
ランキングクリックしてね
←please click
今年のベスト10入り確定
コアファンも多いB級作「銀河ヒッチハイクガイド」(←わたしは全くノレなかったんだケド)の監督作!
「ランボー」に影響受けた二人の少年が映画づくりを通して得たかけがえのないもの
ガース・ジェニングス監督、もともとはRadiohead、blur、FAT BOY SLIM、SUPERGRASS、R.E.M等のミュージックビデオで評価され、
「かいじゅうたちのいるところ」のスパイク・ジョーンズ監督に推薦されて「銀河ヒッチハイクガイド」で監督デビュー。
2作目となる本作では、自身の子供の頃をベースに脚本を練り上げた。
2007年、サンダンス映画祭で話題になり、
「エンパイア」マガジンフィルムアワード最優秀コメディ賞受賞のほか、数々の映画祭に出品&ノミネート☆
11歳の少年ウィルの家庭は、プリマス同胞教会というテレビ、音楽や映画なんてもってのほか!
一切の娯楽など神に仕えること以外の一切の活動を禁止されている教会に入ってる。
そんな子供らしいことも出来ない厳しい規律の中、
隣のクラスの学校一の問題児、カーターに出会う。初めて映画「ランボー」を観て衝撃を受け、
「自分はランボーの息子だ!」と思わず絶叫!
すっかりその気になった少年は、カーターと一緒に映画を撮り始める....
80年代カルチャーをpopに織り交ぜながら、親子、友情、兄弟を描く。
なんて書くとありきたりに思えるんだけど、爽やかな青春映画って感じではなく
ユーモアも、子供心の好奇心をたっぷり盛り込んでるところが素晴らしい
何かのインタビューを読んだところによると、監督の少年時代の頃がかなり映画に反映されていて、
教会に入ってたのは近隣の子だったらしいけど、
ご本人は割と裕福な家庭環境で、ホームビデオで撮影したり、愛情たっぷりの両親のもと育ったらしい。
そして、「ランボー」が子供の頃に衝撃を受けた映画というのもそのまま映画に活きた☆
「SON OF RAMBOW」ほんとうは、最後のwはいらない。
8/10(82点)
くすっと笑える可笑しさと、観たあと残る、なんとも言えないあたたかな気持ち
この監督の前作がノレなかったけど、気になってた作品。
開けてびっくり、いろんなところが好きだな~!この映画
監督の映画への愛情と、子供の頃に描いてた夢と経験がカラフルにいっぱい詰まった
コンペイ糖みたいな作品
主演の二人は、演技未経験のビル・ウィルナーとウィル・ポールターを抜擢
自称ランボーの息子、ウィルもか弱そうで可愛い男の子って所がすごくいいけど、
タバコ吸うわ、万引きするわの問題児で嫌われ者カーターが最高!
最初はなんだこのガキは!! 憎らしい~!って思ってたのに いつの間にか同情したくなっちゃってる。
どのシーンも良かったんだけど 外で寂しそうにしてる顔や
特に、この子の最後の方の表情に全部持ってかれた~!
夢のシーンにはアニメーションを合成した映像がポップでめちゃ可愛い
このあたり、プロモーションビデオの映像得意とする監督ならではの個性が活かされてて
大好きなシーン
この夢で犬が空飛んでる絵が可愛過ぎてまず最初に笑っちゃった
キャラクターも活きてて、フランスからやって来たクールぶったカッコつけのディディエ
現れるなりすぐに勝手に彼を慕って子分が出来る
観てないけど「ぼくセザール 10歳半 1m39cm」「バティニョールおじさん」にも出演のフランス人。
80年代イギリスの小学校を舞台ということもあって、
6年生の学校内たまり場(コモンルーム)には、当時流行のファッションやヘアスタイルをした英国パンキッシュな方々がずらり。
へんなもの吸っちゃってるしー。
音楽も当時ブームのノリが懐かしくて楽しい
もうひとり、キャストで注目なのがドラマ「ゴシップガール」のチャック役、エド・ウェストウィックも
カーターの兄貴で、後半もかなーり オイシイ役どころ。
クールにキメた兄貴、ハマってます♪
パロディ映画を素人が作るって言うと、JB主演の「Be Kind Rewind/僕らのミライへ逆回転」があるけど
こちらは子供ならではの想像力によって作られる。
犬が空飛んだり、ランボーの牢の見張り番にカカシが出て来たり
特にちゃんとした脚本もなく、場面場面を撮った映像をどう繋げて見せるのかと思ってたらああいう見せ方で持って来るとはヤラレタな~
愛情に飢えた兄弟の悪ガキの弟、厳格な環境に育ち、絵を描くことしか楽しみを知らなかった少年。
二人が出会って生まれた、かけがえのないもの
そして得た、それぞれの“人生最高の日"
CGでも3Dでもなく、手作り感いっぱい
監督の経験と個性が発揮された可愛い作品。
観たあともじわじわときて、また観たくなる。。。
多くのひとに観てほしい、この秋イチオシ映画
公式サイト
SON OF RAMBOW 2007年 イギリス=フランス 94min
2008年4月4日 イギリス公開。
11月6日より、公開中~
ウィル役のビル・ミルナーは、本作デビュー後、主演作 「Is Anybody There」(08)でマイケル・ケインと共演、
「Sex & Drugs & Rock & Roll」(2010)
カーター役のウィル・ポールターは、2011年2月25日、日本公開予定の「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」に抜擢!
二人とも今後も注目の子役です
応援して下さると励みになります
クリックして下さってる方、感謝です
←please click
。
オススメ作ですが、あまりヒットしそうにないところは残念。
今回のmigちゃんの記事は本作以外でも
私にとって情報満載なのでした。
『銀河ヒッチハイクガイド』って観た事ない!
『Be Kind Rewind/僕らのミライへ逆回転』も!
そして『かいじゅうたちのいるところ』も
ドラマ『ゴシップガール』も未見なの。
そして標題の『リトルランボーズ』!!
『ランボー』はもちろん何度も観てるんだけど
細かい部分は憶えてないしおさらいするべき?
情報や娯楽が氾濫してる環境にいなければ
初めての『ランボー』はすごい衝撃だったのね。
可愛くて可笑しくて温かな気持が残るって
観たあとすごく幸せな気持ちになれそう♡
migちゃんオススメとあっては是非観なきゃね♪
あららら~、あれま~~、これとっても観たくなったよ~。高い評価だね!
ランボーは私もそのくらいの年に観て、思い出深いです。監督とは同年代かあ。
初めて友達と行った映画館で地中海殺人事件と2本立てで観ました~。2回ずつ観たの。だから一日4本分観てた。 migちゃんのランボー初体験はどこで?
チャック役のエド も出ているんだーー(笑)
少年可愛いし、この雰囲気の作品、観たい、観たい!
これ観たい作品です!やっぱり良いんだ。
公開、もう少し後になりますので、、、。
観ましたらまたお邪魔致しますね・
メールありがとうございました
弟さんの活躍、陰ながら応援していますよ
その字の本だよ~。migちゃん、京極作品知ってたんだ!!
「もうりょうのはこ」が、うちのマックで出なくて。
魑魅魍魎といれたら もうりょう出て来た。はこは出てこない!
小説ってとっても想像ふくらみ、すごい衝撃ですわあ。映画化はみたいような観たくないような。
でも「姑獲鳥の夏」(うぶめのなつ)は、本で読み、劇場観もしたよ。うまく出来てた。
ライアン レイノルズの医者ものは観てない気がする~。サンドラさんとのやつ?
特に男の子たちの夢や希望が詰ってて、でも子供ゆえのすれ違いが起こっちゃう。これってきっと誰でも経験してると思うんだよね。
ただね~、まっつぁんこさんの言うとおり、ヒットはしないだろうな…。映画ファンはともかく一般的にはね…。もったないなぁ。
『ミック・マック』があまり没頭できなかったので、似たような感じかな、そもそも子供が出てくる映画、僕に合っているかな、なんて。
映画を観る前にあまりイメージを持つのってよくないですね。
僕が観る映画を選ぶのは、評価が高かったかどうか。
でもそれでは、いつも安全な橋を渡るだけで、本当の映画の良さは分かりません。
自分に合っているかな、という不安の中に本当にいい映画を観られる兆しがあるかも。
migさんの「今年のベスト10入り確定」という見出しに、はじめにいい印象を持たなかったものほど、いいものである可能性が高いのではないかと思えました。
実際に自分の目で見て確かめたいです。
楽しみにしています。
これちょうど昨日のブランチでやってて気になってたの♪
migちゃんよくわかってるなー(笑
ウィルが "I am a son of RAMBO~!!" って決めゼリフ叫ぶところなんか
もうわくわくしちゃった
聖書の落書きもかわいいのね^^
80年代のUKが舞台っていうことで、ファッションも音楽も楽しみだけど、
えーー?ヘンなもの吸っちゃってるって何なの~~
それが一番気になる...
今日テレビで紹介してて、「ランボー」好きだったし、子供たちが一生懸命で可愛い。
早くDVD出ないかな(笑)
そっかぁヒットしないのかなぁ。
私が観た回も夜だけど人そんなにいなかった
でも皆に観て欲しいな~
私のだけかな??
これはニャンコちゃんとTamaちゃんにはオススメ♪
うん、みてみて
ちょっとしかシーン出て来ないし観直す必要とか全くナシ☆
実は私、「ランボー」観てないの
感想待ってるね~♪
あ、「かいじゅうたちのいるところ」も今年の私の上位決定中~
これは好みに分かれるけど観てほしいなー
良いお天気だねっ。
ゆきえちゃんは「ランボー」観てたのね!
私は実はスタローンの映画って惹かれなくて「ロッキー」(は好き♪)しか観てないの(笑)
これはゆきえちゃんも好きだと思うな~♪劇場ではいいや?レディースディに観て~♪パルコの上でやってるよ
姑獲鳥の夏は映画も良かったのね?
あ、ライアンのは前に二つ借りたって言ってて、なんとかキーパーの夫?とか言う方。ライアンでゆきえちゃん観たって言ってたの、「ラブダイアリーズ」だね☆
私は未見よ。
気付くの遅くて
応援嬉しいデス☆映画祭レポも
本文リンクは新しい記事は書けないので
追記でいれようかな。
たくさんTBもありがとです
これ、オススメです~
わざわざありがとー☆
ゆきえちゃんもMacだったのね??
新しい小さいの観た??
あの小ささ、持ち歩きに最高!軽くていいよ~
でもシルバーじゃなく白だったらなぁ。
ライアンのはサンドラとのもあったね~
そっか、ヒットは難しいのか~。
全国展開もしてないのかな?
うん、もったいない。。。
前作はスパイクジョーンズ風な感じはまったくないコメディよ☆
わたしこんだけレビュー書いててなんですけど、
なるべく予告篇とかチラシ、観る前に観ない様にしてるんですよ~。
予告篇みて確かに惹かれるっていうのもあるんですがすぐ忘れるようにしてます(笑)
だから今回もそんなに期待してるってほどじゃなかったのも良かったかも。
評価はそれこそ、全く同じ好みの人はいないし、良い映画でも自分がハマるツボってそれまでの経験とか、好みで変わって来るから。
わたしはキャストや監督、雰囲気、ジャンル、が選ぶ基準です
新しいジャンルにチャレンジしてみることも新境地開拓、新しい自分発見になりますよね
あんまりnyankoちゃん、劇場で観ないかな?
これDVDでもいいんだけど観て欲しいな♪
きっと、いや絶対お好きなはず☆
へんなもの吸ってるシーンはちらっとだしあまり関係ないけど(笑)
あ、聖書のは劇中に出てないかも。
ノートにいっぱいマンガ書いてて可愛いの~☆
笑えるシーンもあるし、オススメ
ブランチで紹介してたのね~?
うん、これyukarinちゃんにも観て欲しい
全国でやってくれればいいのに!
DVDでは来年3月くらいかな???
11月は観るもん、そんなにないなと思ってたら、
migさん情報でこんなにいい映画ありますよ~と!
>監督の映画への愛情と、子供の頃に描いてた夢と
経験がカラフルにいっぱい詰まった
コンペイ糖みたいな作品
この文章にやられました(笑)
いつになるか、わからないけど、絶対に観ますよ。
PS)
migさんが教えてくれたグレッグ・ノートン観ました。
「真実の行方」と「アメリカン・ヒストリーX」
ノートンの演技すごかったです。
二重人格?の役もよかったけど、ネオナチでった若者が、
違う視点で見るようになって、やり直そうとする。
ゾクゾクってしました。
いい映画でした。
これからもいろんな映画、役者、監督なんかを教えてくださいね。
今年のベスト10入りなのね。
私もこういう少年もの、めっちゃ惹かれるし、好き♪
10さいころの男の子って、何でもできる!って思っていてはちゃめちゃやっちゃうかんじ、どの子を見てもキュートだよね。
イギリスではいつやってたんだろう?
いつか見たいわ!!
そうそう、「姑獲鳥の夏」は映画はちょっとね・・・原作読んで~(千ページ以上あるけど)
「魍魎のはこ」はいいよ~☆ねえねに聞いてみてね。
パラパラマンガとか描くんだよ
ネズミも可愛がってるの
qちゃんは、ボクもだけどカーター君
カーター君が良いよ~って言ってた
ボク達子供にも「子供には子供の社会」があるんだって思い出した?
