横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

ハンモック

2011-11-22 07:26:43 | 近所


ジョロウグモはそろそろ産卵の季節だが今年は少し遅れている気がする。
それでも樹のうらに作られた白い卵のうをいくつか見た。

ジョロウグモの網は2本の木の間など風通しが良いところで見ることが多いが、
この子は金網に蔓と枯れ葉がかかっているような場所に作った。
うっすらと見える網に虫たちは気づきにくいのかもしれない。






ふつうはこのように大きな網を垂直方向に張り網目はけっこう細かい。







神奈川県自然環境保全センターでハンモックのような網を見た。
水平方向に張られた円網。 横糸がふんわり垂れた姿が優美だ。







左上の枝と下側の右方向へ延びている枝との間に張った網だけれど、
もう一本分枝したのを円の中心線に利用しているのが面白い。
そして網目が粗いのも特徴だ。








さて主はどこにと探してみると中心線の枝の裏側、新芽の脇に潜んでいた。







とても小さくて分からないのだけれどアシナガグモの幼体ではないかと思う。

2、3時間ほどして確認しようとしたら網はすっかりなくなっていた。
もとの枝あたりに主のクモはいたので、どうやら畳んでしまったようだ。


前にも一度引用したことがあるアシナガグモ幼体の振る舞いが参考になる。↓


アシナガグモ幼体の造網#1 クリック

網を取り壊すアシナガグモ幼体 クリック


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事な (ポージィ)
2011-11-22 09:47:13
これはまた見事な網ですね!
綺麗で見惚れてしまいました。
少したるませ気味の横糸の描くカーブも均一ですね。
横糸を渡していく前の、ベースの糸を張るときはどうやって
いるのだろうといつも思います。思い通りのところにどうやって渡すのでしょ。
このアシナガグモは長い時間をかけて作ったであろう網を、自ら取り払って
しまうのですね。それもまた不思議です。なぜかしら。
かなり破れてもそのままで頑張っているタイプのクモもいるのに。
返信する
再生? (sagano)
2011-11-22 11:49:16
自然界の神秘とも思えることは 沢山ありますが
私の見られる範囲では クモの網作りが最強?ではないでしょうか?
見事な 芸術的な 等間隔に作り上げる技!
しかも かなり速いですね!
ハンモック状になる 適度な緩みまで持たせるのは 憎い技としか言いようがありません。
それだけでも感心するのに、その完成品?を自ら畳んでしまうとは・・・
もしかして、網の原材料は又体内に摂りいれて
次の網作りに使われるのでしょうか?

畳むのは、ここでは獲物がかからない!と判断したのか??
次々疑問と言うか 驚きの新事実が・・・

ある種の幼虫以外は 案外小さい時から馴れ親しんできましたから
クモは大きくても 全く怖くありません・・・
一度、うちの庭に 見事な巣を作ってもらいたいものです。
墓石には 時々綺麗な網でなく、線状の糸が絡んでいますが・・・
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2011-11-22 18:52:53
本当は真上か真下からも撮りたかったのですが、
流れの上の少し高いところだったので不可能でした。
場所に応じた設計図をどのように頭に描くのでしょうか。
設計図なしに出来るとしたら大したものです。いつか最初から最後までを観察してみたいものです。
アシナガグモは毎日作りかえるというのも面白い習性ですね。
粘性など網の性能に不安を持つのかどうか。もっと深い理由があるかもしれません。
ジョルグモは水にぬれたり必要が生じたときにたたむみたいです。

返信する
sagano さん (おーちゃん)
2011-11-22 19:00:28
たしかにクモの造網は驚異的ですね。
離れた枝の間に上手い具合に縦糸を渡して、横糸を早いスピードで螺旋を描いていく。
すばらしい職人業です。
横糸にたるみがあるのは美しいですが、必要性とか理由は分かりません。
たるまないほうが少ない糸で済みそうですが・・・
畳むのは日課のようなもので、場所を変えるためではないようです。
家のまわりだとオニグモが夜に網を造って良く蝶は畳むらしいです。
返信する
蜘蛛の糸 (縄文人)
2011-11-22 19:50:25
見事に描写されています。
撮ろうとしても、画像に疎いものにとっては、なかなかこれほどまでに見事に撮れません。

このような蜘蛛の張り具合を見ますと、蜘蛛自身がお尻を前後に振り、早く獲物がかからないかと見かけた光景を思い出しました。

蜘蛛の糸

返信する
縄文人 さん (おーちゃん)
2011-11-22 21:21:44
ありがとうございます。
なかなか細い糸にピントが合わなくて、まずまずの写真でした。
今回のクモは枝の裏でじっと待ちうけているようでした。
返信する
蜘蛛さん、お見事! ()
2011-11-22 21:29:05
こんばんは~^^;*
ここまできれいな蜘蛛の巣を見たことがありません。
一様に蜘蛛の巣と言ってもいろいろな形(デザイン)があるのですね~@@!
作る場所によって異なるのでしょうか?
これだけのデザインを学習してるのも自然界の不思議の最たるものでしょうね。
造網ばかりかとり崩し作業にも尚驚異を覚えました。
いいものを見せて頂きありがとうございました。
返信する
紅 さん (おーちゃん)
2011-11-23 06:56:39
おはようございます。
蜘蛛の巣・・クモの種類によって造る場所や網の構造に違いがあります。
林の中などで一番多いのはジョロウグモのおなじみの網ですね。
生け垣ではクサグモなどのシート状の棚網をよく見かけます。
小川の上などに網をかける種類は水平に張って下から上がってくる虫をとらえます。
生まれながらに造ったり畳んだりできる力は驚異ですね。
返信する

コメントを投稿