この大震災で、職場は計画停電などの対応で混乱しています。通勤,仕事内容の変更など対応が毎日のように変わって疲れる毎日です。今回、久しぶりの休みで畑に行って農作業をしました。少しは心身共に体が癒されたような気がしました。春の種まきの準備として、冬野菜の残りを片付けた後に畑を耕して夏キャベツなどの畝を新しく作りました。
秋に種まきしたチンゲンサイや高菜などの残野菜
最初に、残っている冬野菜を全て片付けました。この時期の冬野菜は、とう(花芽)が出始めています。とうが出始めると、葉や茎が硬くなり食べるには適しません。高菜や小松菜など少しは食べることができる野菜もありましたが、思い切ってぜんぶ抜き取りました。
片付け中のチンゲンサイ 片付け終わった冬野菜の畝
続いて、小型の耕耘機で綺麗に耕しました。耕した後に、レーキを使って春野菜や夏野菜の種まきをする畝を作りました。作業していると、ほのかに体が温かくなり汗が出てきます。時々休みながら作業しました。
冬野菜を片付けた跡を耕耘機で耕す
今年も夏キャベツを作りたいので、キャベツ用の畝も新たに作りました。レーキを使って耕したばかりの土を盛るようにして畝を作ります。そして、キャベツ用の黒マルチをその畝を覆うようにして被せました。そして、その黒マルチが風で飛ばないように両脇を土で抑えました。4月には夏キャベツの苗を植え付けようと思っています。
手前は夏キャベツ用に作った畝、黒マルチで被覆
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(689)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(267)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo