去年からラジオ付き小型アンプの修理をしています。しかし、一本の定電圧真空管が無かったために修理が滞っていました。普通の電気屋さんで真空管を売っていないため、オークションで見つけた定電圧真空管VR105を購入しました。思っていたより安価でしたので良かったです。一方同じ真空管でも2A3のような出力管は、とても高価で手に入れることができません。
手に入れた定電圧真空管VR105 真空管VR105をソケットに挿す
手に入れた定電圧真空管VR105を所定のソケットに挿し込みました。これで、すべての真空管がそろいましたので、電源の100Vを入れてみようと思いました。しかし、電源100Vのソケットが家庭用のソケットと違うのです。そのため、電源を入れることができません。仕方がないため、電源コードを直付けすることにしました。
すべての真空管がそろったラジオ付きの小型アンプ
直付けして100Vの電源を投入しました。すると、電源ランプが赤く点灯しました。そして、しばらくすると各真空管のフィラメントが点灯しました。ざっとみて異常はないようです。しかし、この小型アンプはスピーカーがないため動作しているかいないのかさっぱり分かりません。そもそも、スピーカー出力端子が無いのです。スピーカー側に付いている出力トランスに高圧線を繋ぐのでしょうか。通常のラジオとは構造が違うようです。その構造を調べてから、次の段階の修理に入ろうと思います。
電源コードを直付け 点灯した電源ランプ 点灯したフィラメント
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1097)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(701)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(112)
- 野菜:根菜(144)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(344)
- 草刈り,整地(269)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(113)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(196)
- イベント,行事(230)
- 生き物(128)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- 質問です/夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/2)
- 東京里山農業日誌/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ネギ/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo