)
Season2 Episode12「The Protector of Concord Dawn」
(シーズン2 第12話「コンコード・ドーンの守護者」)
Season3 Episode6「Imperial Supercommandos」
(シーズン3 第6話「マグロリアンの誇り」)
Grey's Anatomy(TV)Season13(グレイズ・アナトミー13)

2017
Tulip Fever(チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛)  感想日記
Grey's Anatomy(TV)Season14(グレイズ・アナトミー14)

Star Wars Rebels(アニメ)(スターウォーズ 反乱者たち)
Season3 Episode14「Trials of the Darksaber」
(シーズン3 第14話「ダークセーバーの試練」)
Season3 Episode15「Legacy of Mandalore」
(シーズン3 第15話「マンダロアを継ぐ者たち」)
Season3 Episode21「Zero Hour: Part 2」
(シーズン3 第21話「攻撃開始時刻 パート2」)
Season4 Episode1「Heroes of Mandalore: Part 1」
(シーズン4 第1話「マンダロアの英雄たち パート1」)
Season4 Episode2Heroes of Mandalore: Part 2」
(シーズン4 第2話「マンダロアの英雄たち パート2」)

2018
Grey's Anatomy:B-Team(TV) Season4 Episode5「Five」
Grey's Anatomy(TV)Season15(グレイズ・アナトミー15)

2019
Grey's Anatomy(TV)Season16(グレイズ・アナトミー16)

2020
Station19(TV) Season3 Episode11「No Days Off」
Station19(TV) Season4 Episode1「Nothing Seems the Same」
Station19(TV) Season4 Episode4「Don't Look Back in Anger」 
Station 19 (TV) Season5 Episode9「Started from the Bottom」 
Room 104 (TV) Season4 Episode9「The Last Man」 
Grey's Anatomy(TV)Season17(グレイズ・アナトミー17)

2021
Grey's Anatomy(TV)Season18(グレイズ・アナトミー18) 

2022
Grey's Anatomy(TV)Season19(グレイズ・アナトミー19) 

2023
Six Four(TV)(64<シックス・フォー>~陰謀のコード~)  
Grey's Anatomy(TV)Season20 

 



 

参考にしたページ
http://www.imdb.com/name/nm0571727/
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=77370

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする