goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

東アジア文化都市

2019年02月14日 | 身辺雑記
開店前の百貨店の店頭。
地下のコンコースには
ワゴンが数台並んでいた。

おばあさん二人が
「あぁ今日はバレンタインか~」
「あ、そうか、そうか」と話しながら
通りすぎていく2月14日。


ワゴンには週変わりで様々なスイーツ。
最近はもちろんチョコレートだ。



前回の弊ブログで豊島区の
「東アジア文化都市2019」について
ざっくり触れた。工事中の囲いの
ラッピングを目にしたのが端緒。

昨夜、そのフェンスの違う面、
まぁ言わば、表に当たる側を歩いたら、
日本は豊島区、中国は西安市、
韓国は仁川広域市で開催されると知った。
…なるほど、それで「東アジア」か。

さらには五年前から始まっていて、
「東アジア文化都市2014」は
横浜市、泉州市、光州広域市。

毎年開催都市は変遷し、
日本に絞っていえば、横浜のあと
新潟、奈良、京都、金沢と巡って、
今年が豊島区。来年は北九州市。

そんなイベントが続いていたとは
正直、知らなんだ
きっと開催地を中心に近隣では
盛り上がっていた…のだろう。

例えば、昨年の金沢・・・

【人、食、歴史、工芸、テクノロジー、
アート、すべてをかけ合わせて、
金沢らしい驚きを東アジアへと発信しよう。

金沢にある本当の「和」の素晴らしさと、
東アジアの文化や人々のつながりの「輪」で
世界が驚くような、新しい感動を生み出そう。

さあ、金沢の和と輪でWOWを。】

・・・と謳い、シンポジウムや
展覧会を催したようだ。

そういえば。
ヨーロッパでも持ち回りで、
指定された都市で、一年間
集中的に文化行事を展開する事業
「欧州文化首都」というのがある。



と。他所様のことよりも、
明日で本番まで一ヶ月となる
『血のように真っ赤な夕陽』を
こまごま書いていかねいとね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする