goo blog サービス終了のお知らせ 

花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

5月の庭仕事(1)賑やかになった我が家の庭

2025年05月09日 | ガーデニング・家庭菜園

今月になって、「水仙」や「チュウリップ」「プリムラ」が咲き始め、庭に春の賑やかさが戻ってきた。

 ※歩道に面した土手の上

     

                

                

枯死した「バラ」の場所に違う「バラ」を植えても上手く根付かないことが多い。それで、新しい2年苗の「ボタン」(島錦)を買って来て植えた。そのつぼみが早くも開花した。色合いは牡丹色だ。

 

ようやく「バラ」や「シャクヤク」「ボタン」の新芽が立ち上がって来た。これから毎朝、起きて直ぐする見回りが楽しみだ。

                   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近隣の公園で桜を観賞 | トップ | 5月の庭仕事(2)友人の庭 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
溜息ばかりの・・・ (伊豆の花)
2025-05-12 09:06:22
こんにちわ!

「ソナタ庭園」は、すっかり「春爛漫」の風景ですねぇ、我が家に庭には、ソナタ庭園に咲く花は、だいたいが終わってしまっていますから、2度目の春を見るようで楽しいです。

これから外作業も増えるでしょうが、無理をせずに楽しんでくださいね。
私は、やたらと伸び放題の雑草に、唯々、溜息を吐くばかりなのです。
返信する
伊豆の花さんへ (ソナタ)
2025-05-14 07:00:24
お早うございます。
コメント有り難う!

球根類は厳しい寒さの冬を乗り越えて、放って置いても綺麗な花を咲かせてくれるので、ついつい沢山増えてしまいました。
賑やかな庭を見ているだけで癒やされます。
昨日は、近くのグループホームから認知症の方たちが来られて、感嘆の声を上げていました。
通りすがりの人に立ち止まって貰えれば嬉しいです。

雑草取りは庭保持の宿命ですね。
プリムラや5寸アヤメが雑草よけをしてくれますが、昨日は繁茂するドクダミの根を沢山彫り上げました。
ぼちぼち、頑張りましょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの最新記事