花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

「コソボ・マケドニア・アルバニア」の旅(7)

2015年03月13日 | 海外旅行「東ヨーロッパⅠ」ポーランド・コソボ,マケドニア,アルバニア

≪「マケドニア」観光≫②

旅行3日目は、朝から「マケドニア」観光だった。
首都「スコピエ」は、古くから「トルコ」のイスタンブールと「セルビア」のベオグラードを結ぶ交易の中継地として栄え、色々な民族が行き交った歴史を持つため、東方正教会とイスラムのモスクが多くある所だ。

先ずバスは、「コソボ」との国境になっている山を見渡せる丘に行った。その丘には11世紀のオスマン帝国時代の城砦が残っていた。曇っていてはっきりとは見えなかったが、遠くの山の上には、高さが16mあるという大きい十字架が立っていた。
丘の上から「スコピエ」の町を一望した。

そこから下に降りて「ムスターファ・パシャモスク」に行った。このモスクはオスマン朝が支配するようになって間もない1492年に、キリスト教の聖堂を壊して建てられたが、1954年に起こった大地震で破壊され、再建された。靴を脱いで中に入って見ると、簡素なデザインの壁画に飾られたモスクだった。

 



モスクの傍に各国国旗を掲げたスパ兼ホテルがあった。



さらに先に行くと、オスマントルコ時代の18世紀後半に建てられた東方正教会の「聖スパス教会」があった。
イスラム教が支配的だった時代だったので、建築を申請して与えられた土地は狭く悪い土地だったらしい。聖堂は目立たぬように、土地を一部掘り下げて建てたという。珍しい木製の鐘楼が今も残されていた。内部を見たかったが、鍵が掛かっていて見られなかった。



教会の横の狭い坂を下りると「オールドバザール」の地区だった。建物が密集していて中世の雰囲気が残っていた。



 

さらに下って行くと、賑やかな市街地に出た。
まずこの国に生まれ、1931年からインドでカトリック教会の修道女として貧しい人々の救済に力を尽くしたノーベル平和賞の受賞者「マザーテレサ」の生家があった場所に案内された。今は家は無く石碑が建てられ、その横に掲示板が立っていた。

 
少し離れた街中に新しそうな「マザーテレサ記念館」があり、傍に手を合わせて祈っている彼女の銅像が建てられていた。記念館の周りでは子ども達が走り回って遊んでいた。
彼女が帰国したのは4回だったそうだ。亡くなった時、私物はほとんど無かったという。記念館には入らなかった。
私は、昨年2月にインドの「ムンバイ」の幹線道路沿いでバスの窓から見た彼女が働いていたという孤児院を思い出した。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「コソボ・マケドニア・アル... | トップ | 「コソボ・マケドニア・アル... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山の隠居)
2015-03-15 13:00:55
少しお久しぶりです(^.^)

しかし、コソボからマケドニア!大変な歴史の激動を経た国々ですね~!
民族のアイディンティーはどうなってるのかなー?民族も宗教も目まぐるしく流動してますよね。何処かに根があるんでしょうね。
いゃー興味が湧いてきます。

ありがとうございます。
返信する
毎回すごい! (モコモコ)
2015-03-15 18:01:29
こんばんは
一抹の不安を抱えての旅行との事で、実際はどこも落ち着いて普通の生活をしているという件から
この旅記のまとめに苦悩されているというコメントやらから、大変興味深く読ませていただいております。
じっくりとお勉強させてもらいながらです。
返信する
山の隠居さんへ (ソナタ)
2015-03-15 19:37:50
こんにちは♪♪
いつもコメント有難うございます。

コソボの飛行場に降り立って暫くは、人も家もまばらで、しかも建築中の建物が多く、紛争の傷跡を強く感じましたが、マケドニアに入ると雰囲気が明るくなり、人々の顔にも笑顔が多かったです。

やはり民族のアイデンティテイが一番なのでしょうね。2000年以上に渡って民族が同化し混ざり合ったはずなのに、アルバニア人だ、マケドニア人だ、セルビア人だと争って来たんですから。日本人には理解できない感情かも知れないですね。 
返信する
モコモコさんへ (ソナタ)
2015-03-15 19:51:56
こんにちは♪♪
早速コメントを頂き、有難うございました。

この地域の国々は2000年間、幾つもの他国や他民族に侵略されたり支配されたりして、日本人には想像しか出来ない苦労をして来たんですね。
それだけに芯の強さがあるように見えました。それと、色々な民族の言葉や文化の上で生活しているように見えましたよ。
ヨーロッパ.の辺境地なので、中央ヨーロッパとはかなり違いました。
またどうぞ来て下さい。 
返信する

コメントを投稿

海外旅行「東ヨーロッパⅠ」ポーランド・コソボ,マケドニア,アルバニア」カテゴリの最新記事