goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

ムラサキケマンとジロボウエンゴサク

2013-03-26 06:58:28 | 近所



ムラサキケマン(ケシ科)
瀬谷市民の森でムラサキケマンが咲いていた。







茎の上のほうにユニークな形の花をたくさんつける。







泉の森ではまだ咲いていなくて葉の間から花序の蕾が出始めているところだった。







花序の下のほうから咲いて茎を上へ伸ばしながら順次咲いていくようだ。







ジロボウエンゴサク(ケシ科)
泉の森ではジロボウエンゴサクのほうが先に咲いていた。







ムラサキケマンより花の色が淡く数も少ない。葉の姿も含めてすっきりした花という印象だ。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ポージィ)
2013-03-26 09:22:39
ジロボウエンゴサクにムラサキケマンもご覧になりましたか。
ジロボウエンゴサクは可愛いですね。優しい色も好きです。
ムラサキケマンも春の使者ですが、こちらは花の向きが
あちゃこちゃしたのが固まって咲くことが多く納得行く写真が
撮れたためしがありません。おーちゃんの撮られたムラサキケマンは
花どうしの間が開いていてスッキリしている気がします。
ちなみに、お隣の空き地とうちの庭のムラサキケマンは蕾もまだ
顔を見せていないので、もう少し先になりそうです。
 
返信する
ポージィ さん (横浜のおーちゃん)
2013-03-26 19:54:42
こんばんは。
ムラサキケマンはあっちゃこっちゃ向いて咲きますね。
ジロボウエンゴサクに比べるとやんちゃの集まりに見えます。
今日ちょっと歩いたところでムラサキケマンと同じような色合いのジロポウエンゴサクを見ました。
色以外はやっぱりスッキリした姿でした。
ご近所のムラサキケマンは蕾もまだですか。
のんびり屋さんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。