ボクは疎外感を感じていたカーター君が理解できなかったよ
ディディエの世界観は「ランボー」とは別の衝撃だったもの
人を傷つける「心の痛み」はボクよりカーター君の方が重く理解してたんだよね・・・
「信頼は心頼」だねぇ
それから、えっとやっぱりママに甘えちゃう。だってママはボクに何かあっても絶対に鉄壁に守ってくれるんだもんあーmigちゃん 誰にも言わないでね!
ボク、ちょっと大人になったと思うわ無い?
好きだと思う☆
少年がまた二人ともいいし、ほかのキャラも。
こっち来るときまだやってるんじゃないかなぁ?
そしたら観て欲しい☆
「告白」やってたパルコの上よ♪
そっか、原作は読んでる暇がない~
もう時間全然たりなくてあっという間に年末きそう、、、(泣)
英語もやらなくちゃ上達してないし
魍魎の匣は今度観たいわ♪
カーターくんは親の愛情を知らずに育ってる、
ちょっと可哀想な子だったけど
ラストのあの子供らしい表情がみれてホントに良かった。あそこは最高だったな~
もちろんウィルくんもよわっちいとことか、ハマり役で。
こういうの、好きだな
グレッグじゃなくエドワードノートンですね(笑)
この映画、もし行けたら観て下さいね~♪
あ、xtcさん、東京在住なのにどうして時差があるの?
それ含めて海外の方と思っちゃったんですね(笑)
ぐっときたよ~。
眼鏡忘れてっちゃって、前から2番目の席のど真ん中で。
予告観る限り、マチューさんのクリスマス~が観たい!!
macの新しい小さいの??知らんかったよー。
かっけーのかな。
もうりょうのはこの映画化の存在、私は知りませんでした@@
京極シリーズは本が一番。時間がないと無理だよ~んな小説でっす。
いっぱい笑って、ほのぼのして、ぐっときて
そしてそれぞれの "人生最高の日"
最後はもうフライングして泣いちゃった
80年代、11才で初めて触れたポップカルチャーがランボーだったら、
もう後戻りはできないよね!
ふたりともすごく良かったけど、リー・カーター最高!!
市原隼人に似てる~、って一緒に観たコと盛り上がってたの
あはは!ヘンなもの吸ってたしヘンなもの食べてたね~
でも聖書に落書きしたランボーは、
やっぱり劇中にもリーフレットにもなかったわ。
migちゃんたら、どこから持ってきたのー?笑
でもレビューみて、ガクってなっちゃった
あんまりピンと来なかった感じかなー
期待させすぎ?
私はね、ベスト10に入るのは下の方だけど入れるわ☆
ちっちゃいマック、画面ほんと小さいからお出かけ用という感じ。
あれもってスタバで勉強したらはかどりそう♪
ニャンコちゃんもすぐに観てくれたんだ☆
ゆきえちゃんとニアミスだぁ(笑)
カーターくん、良かったよねー!
あの最後の表情がまたなんともいえず、普通の少年に戻ってて良かったわ~♪
市原隼人ほどカッコ良くないでしょ
ウチの英語の学校にそっくりな先生いるよ~まだ若くてアジア×オーストラリア人☆
その写真は宣伝用なのよ~♪
今日はツイッターでお話しなかったね、
明日お昼にね~
彼らが作る一見つながりのない映画同様に、
本作全体を通して、荒削りながら強い力を感じました。
兄貴は最後でまさかのいいとこどり。
リー・カーターのすべてが報われた瞬間であり、
観客のカタルシスを一気にわしづかみにする場面でもありました。
うんうん、いい脚本で童心に帰る、すてきな映画でしたよね~
同感です、ラストの表情に集約されてましたね☆
あとでお邪魔しますね^^
これ私もベスト入り確定です!
ゴンドリーの映画(作り)連想するよね~。
最初はウィルかわいい、と思って観てたんだけど、最後の方ほんとリー・カーターにやられた。。
ビデオの中のちょっと照れた表情とか、最高でしたね♪
この秋イチオシ、ほんと同感
これ今年の大穴的映画ですよね♪
そうそう、ゴンドリーとJBのあっちより好き。
カーター、ほんと巧かった!
次回作も楽しみだな~♪
この年代の微妙な心境とか、めちゃ「キュン」となる作品でした。
子供達の自然さが最高でした~♪
リー君、ツッパってるけど繊細なのよね。
この二人はずーっと親友同士でしょうね!
これはユーモアもあり、キャラもたってて良かった♪♪
お。この作品、そんなに気に入ってたんだ。私は『銀河ヒッチハイクガイド』もなかなか好きなんだけど、あちらとはまた違った世界を見せてもらいました。「イタズラ好き」って感じのセンスは共通してるものがあったかな
最初は二人で仲良くやってたのに、メンバーが増えるに連れて衝突が多くなって・・・って自主映画でもいかにもありそうな話だね
私が見たときは休日だったせいか、けっこうお客さん入ってたよ。遅れてこちらでもかかる予定。四月だけど。DVDが出るのとどっちが早いかな・・・
そうなの、これ好き♪
10位に入れるなんて書いてたけど
調べたら今年も8つけてる映画多くて惜しくもベスト10にはじかれちゃうかも、、、(笑)
でもどうするか考え中
4月にはDVD出てる頃かもだから
こっちで観て良かったんじゃない?
今年のベストにはいるかもだしね☆
伍一君のベストもまた私とは全く違いそうだけど楽しみにしてるわぁ☆
ようやくこちらでも公開。。。
いやあ良かったです!主演の2人良かったね。
ウルウルもんでした。
ビル君、マイケル・ケインとも共演したそうで。
ビル君を絶賛したとか、、、。
ウィル君はナルニアに登場。2人ともこれから
注目株!活躍が楽しみです♪
うん、うん、良かったぁ。
これベスト10入れるか悩んでギリで次点にしちゃったの。
ラストのカーターが良かったです♪
また観たいなー♪
私も書いたけど、今後もいろいろ二人は出ますよね☆
注目ですね
やっとレンタルで見れました。
migさんは去年度のベスト10に入るほどのお気に入りだったのね?^^
私もラストの方の盛り上がりと展開は、涙が止まりませんでした。
やっぱりカーター君に注目して見てしまいました。
お兄ちゃんはゴシップ~とかで有名な人らしいですね。未見なので知らなかったです。
えっと、結局は12位くらいになっちゃったんだけど好きです(笑)
期待してたんだけど、やっぱり主演の二人、とくにカーターくんが良かったですね。
そうそう、ゴシップガールのメインキャラ。
私は観てないんですが、人気ですよね★
最初は、どうしようもないクソガキだなと思って見ていたけれど、悪さを働いている時・ウィルと二人で映画を撮影している時・兄貴といる時、各々の表情の見事な違いに感心させられました。
あと、あのトっぽいフランス人留学生のディディエって子、留学先の英国の小学校では見た目の奇抜さから人気を得ていた様でしたが、実はフランス本国のクラスメート達からは馬鹿にされている存在だった様で、帰りのバスの中でクラスメートの女子から「"さらば、英国よ"だってさ、アホかっての!!」と罵倒されていたシーンを見て思わず笑ってしまいました。
私は以前フランスに留学していた事があるのですが、フランスは徹底した個人主義&規律クソ喰らえの自由奔放主義なので、普段は誰が何をしようが我関せずです。
何か事が起こると恐ろしいくらいに一致団結しますが、平時は仲間意識ゼロな国民性なので、多分ディディエに関しても"勝手にやってろ"って感じだったのかも知れませんね。
面白かったですよね~
これ、良作だと思います★
フランスに留学経験おありですか。
なるほど~そういう国民性を踏まえてみるとまた違った面白さがあるでしょうね、
個人的には去年のベスト10ギリギリで、
また観たい映画です
子供たちが可愛かった♪
二人とも大作に出てるし注目の子たちだね。
「ランボー」シリーズは好きだからニンマリしながら観てた~。
うん、コドモたち二人ともこれから活躍またするんだよね~各自別の作品で。
主演の子、XーMENファーストは ちょこっとだけでザンネンだけど今後期待。
ランボー好きにはまたたまらない面白さあるかもね♪
ストーリー的には特別新しいこともなかったんだけど、
少年時代にやっておいたら楽しい事がいっぱい詰まってたよ。
少年時代にやらないと意味がないしね♪
ウィルの夢とか空想シーンのアニメがポップでかわいかった★
あと、ウィルの絵がすごく好き!
おトイレの壁の絵! すごかった~★
去年のベスト11位くらいだった 笑
イラストとか可愛いし凝ってるんだよね。
また観たいな~。
まるちゃんとこはあとで遊びにいくよー!
ハリポタ観て来たよ☆