シカクヒマワリ(キク科) 小石川植物園にて
ヒマワリと言っても、葉は大きいが花は小さくキクイモの仲間かと思うほどだ。
シカクヒマワリの名前は、茎の断面が四角いことから名付けられた。
この夏すっかりおなじみになったハナトラノオが、別名カクトラノオと言うのは
茎が四角いからと知って、珍しいものだと思った。
しかしハナトラノオもそうだがシソ科の花の茎は四角いし、
ほかの科の花にも有り珍しくはないらしい。
シカクマメ(マメ科) 上瀬谷の畑にて
この花はシカクマメと呼ばれるが、茎が四角いわけではない。
15cmぐらいの実(莢)の断面が四角いのだ。
四角い茎があれば、実が四角いのがあってもおかしくはない。
四角い断面に翼がついて、なかなか面白い形だ。
シカクマメは沖縄で多く栽培されて、ウリズンとも呼ばれる。
もともとウリズンとは新緑の季節のことを言い、この実の色が若葉の緑のようだからそう呼ばれるらしい。
この豆は、莢ごと食べて美味しいとか。
野菜市ではウイングビーンズの名前で売っていました。
沖縄ではウリズンと云うのですか。
南方系の野菜でしょうか。
ウイングビーンズ、翼豆ですか、なるほど。
アフリカから熱帯アジア原産らしく、最近農水省がウリズンという品種を育成したらしいです。
私はまだ食べたことがありません。
きっと同じ景色見ても
私が空でも見て、とろ~んとしてる間に
おーちゃんはパパパパッと幾つもの興味の対象見つけてるんでしょね~
シカクマメ、美味しいと聞けば何が何でも食べてみたいな~
シカクマメ、はじめて見ました。
私の住まう田舎ではまだまだこんなハイカラな豆は栽培されていない&流通していないようです。
自分で育ててみようかと誘惑されそうな形です。
シカクマメ食べてみたいですね。この畑で作業している人を見つけて分けてもらえないかなあ。
海に近いいいところにお住まいのようですね。
シカクマメの栽培はそう難しくないそうですよ。
これからもよろしくお願いします。
四角と言えばソラマメの茎も四角いんですよ。マメ科には多いのかな・・・
どっかで売ってるかな?
面白い形ですね!これだけでオシャレな料理になりそう。
花もマメ科の花らしく可愛いです。
シカクヒマワリ・・四角くないじゃん!って思ったら
茎が四角なんですね(笑)
シカクヒマワリに 似た黄色い つわぶきの黄色い花が 庭のすみに 咲きはじろましたょ.
秋を感じる 今日この頃です.
又 遊びに 来ます.
こういう形状はどうして決まるんでしょうね。
自然は興味深いです。