goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

あざみ野を「ハタ」して「ハオワ」した。

2025年05月09日 | ぶらり

 

あざみ野に週に1〜2回通ったのは

1995年頃だったと思う。

東急の駅が開業して20年が経ち、

横浜市営地下鉄ブルーラインが

通ったばかりの、まだ20世紀!

とある大手企業の副社長宅の

私邸警護のアルバイトをしていた。

 

バスロータリーのある西口を出て

坂を登りきったあたり。

 

 

当たり前だが、30年も経っているから

当時の面影はなく「勤務地」は

まるでわからなかった。

 

さて、そんなあざみ野に

久しぶりに降り立ったのはまず東口。

GWただなかの5日に

「アートフォーラムあざみ野」内の

ヨコハマ市民ギャラリーで

写真展を鑑賞した。

昨日のブログに書いた話だ。

 

会場の、道路向かいはベンツ販売店。

その脇から跨線橋を渡り、

20代のバイト時代には登った道を

逆に下りながらキョロキョロしたが

⋯⋯で文頭に繋がる。

 

 

坂を下りきれば駅前。

今度は腹ごしらえの為のキョロキョロ。

 

上階は住居で、1階に鰻、カレー、

もんじゃ焼き等飲食店が入ったビルの

一番奥のラーメン店をチョイス。

 

小ぶりな店内に5人のスタッフが

せわしく働く繁盛店で満席だった。

 

 

ロータリー周辺には新しい店と

変わらぬ店が混在していて、

バスは、ほぼ変わらぬ行先。

 

我が故郷・柿生エリアに向かう

3番のりばも随分使わせてもらった。

虹ヶ丘営業所(川崎市麻生区)行と

虹ヶ丘団地(同上)経由

すすき野団地(横浜市青葉区)行。

 

変わらぬと言えば、駅の真ん前に

いまだ竹林がそびえている。

駅のできるずっと前から住まう

地主の一人の、広大な敷地の一部だ。

(確信はないが駐車場も同じ所有者か)

 

 

ちなみに3番のりばの広告の

「ア歯科」は上の駐車場のすぐ近く。

 

写真展にバングラデシュの風景。

その国の公用語の「ハタ」は散歩、

「ハオワ」は食事。

 

あざみ野を散歩して食事した、

こどもの日の、半日のこと。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あざみ野を「ハタ」してきた。 | トップ | 港市国家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。