クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

スーパードライ 2

2012-09-21 13:01:59 | イベントレポート

パンパンに乾いたダート路面になった時、ホソウタイヤに限りなく近いダート専用タイヤを履いて
サーキット走行のように小さなスリップアングルで走らせると、良いタイムが望める。
そのときに走らせ方を変えるのはもちろんのこと、大切なのはサスペンションセッティング。
2WDなら1個のLSDの効かせ方を考えればよいが、4WDはFr、Rr、センターと3ヶ所にLSDがあり、
その味付けはトラクションとハンドリングのバランスを見つけるところにある。
4WDならいつでもトラクションを得られそうなイメージがあるが、1輪でも接地荷重が抜けると
他の3輪の駆動も瞬時に抜けてしまう。
デフを介してお互いを繋げているから起きる現象なのだが、これを回避してトラクションを得るのが
LSDの役目。
思い切り効かせれば4WDの本領発揮となるが、今度はおそろしく乗りづらいハンドリングになる。
スーパードライタイヤに合わせて微妙なスリップアングルの変化を考えてコントロール出来るかと言えば
当然ながら大味なコントロール性ではいかんともし難い。
と言った事からランサーのACD、インプレッサのDCデフなどが考えられているのだが、
以前のブログで書いた「私がランサーを嫌いな理由」は、狙った車体のスリップ角(ドリフトアングル)の
選択の自由度が、私の好みのゾーンに入ってこないからだ。
強めのアンダーステアーか、無駄に思えるかなり大きめのドリフトアングルか、その間の選択が
できないツラさがある。
幸い自分でセッティングしていた競技車のインプレッサは、とてもとても時間と労力を要したが
乗り易さの点では、かなりうまく行っていたと思う。
しかしだ。
その走りはタイヤのスリップアングルが知らせてくれる通りの正しい走らせ方なのだが、
派手さがなく、時にはホコリも立たず、土手の上で見ている人たちには
“アレッ、アレッ?この走りは速く見えないけどイイの?”と、
疑問符をバラマキながら走らせるようなものだった・・・ようだ。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議な速さ (土手の上で見ていたM)
2012-09-22 01:45:01
当時は効率が良い走らせ方と、その結果得られる速さの関係が、真の意味では理解できていなかったので、国政さんの全日本ダートラ本番走行は、まさに本文のとおり「ん??」「こんなに静かでいいのか??」「まさか勝負を諦めたのでは??」・・・などと、見た目のあまりの美しさ(期待に反してド派手じゃない)に、疑問に思うのですが、ゴールすると「国政久郎選手、トップタイム更新!!!」のアナウンス。

本当に不思議に思ったのをこのブログを読んで思いだしました。
返信する
何年前でしょうか (みやはら)
2012-09-22 14:05:34
国政さんがオールスターでMR2をデビューさせた時
あまりの地味な(下手な表現ですいません)走りに驚きをうけました。

考え方というか、理論的な走りと車作りが、私のいまの基礎になっています。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2012-09-23 15:25:16
速く見える走りでトップタイムを出すのが一番いいのかも知れませんが
効率というのは時としてジミなんですね~。
返信する

コメントを投稿