能登半島舞台の2時間ドラマ見る。
この地域出身の学生時代の友人。どんな風景を見ながら育ったのかと思い内容より風景を知りたくて朝からドラマ視聴。
彼女のお父さんは船乗り。商船に乗って各地、時に外国にも行って、あまり家にはいなかったらしい。でもいいお父さんだったようで、彼女が大学進学する際、教師が進める地元金沢大学の教育学部、それも体育科なら入れるとしたのを嫌だと言ったら「そうか」と言って京都の立命館への進学を許してくれたと聞いたことがある。女の子だから地元で、短大でという考え方はしなかったよう、2番目のお兄さんがやはり立命の産業社会学部に進学していたので、兄貴もいるし、いいだろうと思ったらしい。
金沢は文化程度もたかい「北陸の雄」とも言うべき都市だが、冬はちょっと辛い。私の育った長野も冬寒いところだが、湿度が高くないので雪はどちらかといえばさらりとした粉雪。スキーに向いている。
草刈正雄主演のドラマだったが、以前「徹子の部屋」だったかで、父は沖縄駐留の米軍兵士で、米国に帰国した後米国に呼び寄せるつもりだったが、いろいろ事情があってそれは果たせず、母一人子一人の貧しい生活を送っていたが、上京して盛り場で働いていたところをそのかっこよさに目を付けた人に勧められモデルに。その後は俳優に転身したと語っていた。とにかく母に楽な暮らしをさせたいとそればかり考えていたと言っていた。まじめな性格で、着実に俳優人生を歩んだ。「真田丸」で幸村の父昌幸を演じたのはそのバタ臭い風貌にやや違和感を感じたけれど、真田関係のドラマに出演することが多く、以前民放では幸村を演じていた。
この地域出身の学生時代の友人。どんな風景を見ながら育ったのかと思い内容より風景を知りたくて朝からドラマ視聴。
彼女のお父さんは船乗り。商船に乗って各地、時に外国にも行って、あまり家にはいなかったらしい。でもいいお父さんだったようで、彼女が大学進学する際、教師が進める地元金沢大学の教育学部、それも体育科なら入れるとしたのを嫌だと言ったら「そうか」と言って京都の立命館への進学を許してくれたと聞いたことがある。女の子だから地元で、短大でという考え方はしなかったよう、2番目のお兄さんがやはり立命の産業社会学部に進学していたので、兄貴もいるし、いいだろうと思ったらしい。
金沢は文化程度もたかい「北陸の雄」とも言うべき都市だが、冬はちょっと辛い。私の育った長野も冬寒いところだが、湿度が高くないので雪はどちらかといえばさらりとした粉雪。スキーに向いている。
草刈正雄主演のドラマだったが、以前「徹子の部屋」だったかで、父は沖縄駐留の米軍兵士で、米国に帰国した後米国に呼び寄せるつもりだったが、いろいろ事情があってそれは果たせず、母一人子一人の貧しい生活を送っていたが、上京して盛り場で働いていたところをそのかっこよさに目を付けた人に勧められモデルに。その後は俳優に転身したと語っていた。とにかく母に楽な暮らしをさせたいとそればかり考えていたと言っていた。まじめな性格で、着実に俳優人生を歩んだ。「真田丸」で幸村の父昌幸を演じたのはそのバタ臭い風貌にやや違和感を感じたけれど、真田関係のドラマに出演することが多く、以前民放では幸村を演じていた。