これまで冬の寒さで雑草の勢いが止まっていました。春になり温かい日々が続くと、畑の草刈りや山の下草刈りの季節が到来します。以降、真夏に近づくにつれて草刈り作業が増えていきます。真夏になると、野良仕事のほとんどが草刈り作業です。真夏の草刈り作業を楽にするには、夏までにできるだけ草刈りを済ませておくに限ります。
去年の8月、猛暑日に熱中症の兆候がありました。私の場合、最初に頭痛の症状が起きます。その後、無理して草刈りしているとふらふらしてきます。そうなると木陰で休むしかありません。その後吐き気が出ることがあります。分かったことは、いくら雑草が茂っていても猛暑日は草刈りを休む勇気が必要であることです。
麦畑の道路側の雑草を綺麗に刈り取る
今回草取りした場所は、麦畑の道路側です。この場所は、往来している方々の目に触れます。綺麗にしておかなければなりません。草が茂っていると、美観が損なわれることに加えて、車からペットボトルや空き缶を投げ捨てられることです。一年を通じて一番多く草刈りしている場所です。草刈りが一番少ないのは、我家周辺の山の斜面です。以前は年二回下草刈りしていましたが、今は体力が続かくなく年一回になりました。足を踏ん張りながらの下草刈り(笹や灌木)はとても辛いのです。
草刈り前の麦畑道路側 草刈り後の麦畑道路側
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1093)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(686)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(295)
- 野菜:果菜(109)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(266)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(192)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(193)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo