東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

人見知り

2012-12-29 | 失敗の気づき
現在は全く人見知りの無い私だが、昔はそうでもなかった。そこで、昔の自分を振り返りながら、人見知り対策について考えてみた。人見知りの人は、その人と話しながら相手が自分のことをどのように考えているかを不安に感じる。

そのため、話よりも相手の表情や反応に注意が向きがちで、話の内容に注意が向かず、話が思っていた方向からずれてしまい、どうしていいのかわからなくなることがある。そうなるとパニックになって話をうまく進めることができず、自信がなくなって話すことが怖くなる。

つまり相手の反応が悪くなるのが怖くなるあまりに、人と話すのが不安で怖くなり、人見知りとなるのではなかろうか。本当は、人見知りの人は、相手と仲良くなりたい、相手と楽しく話をしたい人なのだ。

したがって、人見知りの対策としては、まず人の話をしっかり聞くことから始めるとよい。聞き上手になることが話し上手になるための第一歩。人見知りの人は、話よりも相手の反応が気になるので、結局話の内容が二の次になっている。

しかし、話をする上で大切なのは話の内容だ。相手の表情にとらわれすぎず、相手の話をしっかり聞いて話の内容を理解することを心がけるべきだ。話の内容をしっかりと聞いてくれる人に対して、相手は信頼をおいて話をしてくれる。しっかりと話を聞くことは社会的な基本であり、礼儀でもある。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
会話の根源を探る (パイカジまっちゃん)
2012-12-29 07:46:12
東矢先生の今日のブログの内容の「聞き上手になる」ということについて、深く考えてみました。
聞き上手とは、ただ単に相手の話を聞いただけでは、聞き上手とは言いません。
いわゆる、聞いているだけです。聞くだけと、聞き上手の間には大きな差があります。
その行為は文章の深読みよりも難しい心の行動であると思います。
相手の訴えていること、本当に話そうとしていることを理解し、自分なりの考えに集約し、話を返すことが大事です。そして、根本的に相手が理解してもらおうと、話していることを自分が理解していないと話のつじつま、言葉のキャッチボールができません。
要は、会話の根源を探る力が必要だと思います。
今日の東矢先生のブログから「会話の根源を探る」という言葉を連想しました。
会話の根源を探り、相手の言葉を理解することで、相手の心が解り、そして、自分の思っている本来のことが理解できると思うのです。
大事なことで、自分を理解してもらう大事な行動でもあると思います。
返信する
感情移入 (ken)
2012-12-29 08:46:56
相手方の話に感情移入できれば、よいのでしょうね。その話の登場人物を自分と置き換えることが出来れば、感情移入は容易となります。すると、その方と、心同志がつながると思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。