コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

東京家政大学最短距離勉強法(16)

2015-07-21 08:00:00 | (14)日本女子大
国語(1)

本大学の国語は、現代文のみの出題で、全問マークシート法による選択式です。
文章題(評論)と国語常識を組み合わせた
問題が多く出題されている。試験時間は、2科目で100分である。
まず、評論の対策から行います。

<偏差値40未満の人は、ここから始めてください。>

①『応用自在 国語 改訂版』を使用します。
現代文がまったくダメな受験生は、
おもいきって小学生の教材まで戻ります。
この参考書は、現代文の超基本ルールを
とてもわかりやすく、解説してあります。
説明的文章の読み取りの部分と、
文学的文章の読み取りの部分だけをやります。

②『中学入試 国語授業の実況中継 上・下』を使用します。
この参考書も、説明的文章の読み取りの部分と
文学的文章の読み取りの部分だけをやります。
①・②の2つの参考書をマスターすることによって、
現代文の超基本ルールをマスターすることができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京家政大学最短距離勉強法(15)

2015-07-20 08:00:00 | (14)日本女子大
生物(2)

生物(1)2冊の参考書が終了したら、いよいよ問題演習に入ります。
お薦めの問題集は、

『理系標準問題集 生物』です。
問題集の使用方法は、答えを見て自分で解きなおして下さい。
そして、自力で解答が書けるまで、その場で何度も繰り返すだけです。

ここまで終了すれば、ほぼ完了なのですが、
最後に完璧を期すため、グラフが出てくる実験解析問題を解きます。
お薦めの実験解析の問題集は、

④『大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 新装改訂版』です。

最後に
⑤『過去問10年分』を使用します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京家政大学最短距離勉強法(14)

2015-07-19 08:00:00 | (14)日本女子大
生物(1)

本大学の生物は生物基礎のみであり、
全問マークシート法で、基本的な問題が中心となっている。
試験時間は2科目で100分であり、
生物自体の使用時間は40分もあれば大丈夫だと考えられる。
また、動物の反応と遺伝からの出題が頻出である。
例年、実験観察問題が、必ず出題されているので注意したい。
これから、本番の試験で、90%以上取るためのお話をします。

生物は、理科の中で非常に簡単な科目だと言えます。
基本的には、覚えるだけです。
また、思考力が、特にいらない科目といってもよいでしょう。
まず、知識のインプットのために、

①『大学入試 山川喜輝の生物基礎が面白いほどわかる本』を使用してください。
この参考書を2回程通読して下さい。
3回目からは、
②『ゼミノート生物基礎 教科書の整理からセンター試験まで』を使用します。
赤の水性ボールペンで、最初から答えを入れてしまいます。
そして、赤いチェックシートを被せると、
それが見えなくなると思います。
この見えなくなった状態で、空欄の書き込みが
スラスラ出てくるようにして下さい。
こうして、2冊の参考書を徹底的に、読み込み暗記していくのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京家政大学最短距離勉強法(13)

2015-07-18 09:32:39 | (14)日本女子大
化学(3)

③『化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 』を使用します。
この参考書の化学基礎の部分のみを行って下さい。

④『坂田アキラの 化学基礎・化学[計算問題]が面白いほどとける本』を使用します。
この参考書の化学基礎の部分のみを行って下さい。
この参考書で、徹底的に計算問題を練習し、得意科目にして下さい。

⑤『過去問10年分』を使用します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京家政大学最短距離勉強法(12)

2015-07-14 08:00:00 | (14)日本女子大
化学(2)

①『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに』を使用します。
化学の最初の一冊目の本として使用します。
まずこの参考書を3回通読して下さい。

②『らくらくマスター化学基礎・化学』を使用します。
この参考書の化学基礎の部分のみを行って下さい。
この参考書も3回は通読し、必要な部分は全部暗記して下さい。

ここまでやれば、ほぼ完成なのですが
問題演習を加えてさらに精度を上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする