鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

君津市

2007-08-15 18:27:00 | マンホール(千葉県)

Kimitu 君津市

 木更津から津つながりで君津へ。
 鹿野山のマザー牧場があるとこですね。
 ってゆか君津市はそれ以外は山だし。
 あっちの本家にはもう長い事帰省してませんが今更帰ってもね、椎茸育てたり豚飼ってたり色々手をつけていた農家だったよな、今は何やってんだろ。
 個人的な思い出としては小川のしじみなのですが絵柄はみつばつつじ。


浦安市

2007-08-11 18:12:00 | マンホール(千葉県)

Urayasu浦安市

 浦安は銀杏の葉、銀杏二十一枚、です。
 銀杏という言葉は、「いちょう」「ぎんなん」の二つの読みがありますが「ぎんなん」の名前は果実に使われるのが一般的です。
 晩秋に落実して、臭気で苦情の出るアレですね。
 独特の匂いは果肉のほうで、ぎんなんとして食用されるのは固い種殻の中の種肉である事は周知ですよね。、果肉は要らないのでぽいしちゃいましょう。肥料としてもあまり使い勝手は良くありません。
 種を天日で乾かした所で炒ると、それなりに苦味のあるつまみと成ります。
 酒肴やお茶請けにしても良し、茶碗蒸しに入れても良しなぎんなんにはにじゅうマルを差し上げましょう。


印西市(印旛村)

2007-08-10 18:09:00 | マンホール(千葉県)

Inbamura印西市(印旛村)

 印旛村は私鉄北総鉄道の終着駅があります。
 およそ村っぽくない台無しな駅舎から出ると作りかけのニゥタウンが現れます。
 印旛に村イメージを求めてはいけないらしいのです、今は。

 かつては印波郡(いにはのこおり)とよばれ、松虫姫伝説で有名な地だった筈です。
 北印旛沼と西印旛沼に挟まれた豊潤な湿地帯はどこへ行ったのだろうか?
 因みに「いんばぬま」「しょうすいろ」と書かれています。
 「しょうすいろ」はおそらく「沼水路」ではないかと思われます。


印西市

2007-08-09 18:04:00 | マンホール(千葉県)

Inzaisi 印西市

 印旛の西で印西市、分かりやすいですね。
 つい最近になって印西牧の原にショッピングセンターが出来ました。
 その隣は何かを造営中なのですが。
 失敗タウンっぽい千葉ニゥタウンは、まだ諦めてない人がいるようです。(失敗とか言うな)

 蓋の絵柄は印西市の花らしい謎の八弁の花。
 コスモスですってば。


我孫子市

2007-08-07 17:58:00 | マンホール(千葉県)

Abiko 我孫子市

 我孫子を「あびこ」と読むちょっとむつかしい市に来ました。
 友人に読ませてみたら「われはそんし」、?? 
 この話は笑い話で終わらずに今度は上を見ないで「あびこ」を漢字で書いてみて下さい。
 我と子は思い出せますが、その間にあった言葉は何だろうか?
 美でもないし、媚でもないし、実だっけ?
 われはそんしと憶えるのが一番の近道だったみたいです、笑ってごめんねI君。
 「MY CITY ABIKO」とか書いてありますが俺の市じゃないし、そんな我孫子の絵柄はと言いますと手賀川に佇むオオバン、オシドリとツツジ。
Abikos我孫子市消火栓

 これまぢですか~、 消火栓に象だよ。
 母親に手を引かれた子供が「ぞうさん、ぞうさん」と言いながら歩いていくのを見て呆然としてしまったある日の午後。
 こんな光景が目の前にあるとはっ、やるな水道局。


高崎市(群馬町・新町)

2007-08-05 19:34:00 | マンホール(群馬県)

Takasakisi1高崎市

 高崎市といえば1月のだるま市と8月の高崎まつり、だそうです。
 どちらも知らなかった自分は八高線の終点だからという理由だけで高崎市を群馬の県庁所在地と勘違いしていた馬鹿者です。
 まぁ、年に一度のことだし市民の思いもこもった祭りですからこちらは何も言いません。
Takasakisi2高崎市消火栓

 高崎市の消火栓の蓋には消火栓が描かれています。
 地下消火栓の蓋に、地上の消火栓が描かれているのが面白い、と思うのですがわからない人はそれはそれでいいです。
Gunmamati高崎市(群馬町)

 群馬町の蓋には馬型埴輪と町の木マツ、町の花ウメが描かれています。
 この町、群馬町は「はにわの里」として県内でも有名で、まずは上毛野はにわの里公園へ行くべぇ。(←わざと群馬弁を真似してみた)
 二子山・八幡塚・薬師塚とみっつもの前方後円墳が近接している公園で、「かみつけの里博物館」があったりと下手すると丸一日遊んでられる場所だったりします。
 群馬町、深いよ、ここは。
Gunmamati2高崎市(群馬町制水弁)

 群馬町の制水弁、町の木マツと町の花ウメが描かれています。
Sinmati高崎市(新町)

 新町の蓋です。
 蓋に描かれているのは町の木ハナミズキです。
 この町は中山道の宿場町として栄えた町ですが町面積は群馬最小を誇っていました、もはや過去の話ですが。
 過去の話といえば、明治初期の混乱期にはこの町は、岩鼻県→群馬県→熊谷県と所在を変えた挙げ句に群馬県に再編入された面白いところなんですけど、これも過去の話です。


玉村町

2007-08-02 17:59:00 | マンホール(群馬県)

Tamamuramati 玉村町

 前橋と伊勢崎、高崎の三市に挟まれて圧死しそうな玉村町です。
 むっしー君ががおーぅって飛んで罪もない民草を威嚇しているような絵柄。
 ↑いや、むっしー君て誰よ。
 で蓋の下に描かれているのが町の木モクセイ(の花)、町の花バラです。
 この地、玉村宿はかつて妓楼上州第一と呼ばれた売春宿の栄えた町であった事は内緒ですよ


太田市(尾島町・新田町・薮塚本町)

2007-08-01 09:28:00 | マンホール(群馬県)

Oota太田市

 太田市の蓋はこんな絵柄をしています、市の花はアジサイではないので何を描いてあるのか不明。
 太田市については富士宮・横手に続いて三番目のやきそば名産地宣言をしたところとして知られていますが、宣伝において出遅れた感があるそうです、がんがれ~。
Ootasi2太田市制水弁

 太田市の制水弁と消火栓にはこんな絵があります。
 右に大光院、左手には赤城山と市の木マツ、市の花キク。
 大光院については道路の案内板に「大光院(呑龍)→」とか書いてあったので、お酒を売る寺なのかなあと素通り。
 いや、呑龍ってあったら酒だと思うでしょ、普通。
 人名だったなんて、騙されたっ。
Ojimamati太田市(尾島町)

 尾島町の蓋には町の花サルビアが描かれています。
 中央のは町の木モクセイの葉っぱかなと一瞬思ったのですが、こんな葉っぱな訳ないし、町章?
Nittamati太田市(新田町)

 新田町の蓋、マツとツツジっぽいけど町の花が何だったかは謎、
Nittamati2太田市(新田町制水弁)

 町の木ウメ(の花)が描かれている制水弁の蓋です。
Nittamatis太田市(新田町消火栓)

 外側にウメの花、中にツツジの花が描かれている消火栓の蓋、こんなのが道路に置いてあるなんてもったいないような気もします。
Yabutukahonmati太田市(薮塚本町)

 薮塚本町の蓋には町の花シュンランが描かれています。
 春蘭といえば夏候と…ごほごほ、いえ何も言ってません、ってそこで刀を抜くなぁっっ!