goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

トリプルヘッダー

2025年08月17日 | 鑑賞・まなび

8月14日

13:40〜映画『黒川の女たち』

16:00〜映画『ターコイズの空の下で』

19:00〜演劇『名探偵シートン』

映画は阿佐ヶ谷で、演劇は高円寺で。

 

一本目は満州で「棄民」された

ある開拓団が集団自決ではなく

ソ連軍の保護を選択。

その見返りに犠牲になった

「乙女」たちの存在が長く隠されていた。

近年になり、その当人たちが声をあげ、

悲劇が白日のもとに。

 

今話題のドキュメンタリーなので

詳しくは他に譲るが、

何よりも登場する女性たちの溌剌さに

驚嘆させられた

 

皆、高齢ながら矍鑠(かくしゃく)

・・・この漢字を書ける人って

薔薇や憂鬱同様に読めるけれど⋯

な一つだよなぁ・・・

と、それはさておいて。

 

彼女達は新聞やテレビの取材をはじめ、

大学生たちのレポートに応じ、

更には住まう岐阜から隣県の長野にある

「満蒙開拓平和記念館」で講演もする

アグレッシブさである。

 

ここでまた話が逸れるが、

日本中から満州に渡った数は

27万人と言われ、うち33,741人と

長野県の占める割合は12%超え。

その県内でも飯田・下伊那地区が

一番沢山の移民を輩出した。

その地域の奥深い阿智村に記念館。

「日本一の星空」として

最近は有名になっている。

 

 

さて、ブログタイトルを

「トリプルヘッダー」としたが、

プロ野球で昔盛ん(?)だった

ダブルヘッダーを最近みていない。

記録を遡ると1998年の横浜vs中日以来

実施がないようだ。

てことは30歳あたりには

1日2試合というレギュレーション自体

「何それ?」と思うのかしらん。

野球に限らず、異常気象もあり

給水タイムも設けられるなど

プレイヤーファーストが進む中、

興行としてもダブルヘッダーは

その役目を終えたのだそうだ。

 

そんな折の、トリプルヘッダー!

ま、ただ座って観ていただけだけれど。

二本目は、主にモンゴルを舞台にした

ロードムービーだったのだが、

祖父が満州で捕虜になった時の

生き別れになった娘を

主人公(演:柳楽優弥)が探す

日本・モンゴル・フランス合作映画。

 

 

ソ連兵の監視下、強制労働する場面もあり、

先の朗読劇、上述『嗚呼』と連なる

満州3連続ともたまたまだが、なった。

 

夜の高円寺観劇は決めていて、

阿佐ヶ谷Morcのサービスデーが

木曜なのを思い出し、

〈モンゴル映画祭〉に目が止まり、

内容をよく見ずタイトルの

『ターコイズ〜』に惹かれ、

話題の『黒川〜』も時間的に可能だぞ!

という順にスケジュールを決めた。

 

のだが

・・・続きは明日。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嗚呼 満蒙開拓団 | トップ | kENTARO »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。