goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

腎出血

2019年05月31日 | Weblog

 医局にあるコンピュータを見ていると、隣にいた循環器科医が、珍しい症例があると画像を見せてくれた。右腎臓の出血だった。

 82歳女性が心房細動・心不全で入院した。入院してすぐに肉眼的血尿が続き、貧血が進行した(Hb11.5g/dlから6.3g/dlに低下)。CTで右腎臓に出血を認めて、MRIでは多房性腫瘤があった。基礎に腫瘍か嚢胞の存在が疑われた。(濃厚赤血球4単位輸血)

 当院は泌尿器科常勤医はいないので、大学病院と腎センターのある病院から来ている泌尿器科医に相談するしかない。

 

 昨日は原発性胆汁性肝硬変(PBC)の88歳女性が亡くなった。化膿性脊椎炎で入院して、出血性胃潰瘍を来して、それぞれ何とか乗り切っていたが、最終的には黄疸が進行して肝不全となった。PBCを肝不全まで診ることは案外ない。

 今週末は奥さんが学会出張でいないので、喫茶店のハシゴで、まだ読んでいなかった岩田健太郎先生の「抗菌薬の考え方、使い方 Ver.4」を読んで地味に過ごすことにする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする