東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

苦難と向き合う

2014-02-07 | 人生の気づき
苦難に向き合わずいつも逃げていると、逃げ癖がつく。しかも、苦しみに耐える力、がんばり通す力が永遠に育たないから、人間力は高まらいない。一方、いつ苦難が訪れても真正面から向き合っていると、逃げることができない性格が培われ、対応力の向上から、大きく人間が育つ。

ということは、苦難が訪れても逃げることなく、むしろ追いかける人の幸福力は大きいということか。何事も鍛えなければね。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鍛え続ける (パイカジまっちゃん)
2014-02-07 22:03:08
鍛えるということは、本当に大変なこと。
自分のレベルをこれだけでいいだろうと考えた途端、自分を鍛えることをやめてしまう。
でも、それでは、今まで鍛えてきたことも、段々と衰えてしまうと思うのです。
鍛えるということは、もっとその先に
「鍛え続ける」ということがあってこそ、成り立つものだと思います。
今日の東矢先生のブログから、「鍛え続ける」という言葉を連想しました。
是非、皆さんも鍛え続ける力を持って、立ち向かうことがお勧めです。
私も、鍛え続けようと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。