goo blog サービス終了のお知らせ 

花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

私はガス炊飯

2009年02月18日 | 医療・健康・食生活・衣生活
ある人が、「ガス炊飯に変えました」という記事をブログに書いていた。
それで私は、次のようなコメントを書いた。

『ガス炊飯、私もやってます。
私の場合は、深夜電力以外の電気代が一般家庭の1.4倍もかかるのと、新しいガステーブルに自動炊飯機能がセットされている事から、電気炊飯器の使用を止めて、ガス炊飯に切り替えました。
所が店に行っても、昔のような炊飯専用の「文化鍋」が見当たらないので、色々試した結果、現在は(沸騰時の吹きこぼれを考えて)蓋がガラスのほうろう鍋を使っています。
(1回分2カップの米が)15分で美味しく炊き上がります。

所で皆さんは、洗米はどうしていますか。
ガスで炊くようになってからは、(鍋に水量の目盛りが付いていないので)米の体積の1.2倍の水をきちんと計るために、初めから米をざるに入れて洗米すると水切れが良く、とても気に入っています。
(目の細かなステンレス製の中型ざるが良いです) 是非、試して見てください。』

カップ2杯400mlの米に、基本の水は480mlである。
また、自動炊飯機能をセットすると、炊き上がって消火する直前に、一瞬、ガスが強火になるような仕掛けがされているのも驚きなのだ。
本当に今時のガステーブルは、自動消火装置、揚げ物の温度設定などの安全装置も万全で、実に優れものなのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする