これらも、キンポウゲ科 2007-04-05 23:08:29 | 近所 泉の森の湿地にクレソンと思われるものが広がっている。 その手前に見える黄色い花。 ケキツネノボタン(キンポウゲ科) キツネノボタンの仲間で茎などに産毛がある。 このあたりでは、ほとんどケキツネノボタンらしい。 セリバヒエンソウ(キンポウゲ科) 湿地の一番奥のほうにセリバヒエンソウが群れていた。 キンポウゲの仲間に良く見る芹葉。 飛燕草の名前の通り、なかなか華麗な花だ。 « マムシと浦島に孔雀 | トップ | 花海棠 »
20 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 朝露? 雨露? (すぽっと) 2007-04-06 03:39:42 しっとりとしてステキですね。ホント、可憐な感じです。サクラもステキでしたね。こちらではこんな風にサクラを見られる場所はないので羨ましい限りです。 返信する おーちゃん先輩、おはようございます。 (Jisama) 2007-04-06 04:20:31 こうして見させていただくと、キンポウゲ科の花は目立たなくても沢山あるのですね。セリバヒエンソウは、初見でした。 返信する おかえりなさい! (きょんち) 2007-04-06 07:33:42 ごくろうさまでした。遠方ですからお疲れになったことでしょう・・・・キツネのボタンという花は知っていましたが毛のついた花なんですねこちらは。きんぽうげ科というのはいっぱいありますね~進化の途中からいろいろ分かれたのでしょうね、土壌や風土によって体を適応させることが出来る、強い花なんですね♪ 返信する すぽっと さん (おーちゃん) 2007-04-06 09:00:53 雨上がりの写真です。暖冬だった日本、桜が咲く頃に寒くなって雨や雪が降っています。やはり桜は日本らしさを感じさせますね。 返信する Jisama さん (おーちゃん) 2007-04-06 09:03:37 キンポウゲ科は種類も豊富で、その姿には個性があふれているので面白いです。セリバヒエンソウは。私も昨年覚えた花です。 返信する きょんち さん (おーちゃん) 2007-04-06 09:09:44 ありがとうございます。新幹線一本でないので時間がかかりますが、うとうとしながら往復しました。昨年はキツネノボタンと思っていましたが、このあたりではケキツネノボタンがほとんどなのだと、今年教わりました。ひっくるめてキツネノボタンと呼んでいるようです。産毛の有無一つをとっても、進化の状態や適応の事情な何なのか興味深いものがありますね。 返信する 水みずしい~。 (オリーブ) 2007-04-06 09:30:52 クレソンをはじめ、湿地帯の花々。水みずしくてフレッシュな感じがします! 返信する おかえりなさい (ごん魔女) 2007-04-06 09:41:45 東京での雪に出会えず残念でしたね(?)ケキツネノボタン、キツネノボタンに毛が生えているんですね。よく分かるネーミングです。セリバヒエンソウも漢字で書いていただくとツバメが飛ぶ姿なんですね。雨の滴を飾りにしてとても美しいです。 返信する キンポウゲ科 (ポージィ) 2007-04-06 10:26:35 お帰りなさい。懐の深いキンポウゲ科、ですね(^^)あ、セリバヒエンソウ!去年偶然通り道でであって次の時には姿を消していたので、幻を見たかと思ったものですが、今年も同じ場所に出てきていました。花は雨でくしゃくしゃになっていましたが、ちゃんと生き残っていてくれたことが嬉しかったです。おーちゃんの写されたセリバヒエンソウは雨のしずくを抱いてしっとり綺麗ですね。 返信する キンポウゲ科にも (あまもり) 2007-04-06 12:37:41 いろいろあるんですね。ケキツネノボタンやキツネノボタン(違いがよう解りません)のどこがボタン?と思ってしまいますが、花ではなくて葉っぱが似てるということなんですね。ボタンの葉の形も余り知らない私にはわからないはずです。セリバヒエンソウの項目でキンポウゲ科の仲間は芹葉のようにギザギザしたものが多いことを知ってまた勉強になりました。ありがとうございます。 返信する オリーブ さん (おーちゃん) 2007-04-06 13:30:35 水辺の草花は生き生きした感じが出て素敵なものですね。 返信する ごん魔女 さん (おーちゃん) 2007-04-06 13:34:36 丹後ではおとといの朝に雪が降ったそうですが、電車で移動した入れ違いなので、どちらの雪も見ませんでした。雨上がりには、また一味ちがった花の姿が撮れると知りました。 返信する ポージィ さん (おーちゃん) 2007-04-06 13:37:30 ご近所でもセリバヒエンソウが見られますか。雨でくしゃくしゃだったのも今日あたりは綺麗なことでしょう。大和から藤沢にかけては生息地なのですね。まだ今のところ瀬谷では見ていません。 返信する あまもり さん (おーちゃん) 2007-04-06 13:39:54 最初は狐の釦と思っていました。ほかにも似たような花があるので、見分け方はつい忘れてしまいます。キンポウゲ科は種類が多いので葉の形もさまざまですが、なんとなく芹葉が多いような印象を持っています。 返信する キンポーゲ科 (ミンキー) 2007-04-06 20:17:35 キツネノボタン、ケキツネボタンの違い、名前の呼び方で、見分け方良く解りました。コンペトウのような種が、可愛いですね。セリバヒエンソウ(飛燕草)和名花の姿で納得です。露を受けた、花お色も形も、不思議です。 返信する ミンキー さん (おーちゃん) 2007-04-06 21:19:54 そちらはキツネノボタンでしょうか、ケがつくほうでしょうか。キンポウゲ科でも距があるのとないのと、さまざまな形で面白いです。 返信する ケキツネノボタンの (cocoa) 2007-04-06 23:58:27 しべの付き方が面白いですね。草丈が高そうですね。飛燕草の花の形も色も切花に有りそうですね。 返信する どちらもとても素敵な花ですね。 (fujimino) 2007-04-07 01:05:03 ケキツネノボタンもセリバヒエンソウも初めて見せていただいた花です。綺麗ですね。葉がセリに煮ているのと、燕の形に似ているからセリバヒエンソウなんでしょうね。 返信する cocoa さん (おーちゃん) 2007-04-07 09:00:58 ケキツネノボタンは背も高くなり葉も大ぶりです。セリバヒエンソウは切花にしても合いそうです。水仙ぐらい大きければ大人気になると思います。 返信する fujimino さん (おーちゃん) 2007-04-07 09:07:52 セリバヒエンソウは中国原産ですが、ヨーロッパ原産のヒエンソウというのがあって葉は細く裂けているそうです。デルフィニウムも仲間らしいですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ホント、可憐な感じです。
サクラもステキでしたね。
こちらではこんな風にサクラを見られる場所はないので羨ましい限りです。
セリバヒエンソウは、初見でした。
遠方ですからお疲れになったことでしょう・・・・
キツネのボタンという花は知っていましたが
毛のついた花なんですねこちらは。
きんぽうげ科というのはいっぱいありますね~
進化の途中からいろいろ分かれたのでしょうね、
土壌や風土によって体を適応させることが出来る、強い花なんですね♪
暖冬だった日本、桜が咲く頃に寒くなって雨や雪が降っています。
やはり桜は日本らしさを感じさせますね。
セリバヒエンソウは。私も昨年覚えた花です。
昨年はキツネノボタンと思っていましたが、このあたりではケキツネノボタンがほとんどなのだと、今年教わりました。ひっくるめてキツネノボタンと呼んでいるようです。
産毛の有無一つをとっても、進化の状態や適応の事情な何なのか興味深いものがありますね。
水みずしくてフレッシュな感じがします!
ケキツネノボタン、キツネノボタンに毛が生えているんですね。よく分かるネーミングです。
セリバヒエンソウも漢字で書いていただくとツバメが飛ぶ姿なんですね。雨の滴を飾りにしてとても美しいです。
懐の深いキンポウゲ科、ですね(^^)
あ、セリバヒエンソウ!
去年偶然通り道でであって次の時には姿を消していたので、
幻を見たかと思ったものですが、今年も同じ場所に出てきていました。
花は雨でくしゃくしゃになっていましたが、ちゃんと生き残って
いてくれたことが嬉しかったです。おーちゃんの写された
セリバヒエンソウは雨のしずくを抱いてしっとり綺麗ですね。
ケキツネノボタンやキツネノボタン(違いがよう解りません)のどこがボタン?と思ってしまいますが、花ではなくて葉っぱが似てるということなんですね。
ボタンの葉の形も余り知らない私にはわからないはずです。
セリバヒエンソウの項目でキンポウゲ科の仲間は芹葉のようにギザギザしたものが多いことを知ってまた勉強になりました。ありがとうございます。