Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

冬の北リアスと盛岡へ ⑤ 2日目は盛岡で美術館と博物館へ

2013-02-17 23:55:22 | Art/Performance
日曜日。
朝3時まで飲んでて朝9時に起きました。

妹と合流しブランチした後、
美術館と博物館めぐりをしました。

どちらも震災関連の展示をしているというのでそれ狙いです。

わたくし、出身地でありながら、盛岡の美術館・博物館は初めてでございます。



まずは岩手県立美術館へ。




常設展の「救出された絵画たち」がお目当てだったんですが、
ついでに企画展の「横尾忠則ポスター展」も見ました。




「救出された絵画たち -陸前高田市立博物館コレクションからー」は、
東日本大震災で壊滅的な津波被害を受けた陸前高田市の
市立博物館に展示されていた美術品の展示です。

陸前高田の博物館は、1959年に東北地方の登録第一号公立博物館として開館したそうです。

すごい!
東北第一号なんて!

陸前高田市は、
豊かな自然景観や歴史的遺産を生かした芸術文化活動推進のため、
市民が鑑賞や学習・製作・発表を行う場を整備する市政構想、
すなわち「カルチャービレッジ構想」を推進していましたので、
小さな地方都市にもかかわらず、
約15万点に及ぶ所蔵資料(内、美術作品約150点)を同博物館に収蔵していました。

それらはすべて先の津波で冠水し、多くが流出してしまいましたが、
一部流出を逃れたものが関係者の懸命なレスキューによって
こうして展示されるに至りました。

絵画を中心にレスキューの様子の紹介や、実際の作品を見ることができます。


美術作品はもちろんですが、
今回は美術品の修復の過程にすごく興味を持ってこの展示を拝見しました。
汚れだけではなくカビとの戦い。
丁寧に丁寧にレスキューしてくださっている様子がわかり、
胸がぐっと熱くなりました。

それとともに、
流されてしまった多くの作品や資料、そして「カルチャービレッジ構想」と人々の想い・・・・
津波は本当に多くのものを奪ったんだとあらためて思いました。

陸前高田には多くの芸術家さんがアトリエを持っていたことも知りました。
海と山に囲まれた豊かな土地で創作活動に取り組んでした方がたくさんおられたのですね・・・。

素晴らしい街の復興を心から応援したいと思います。



他の常設展も見ました。
岩手出身の萬鐵五郎(画家)、松本竣介(画家)、舟越保武(彫刻家)の作品。
それぞれの時代で苦悩しながら自分の内なるものを強く表現した作品の数々に
とても感動しました。


あとは、企画展の横尾忠則ポスター展。



やっぱ60年代ってすごいなーって圧倒されました(笑)
ものすごい時間かけてゆっくり見ちゃいました。



すごい一生懸命見てまわったので、
ちょっとのどが渇いてティータイム。




それから盛岡の郊外にある県立博物館へ向かいました。



お目当てはこちら。



平成の大津波被害と博物館。


岩手の津波の歴史と、
先ほどの陸前高田市立博物館の美術品以外の歴史・科学資料そのレスキュー時の様子、
そして他の市町村のそれについて展示してありました。



各地の津波被害の様子。



各地での文化財レスキューの様子。


昆虫とか植物の標本の洗浄は
羽や足や葉が破れてしまわないようにって
大変だったでしょうね・・・・・。


三陸の生態系を後世に残す資料の流出は大変な痛手でしょう。







伝統や大衆文化を伝える資料も
たくさんダメージを受けたり流されたりしたのでしょう。


そして、歴史的な重要資料も。



陸前高田や大船渡の辺りは江戸時代、仙台藩下の気仙郡に属し、
その大肝入(庄屋とか名主の別名)だった吉田家の住宅とその所有古文書や絵図は、
仙台藩の郡村支配、特に気仙地方の歴史をひもとき、究明していく上で
欠くことのできない第一級の史料とされて、
岩手県有形文化財に指定されていました。

しかしその住宅も津波に流されてしまったのです。


(参考資料)

いくつかの資料は流出を免れ、レスキューされました。









他の街にも同様に資料がありました。



宮古 盛合家。


大槌 前川家。


津波は個人の命を奪ったり、生き残った人の歴史を奪ったばかりでなく、
その町の歴史や文化の証も奪って行ってしまったんですね。

今後、子供たちが育って、また後世にその町のことを伝えていく、
そんな町づくりが復興に求められるのであれば、
本当に大変な道のりになるだろうなあと
あらためて復興の意味を考えされられました。


美術館、博物館ともにすばらしい展示を見せていただきました。
と同時に、
あーこういうの、津波の前にちゃんと見て知りたかったなー・・・なんて思ってしまったり。
後悔先に立たず、ですね。


でも全国の皆様がこういった資料の復元に協力してくださっているそうで、
子どもたちが自分の町を誇りに思えるような復興のかたちが
見えてくるといいなあと思いました。


さて、今回の旅、
北リアスめぐりとミュージアムめぐりで、
イーハトーブ岩手についてたくさん学んだなー。

こうした学びは次の良い旅に繋がります。
またの東北の旅を楽しみしたいと思います。


さて夕方になりまして、
前日に誘われたワインのイベントにちょっと顔だそうかなーと。


つづく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。