goo blog サービス終了のお知らせ 

木洩れ日通信

政治・社会・文学等への自分の想いを綴る日記です。

自転車も車両

2024年12月18日 | Weblog

自転車は車両。(羽鳥モーニングショー)
その自覚が乗っている人にない。将来車に乗れなくなることを考えて3輪自転車を購入したが使っていない。なぜかハンドル操作が普通の自転車ほどスムーズじゃない。危ないのでただ置いてある。高い買い物だった。ゴミステーションがやや遠い。軽いものは歩いて持っていく。重い時は今は大回りして車で持っていく。村の道は元々車が通ることを想定していない。見通しが悪いので私はその道は使わない。家を建て替える際は道路の真ん中から自家の敷地まで5メートルはさがることになっているが、みな自分の土地が減るのは嫌なのでリフォームで済ませている。我が家は敷地が広いので家はそのままだが、植え込みはさげてある。こうしておくと雪が降ったときに雪かきした雪を積んでおける。

エネルギー原発回帰(今日の信毎トップ)
ろくでもない自公政権を許しているとこういう後ろ向きの政策が進行していく。一日も早い政権明け渡しを。
それに比べるとお隣の韓国は民衆の力でどんどん政治が変わっていく。不幸な歴史を自分達の力ではねのけてきたからこそこうなる。

教員へき地手当上げ検討(県教委)
教員不足が言われている。手当を上げるのはいいが、教員のなり手が不足しているのは給料だけの問題ではない。それこそ長時間労働、過度の聖職性の伝統が特にまじめな県民性の背後にある。かつては学歴に圧倒的に差があった時代には教員もそれにこたえようとしてきた。しかし今教員と保護者にその差はない。普通の人として見て意見交換する時代に入ったと思う。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする