東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施町 大波野 誓立寺盆踊り 嵯峨音頭に参加して 2015

2015年08月16日 | ふるさと



 15日夕方、田布施町大波野にある誓立寺の盆踊りに行ってきました。これまで、各地の盆踊りに行ってきましたが、誓立寺が本来の盆踊りの形を残しているように思いました。お盆には元々、ご先祖様の魂が里に下りてきて一緒に過ごす意味があります。盆踊りが始まる直前、誓立寺のご住職様から「お盆」の言われなどの法話がありました。
 ところで。誓立寺の盆踊りはこじんまりとしており地域にとても密着しているように思いました。ほぼ全員の方々が、自主的に自然体で踊りを楽しんでいることがとても新鮮でした。一方、麻郷や城南などの盆踊りはどちらかと言うと、お祭りやフェスティバルに近いように思いました。

  盆踊りの準備が進む      暗くなり提灯に明かり     盆踊り直前ご住職の法話
  

 盆踊りは19:30頃に開始されましたが、その盆踊りの準備中に同級生のK君やM君に出会いました。また、先日の大波野ウォーキング下見時にお世話になった上段のYさんにも出会いました。さらに、大波野神舞をしているOさんやTさんにも出会いました。Oさんは嵯峨音頭の太鼓を叩いておられました。Tさんは発明クラブでいつもお世話になっています。今回たくさんの出会いがありとても嬉しく思いました。

            炭坑節に続いて嵯峨音頭を輪になって踊る大波野の方々


 最初の踊りは炭坑節です。そして、次に嵯峨音頭でした。音頭くどきは「那須の与一」でした。これは、平家物語の一説にある那須与一の出世物語です。時代背景を考えると「えびやのじんく」よりも古いと思われます。この那須与一の立身出世物語が、盆踊りで延々と音頭くどきとして歌われるのです。これまた味のある嵯峨音頭でした。
 大波野神舞のOさんによると、竹尾付近で踊られていた嵯峨音頭を数十年前に大波野に導入したそうです。そして一時期、城南に嵯峨音頭を教えていたことがあったとのこと。なお、納所の浄泉寺でも嵯峨音頭を踊っているそうです。今年は行くことができませんでしたが、来年はぜひ行ってみたいと思います。

      全員に近い方々が輪になり踊る      踊りの休み時間、お店が開く
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の花、ヒマワリが満開 | トップ | 第3回 昭和40年卒業 麻郷小... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ttyizumi)
2015-08-16 22:23:44
昨日は大波野まで盆踊りを見に来られてありがとうございました。
実は私は盆踊りに来たのはひさしぶりでした。
親戚の子供たちが泊りがけで実家のウチに遊びに来てくれたので、一緒に行きました。
言われてみると確かにお寺の境内でこじんまりと行われている盆踊りも少なくなっているかも知れませんね。
世代が代わっても、お盆には帰って来て盆踊りに参加してくれるというのは有難いことです。
盆踊り大会の楽しみは最後にビンゴがあることなのですが、私は今年初めてスレスレでビンゴが当たって、賞品に買い物のクーラーバッグをいただきました。
ラッキー!な晩でした
返信する
コメントありがとうございます。゜ (東京里山農業日誌)
2015-08-17 22:01:27
ラッキーで良かったですね。

各地の嵯峨音頭を巡っているのですが、
少しずつ違いがありますが、
平生と田布施で違いが大きいようです。
でも、同じ嵯峨音頭なので踊れました。

今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ふるさと」カテゴリの最新記事